6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

SOFT99:ソフト99

ユーザーによる SOFT99:ソフト99 のブランド評価

ボデーペン、フクピカと言った超有名な製品が盛りだくさん。サビの転換剤や各種パテといった外装のメンテナンス・補修用品もとても豊富です。どれも使いやすいように工夫が凝らされていて、そのユーザビリティには感動です。

総合評価: 4.1 /総合評価1157件 (詳細インプレ数:1147件)
買ってよかった/最高:
401
おおむね期待通り:
470
普通/可もなく不可もない:
233
もう少し/残念:
37
お話にならない:
10

SOFT99:ソフト99の商品のインプレッション (全 402 件中 391 - 400 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ウェビックスタッフさん(インプレ投稿数: 442件 / Myバイク: SR400 )

5.0/5

★★★★★

バイクのフェンダーやカウル等のFRP素材のヒビ割れで悩んでいる方、
ヒビ割れ補修DIYにトライしてみてはいかがでしょうか?

自分も愛車のカウル補修に「99工房のFRP補修トライアルセット」を使用してみました。

使用方法は・・・
1 パウダー状のものに硬化剤を入れて、よく混ぜ、ベースを作る。
2 補修部分の裏側にガラス繊維のシート状のものを貼り付る。
3 手順1で作ったものを補修部分に塗っていく。
4 後は固まるのを待つだけ

と非常に簡単です。

うまく仕上げるためのコツとして、
・硬化剤を入れすぎないこと。
・手順1で作ったベースを薄く塗っていくこと。
が大切です。

補修箇所が固まってきたら丁寧にヤスリをかけ、
塗装をするだけです。

塗装の方が難しいかもしれませんが、やはり自分でやるとより愛着が増しますよね!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/08/28 18:02

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

5.0/5

★★★★★

今まで、コンパウンド専用のスポンジがある事すら知りませんでした
いつも使い古したTシャツとかをウェス代わりに使用していましたが、やはり専用品は使いやすいです
握り易くて力も入れやすい
均一に均せるので良いです
これも、今まで何で買わなかったんだろう…とか思ってしまう一品でした

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/07/14 13:09

役に立った

コメント(0)

?Tさん(インプレ投稿数: 121件 / Myバイク: アドレス110 )

5.0/5

★★★★★

ウェットシートタイプの12枚入りフクピカと価格も変わらないし「全塗装色対応」ですのでコチラのがオススメです。

今までの12枚入りではクルマなど大きい物に使用するには良いのですが、バイクの場合はどうしても対象が小さいので使い切れなくても同じ「1枚」を消費するのですが、これはスプレータイプですので必要な分だけをスプレーし使用する事が可能で同じ価格であれば、こちらのが無駄が少ないためお得だと思います。

ただ、12枚入りのウェットシートタイプに比べ「手軽さ」の面では多少劣りますが、私はこのスプレータイプを発見してから無駄が少ないためずっとこちらを使用しています。

これは間違いなく★5の評価です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/25 13:43

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

5.0/5

★★★★★

えっと…画像は超失敗例です
初めて使ったのでどれくらい盛れば良いのか分からず盛大に盛り過ぎてしまいました
今回、路面凍結でスリップダウンしてタンクがへこんでしまったので補修用に購入、使用しました
主剤に硬化剤を入れて撹拌し、あとは付属のヘラで盛っていきます
自分は盛り過ぎてしまいましたが…
約半日置いて乾燥させ、削って表面を整えました
盛り過ぎたの周りと合わせるのにちょっと時間を要しましたが…
が、おかげで凹み部分は完全に分からなくなりました
結構簡単に削れるので慎重にやっていかないと削り過ぎてしまいます
こんなに簡単に削れて大丈夫かな…と思ったものの、手元にある余ったパテを叩いてみたらかなりカッチカチだったので大丈夫でしょう
削りやすくて作業効率は良かったです
どう頑張っても気泡は出てしまうらしいので、薄付けパテも購入必須です
硬化後に削り、気泡部分、隙間が出てしまった部分は薄付けパテを塗って完全に平滑面を出してやれば完璧です
面倒臭がりの自分は、ウレタンクリアを大量に塗って最後に削ってやりゃ大丈夫だろう、と思ったのですが、やはり気泡部分は微妙に残ってしまいました
ステッカーで隠しましたが…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/13 10:26

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

5.0/5

★★★★★

ウレタンクリアー乾燥後、#1500の耐水ペーパーで水研ぎ
その後細めのコンパウンドである程度まで仕上げ
その後このコンパウンドで鏡面仕上げとなります
素晴らしいです
磨けば磨くほどツヤッツヤになるので手が筋肉痛になるくらいガンガン思いっきり磨きましょう
その前に耐水ペーパーでの平滑面出し、細めコンパウンドでの傷消しをしっかりやっておく必要がありますが
また、普段使いでの細かい傷もこれで磨いてワックスで仕上げれば再び傷無しのツヤッツヤ状態が蘇ります
まぁ表面を削っているわけで…あまり多用すると良くないとは思いますが
ただ、この仕上げ作業でどんどんツヤッツヤになっていく感覚…
病みつきになりそうです
塗装をする人じゃなくても細かい傷消し用にあって損はしない物だと思います
画像の「奥多摩」のステッカーはダサさを狙ったのですが、ダサいというより痛い感じになってしまってちょっと後悔

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/13 10:26

役に立った

コメント(0)

-----さん(インプレ投稿数: 18件 )

5.0/5

★★★★★

 15年落ちのFJ1200を買ったときに、キズだらけのスクリーンを補修するのに使いました。
 1500番ペーパー→田宮模型のプラモデル用コンパウンド→ソフト99鏡面仕上げ用液体コンパウンド、の順で使いましたが、まさに最終仕上げにピッタリのコンパウンドです。ピカピカになったスクリーンを見た人は「まるで鏡!」「オレも使ってみよう」という言葉が出たくらいです。
スクリーンの他にもカウルやタンクの微小キズを修復するのに役立ってます。使用量が少なくて済むのも魅力です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/13 10:23

役に立った

コメント(0)

こたさん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: KSR110 )

5.0/5

★★★★★

車とバイクで併用していますが、殆どの小傷や塗装面の補修はこのセットでなんとかなります。3種類の番手で順番に仕上げていくとあっという間に綺麗になります。慣れてくればこのくらいの小傷だとどの番手を使えば効果的かわかるようになりますので順番に仕上げなくてもなんとかなります。
作業は液体を塗装面にすりつぶしていくイメージで作業すれば良いでしょう。決してケチらないことです。スポンジも番手毎に換えられるよう3つ付属しており便利です。
トライアルセットということでそれぞれのコンパウンド量は少なめですが、たまに使うくらいだとかなり持ちます。ちなみに私は購入して3年程ですが、まだまだなくなりません。このセットで十分だと思いますし、コンパウンドを使うのが初めてという方はかなりオススメです。
あと、オフ車などの未塗装PP素材には不向きです。特に濃色だと磨き傷でくすんだようになるので注意です。あくまでも塗装面に使用して効果を発揮しますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/12/17 19:06

役に立った

コメント(0)

遅れてきた林道デビューさん(インプレ投稿数: 2件 )

5.0/5

★★★★★

これ、バイクに使ってません。車に使いました。バイク用品買うついでに買ったのですが、これをバイクに使う人っているのでしょうか。
ともかく、きっちりうちのミニのベルトの鳴きはとまりました。なんでこんなに止まるんですかねぇ。不思議ですねぇ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/08/10 09:42

役に立った

コメント(0)

hiroponさん(インプレ投稿数: 101件 / Myバイク: TDM900 | VTR250 )

5.0/5

★★★★★

通常はフクピカを使用していますが、雨天走行後など泥が付着している場合は水で洗っています。

そのままにしておきますと水玉の後がついてしまって気になるところですので、またワックスをかける前にもこのウエスで水滴をふき取っています。

さすが専門のウエスだけあってふき取りの力は半端じゃありません。

ただ、当然ですが、洗いが不十分で汚れが残っていますとウエス自体も汚れてしまいますので、しっかり水洗いしておくことをお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/08/03 10:15

役に立った

コメント(0)

hiroponさん(インプレ投稿数: 101件 / Myバイク: TDM900 | VTR250 )

5.0/5

★★★★★

普段はノーマルのフクピカ布タイプで清掃しているのですが、定期的にこのスプレーを使っています。

一番驚くのはその撥水力です。使用の数日後に(残念ながら)雨天走行をすることになったのですが、走行の風で水滴がどんどん飛んでいってしまうくらい強力です。

気になる「持ち」ですが、ボトルの説明にあるように布のフクピカと併用すると長持ちするようで、確かにそのとおりのようです。

「艶」だけでみるとカルバナロウを使用したワックスのほうが上のような気がしますが、撥水力を重視されるようでしたらこのスプレーをお勧めします。
またなにより、お手軽なところもお勧めできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/06/15 13:08
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP