SP武川:SPタケガワ

ユーザーによる SP武川:SPタケガワ のブランド評価

エイプやモンキー、ゴリラを中心とした4MINIバイクのボアアップパーツやカスタムパーツを数多くラインナップ。性能と品質の良さから、国内のみならず、海外のユーザーからも非常に人気があります。

総合評価: 4.1 /総合評価5445件 (詳細インプレ数:5267件)
買ってよかった/最高:
2035
おおむね期待通り:
1978
普通/可もなく不可もない:
703
もう少し/残念:
153
お話にならない:
96

SP武川:SPタケガワの商品のインプレッション (全 651 件中 291 - 300 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
あぺさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: エイプ50

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
音質 5
コストパフォーマンス 5

エイプ50のキャブ車に、ハイパーSステージの80ccにボアアップした為、排気音が静かそうな物を捜し、同じSP武川製品という事もあり購入しました。
エイプにはちょっと大げさすぎるサイレンサーのサイズな気はしますが、オーバル形状が格好よく、エンブレムも控えめ、エキパイ取り回しがゆったりで、コンパクトなエンジンまわりが一回り大きく見えて個人的には大好きです。
大きい縁石を越える際は要注意です。
性能もエキパイが長く細め?な為か低速トルクもあり、しかし高速での伸びもあり、低回転は静かめ高回転はそこそこの音量で個人的には全て丁度いいな?と感じます。
オイルクーラーも着けて、3年位このマフラーを着けていましたが、このマフラーの複雑な?構造のせいか、季節関わらず、流れに乗った通常走行30分程で油温100℃超、その後熱ダレ気味になるため、遠出はあまりしていませんでした。
キャブ設定など色々試しましたが、最近もともと持っていたストレートタイプマフラーに何度か交互に替えて比較すると、油温上昇が明らかに緩やかになり、油温を第一に考えて、替えました。
計測した訳ではないので分かりませんが、低速トルク、高回転の速度の伸びはこの製品の方が気持ちがいいので残念です。
50FI、100ノーマル車専用と明記してある為、仕方ないことではあります。
10年以上所有ながら未だに初心者で、全て一人で作業した為、個体差大なのかもしれませんが誰かの参考にと投稿しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/13 15:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

甚兵衛坊主さん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: エイプ100 | モンキー | NS-1 )

利用車種: エイプ100

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5
形状 5

価格が高めですがデザインも良いし視認性も良いです。ノーマルのウィンカーはタケガワのアルミステーに取り付けずらいんですがこの商品は取付が楽です。クリアのウィンカーにLED自体がオレンジ色に発光するのがきれいです。自分の場合コードが外でたがまるのが嫌だったのでヘッドライトケース内で接続しました車体側の配線に4mmの雌のキボシを圧着して
接続しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/13 11:16

役に立った

コメント(0)

シトーさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: APE100 [エイプ] | VTR250 | CBR650F )

利用車種: エイプ100

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
形状 3

軽くて、仕上げも良いです、気に入ってます。
取り付けは、スタビライザーも取り付けているので、結構 難儀でした、タイヤが少し太いせいか、左側、フロントフォーク裏が、タイヤと多少擦れます。
少し気になりますが、タイヤが、一回転、回って少し当たる程度なので、走行時には気になりませんが、やはり擦れていると考えると気になります・・・・、そのうち削って直しが必要ですね。
スタイルも大変いいし、取り付けも、ダウンフェンダー用の取り付けがある所への取り付けなので、ポン付けです、バンドなどでの取り付けではないので、純正部品を取り付けたようです。まだ、雨天時に走行していないので、水跳ね性はわかりません。大変おススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/09 15:53

役に立った

コメント(0)

くまぞうさん(インプレ投稿数: 124件 / Myバイク: KATANA | ダックス125 | G310R )

利用車種: NS250

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
  • ラジエターホースを2?程切り取り…。

    ラジエターホースを2?程切り取り…。

  • センサー装着したアダプターをホースに差し込んで固定。

    センサー装着したアダプターをホースに差し込んで固定。

【何が購入の決め手になりましたか?】過去に使用歴があり安心して使えるイメージがあったため。
【実際に使用してみてどうでしたか?】全く問題なく装着&使用できています。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】水温センサーを取り付ける際に締めていくのが物が小さいだけに力が入れにくい。(万力とかあると便利なんですが)
ホースバンドは絞めすぎるとすぐにバカになるので漏れない程度にほどほどに締めるのが塩梅が微妙。
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】基本的にセンサーを装着してしまえばあとはバンドで固定するだけなので、漏れだけしっかり確認すれば問題なし。センサー装着時はシールテープ必須です。
【期待外れだった点はありますか?】特になし。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】ホースバンドの締め付け強度がもう少しあればうれしいですね。漏れるのが怖いのでつい締めすぎてしまうので…。
【比較した商品はありますか?】特になし。
【その他】今回はNS250Rに水温計を追加するために使用しました。純正の水温計が動作しているのかわからなかったので、動作確認する際、もし動作していなければ追加しないといけないのであらかじめ追加してみた次第です。結局純正の方も動作していたのですが、あって損するものでも無いですし、数値として読み取れる利点もありますから。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/06 00:02

役に立った

コメント(0)

利用車種: XR100モタード

4.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

たかだか2700円程度で一気に高級感が出ます。自分的には削り出しが欲しかったのですが、こちらで充分満足しています。足元をクールに、元々の安っぽさが払拭できてとても満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/01 17:46

役に立った

コメント(0)

戸田さん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: TW200 )

利用車種: シャリー50

4.7/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4

Gクラフト製ワイドステムキットの取り付けに使用。作り、質感が良くトップブリッジのアクセントとしては良い商品です。値段はそれなりにしますが、値段相応の価値はあるかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/11 20:01

役に立った

コメント(0)

副部長さん(インプレ投稿数: 286件 / Myバイク: ダックス | ボルト )

利用車種: ダックス

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 3
  • チェーンカバーと同時装着可能です!

    チェーンカバーと同時装着可能です!

  • アップマフラーとも、ワッシャー調整で干渉無し!

    アップマフラーとも、ワッシャー調整で干渉無し!

  • アルミボディ&赤いスプリングがピッタリ決まってます!よね?

    アルミボディ&赤いスプリングがピッタリ決まってます!よね?

  • ピッチは5mm短いです。

    ピッチは5mm短いです。

  • 純正は、ただのバネでした・・・

    純正は、ただのバネでした・・・

ダックスの純正リアサスと交換しました。
ダンパーの取り付けピッチが、純正は330mm、この商品は325mmと5mm短くなるのですが
チェーンカバーと干渉しない形状であること、赤いスプリング!であること、武川製であること、の3つからこの商品を選択しました。

カブ用なのでダックス純正と比較すると、上下の取り付け部分の厚みが薄くなるので
カ〇ンズホームで、内径12mmと10mm、厚み2mmのステンワッシャーを8枚ずつ購入し
現物合わせで、取り付け位置を調整しました。
ワッシャーで細かく位置調整できたのでチェーンカバーや、マフラーに干渉することなく、取り付けできました。

全長が短くなったところは、プリロードを12mmほど掛けることで、
純正ダンパーとほぼ同じくらいの車高を維持することができました。

走行してみて感じたのは、純正はただのバネ(しかもかなり固い)だったんだと
分かりました。
路面のデコボコをいなしてくれるので、コーナーの安定感が違います。
アルミボディ&赤いスプリングも車体のカラーにマッチしているし、
購入して良かったです。

そうそう、このダンパーの取り付け部のネジ径ですが
上が12mm、下が10mmでダックスの純正と同じだったので、
カラーの交換は不要でした。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/11 17:04

役に立った

コメント(0)

オっキーさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: クロスカブ | Vストローム250 | SCRAMBLER )

利用車種: クロスカブ110

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 4
音質 4
コストパフォーマンス 3

マフラーを換えたいけどウルサイのはちょっと…
って方にはピッタリの商品です。

大きめのサイレンサー、音量音質も良くお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/05 12:54
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たしかさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: FXDL DYNA LOW RIDER | モンキー125 )

利用車種: KSR110

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

03KSRに付けてみました。
精度も良いので組み付けに際して大きな加工が必要な部分もなく初めてのバイクいじる人でも問題ないと思います。ただ配線が簡単にするためにエレクトタップで繋げるようになっているのですがごちゃごちゃして嫌なので出来れば純正のカプラーのまま出来ると楽だし、綺麗に出来るのでよかったです。自分はエレクトタップが嫌いなので半田と伸縮チューブ等で仕上げました。
個人的主観ですがデザインはとても良くKSRのビキニカウルにも違和感まったく無いです。タイムアタックや最高速の計測や温度計機能等も色々ついてるので楽しめると思います。

ただ以前はミニレギュレーターが付属していた期間もあったようですが現在では別売りになっています。ヘッドライトが切れている上体で10分も走ると電圧が上がりメーターは壊れてしまうようなので高額本体価格を考えるとミニレギュレーターは必需だと思います。また現在の説明書ではこのレギュレーター取り付け部分が消えて(少しだけ文章が残ってる)いて取り付けがわかりずらくなっています。以前の説明書をタケガワさんに送ってもらったのでこちらにも追加画像でつけておきます。
https://www.webike.net/sd/2025284/

あとは取り付けした際にメーター本体が運転手よりに近すぎると思います。特にノーマルのハンドルをつけている際にはクロスバーでメーターが見えにくくなりますし、メーター位置のバランスが悪いと思います。付属のメーターステー2種類のうちの小さい方メーター側M1ステーをホームセンターなどで売っているステーを加工して前方に20mm、左側に5mmくらいするとバランスよくなると思いました。

タケガワは電話サポート(繋がりにくいですが、、、笑)でも優しく教えてくれるし、精度も高いので本当に安心して購入できると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/03 22:07
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TT-Rさん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: Ninja 650 | KLX125 | CB250R )

利用車種: XR100モタード

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4
  • 全長は同じ、バネ径、筒径ともやや大きい。

    全長は同じ、バネ径、筒径ともやや大きい。

  • バネ径が少し大きいことが分かる。

    バネ径が少し大きいことが分かる。

  • 同時にリンク類のOHをした方がいい。

    同時にリンク類のOHをした方がいい。

 XR50/100モタードの純正リアショックは調整も何もできない。そこで、リアショックをバネの初期荷重設定(プリロード調整)ができるショックに変えようと思った。
 1万円前後で交換できるショックは武川とキタコ、シフトアップがある。いずれもプリロード調整ができる点が純正よりマシなところだ。
 どこの製品にするか迷ったが、シルバー塗装仕上げの武川がアルミ風(実際は鉄製)で見た目もよかったので、武川に決めた。
 武川のショックは全長は純正と同じ。スプリングの直径は少しだけ大きく、一番重要なダンパーの径もわずかながら大きい。 ショックの単体性能も純正よりは少しはいいようだ。重量は純正よりも大きい分だけ重い。純正=約1.5kg強 武川=約1.9kgである。
 さて、交換であるが、自分で交換するのはお勧めしない。理由はショックのトップボルトはかなり強く締められており、よく使われる一般的なオフセットメガネレンチではトルクがかかりにくいし、リンク式サスはリンク類のOH(オーバーホール=分解整備)も同時にした方がいいからだ。レビューを見ていると、ショックだけ交換して、リンク周りのOHをしていない例が多い。1万キロ以上走ったリンク周りはたいていグリス切れを起こして、まともに動いていないから、ショックの交換とリンク類のOHはセットで行うべきだ。
 私はショック交換と同時にスイングアームやリンク類のOHも同時に行った。これらの作業の方が手間がかかるが、これをしないのなら、ショック交換の意味は半減する。
 交換後のインプレッションであるが、純正のショックが抜けていないのなら、劇的な変化はない。うちのモタードは定期的にリンクのOHをしているので、グリス分は十分に残っていたし、純正サスもへたってはいなかったので、「おっ、変わった!」と思うような変化はなかった。これが抜けている純正サスからの交換であったり、リンク類がグリス切れを起こしているようなやつを同時OHしたのなら、「ダンピングが出た」「動きがスムーズになった」という評価が出るはずである。
 厳密に言えば、変化はある。私は体重53kgと軽量な方なので、プリロードを最も低く設定した。1G’でしっかり沈み込むようになって、ザグ出しができた。リバウンドストロークが出たので、乗り心地は純正に比べるとしなやかになっている。荒れた路面を走ってもリアの収束はよくなって、乗り心地も向上している。純正に比べるとダンピングも腰があって、軽いジャンプなら底付きすることもない。
 値段が1万円ちょっとだから、大きな期待はできないが、リアショックのへたりを感じているなら交換はお勧めである。同時にリンク、スイングアームのOHも実施すれば、効果はかなり感じ取れると思う。又、赤いスプリングがワンポイントになって見た目もいいので、ドレスアップ効果もある。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/23 00:28
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP