6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

SILKOLENE:シルコリン

ユーザーによる SILKOLENE:シルコリン のブランド評価

半世紀以上も前にイギリスから始まった世界的ブランド。豊富な経験をもとに通勤通学用のスクーター用から音速で飛ぶコンコルド用まで、様々なシチュエーションに最適なオイルを提案します!

総合評価: 4.3 /総合評価140件 (詳細インプレ数:136件)
買ってよかった/最高:
66
おおむね期待通り:
53
普通/可もなく不可もない:
18
もう少し/残念:
2
お話にならない:
1

SILKOLENE:シルコリンの商品のインプレッション (全 63 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

シールチェーンのメンテナンスで最もチェーンの性能を維持出来る製品は、
SILKOLENE シルコリン Pro Chain(チェーンオイル) 容量:500ml油種:100%化学合成・エステル
これ一択になります。国産のシールチェーンでもこのチェーンルブリカントの性能を体感可能ですが、イタリア製のシールチェーン(某R社)と組み合わせると驚きます。
シールチェーンの注油はOリングとプレートの隙間に注油しますが、このルブリカントを使用すると注油後にOリングが僅かに膨らみます。これは、シールチェーンのOリングを侵食しているのでは無く、注油後に浸透をしている為に起きる現象です。
パッケージにも英文等で記載されていますが、ドライブチェーンが温かい状態で注油
して一晩中寝かせてからバイクを走らせるのが正しい使用方法です。

通常のメンテナンス(500kmから1000km走行後)
走った直後から30分以内にドライブチェーンをウエスで乾拭き→注油箇所にスプレー塗布→入念にドライブチェーンを乾拭き→一晩浸透させる。

雨天走行後及び汚れが酷い場合
先にバイクを洗車orチェーンクリーナーを吹き付けたウエスでドライブチェーンの汚れや砂を除去→ウエスで乾拭き→注油箇所にスプレー塗布→入念にドライブチェーンを乾拭き→一晩浸透させる。
上記のメンテナンスを適宜に行う事で、ドライブチェーンのトラブルをある程度防止出来ます。

また、メンテナンス後の走行一回目から三回目位まで、ドライブチェーンのコマにルブリカントが浮いてくるので、ドライブチェーンが温かい間に乾いたウエスで拭き取るのがおすすめ。

品番[SIL269508]

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/02/15 17:50

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 37件 / Myバイク: ZX-10RR )

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

塗布したばかりは水のようにサラサラですが、時間がたつと粘着します。走行後の飛び散りも少ないです。容量も多くノズル一体型のため作業性も良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/02/13 08:30

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

SILKOLENE シルコリン CHAIN CLEANER(チェーンクリーナー) は、ドライブチェーンメンテナンスの必需品です。

チェーンクリーナーに要求される要素
1.適度な噴射圧
2.洗浄性能
3.シール部への攻撃性が少ない事

これらの要素を高次元のバランスで実現出来ている製品は限られています。

現時点で入手可能な製品では一番だと思います。

ドライブチェーンメンテナンスには色々な意見や情報がありますが、
シールチェーンの場合はOリングがグリスを密封出来ている状態を維持しているかが判断材料となります。

使用頻度とチェーンの状態で判断することで、メンテナンスの作業内容が変わります。

雨天走行後、及びドライブチェーンが著しく汚れている場合はチェーンクリーナーで予めドライブチェーンやチェーンスライダー部等を清掃することで、
ドライブチェーンのOリングの摩耗ダメージを減少させる事が出来ます。

シールチェーンに使用可能ですが、使用時は予めウエスに吹き付けてから、ドライブチェーンの清掃を行うと、Oリングへのダメージが抑えられると思います。

取扱店舗が限られているので、探すのが大変でした。

容量:500ml
品番[SIL26P478]

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/02/10 15:02

役に立った

JOHN万次郎さん(インプレ投稿数: 87件 / Myバイク: BWS100 [ビーウィズ] | ZXR400 | NSR50 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • たっぷり大容量!!

    たっぷり大容量!!

  • 中蓋があり、ホコリが混入しない様に工夫されていまます

    中蓋があり、ホコリが混入しない様に工夫されていまます

他の方のインプレッションを参考に購入いたしました。
良い点はまずたっぷりの大容量!!これだけあれば気兼ねなく、色々な箇所に使用できます。
次に中蓋があり、ホコリが侵入しない様に工夫されています。
価格についてもこの容量でこの価格は安いと思います!!


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/11 23:32

役に立った

コメント(0)

のりのりさん(インプレ投稿数: 27件 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

駆動系、サスペンション等のグリスアップに重宝しています。
色もレッドで、なんか高そうに見えます。
しいてあげるなら500g使い切るのは至難の業です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/18 19:12

役に立った

コメント(0)

八百屋さん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: ZX-6R )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

ステム、ピボット、リンクなどのベアリング、アクスルシャフト、バックステップ、レバーなど高温にならない稼動部全てこれ一本で整備してます。
プラスチックの蓋が内部に入っていて、蓋を押すと真ん中の穴から少量のグリスが出てくる仕組みです。グリスを取りすぎる事を防げるし、砂や埃がグリス内に入らない様になっているので素晴らしいです
。以前使っていたベルレイと比較するとこちらの方が柔らかく、フリクションが少ないです。耐水性はベルレイの方がありました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/18 18:03
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マロンパワーさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: DJEBEL250 [ジェベル] | YZ250F )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

値段 品質 パフォーマンスなどを考慮して購入。
まず使ってみて内蓋に感心しました。
以外につかいやすい。
まず最初にYZのステムベアリングに使用。
赤いグリスにまず興奮。
ナットを緩める前にナットに印を付けておきました。
グリスを詰め替えてナットを締め。
印を確認すると。
今までより締めています。
ですがステムの動きは今までよりスムーズ。
極圧性が優れている証拠でしょう。
その後リヤリンク周りをグリスアップし直しましたが。
耐水性はどうなのか楽しみです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/05 21:35

役に立った

コメント(0)

TRIPOHさん(インプレ投稿数: 84件 / Myバイク: 848EVO | 916SPS )

5.0/5

★★★★★

エンジンフィール、シフトタッチの好感触が長期間持続するオイル。水冷エンジンなら、夏場でもサーキット走行中心でなければ10W-40で十分だと思う。赤い色もバイクのイメージにぴったり。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/10 22:30

役に立った

コメント(0)

epoxiさん(インプレ投稿数: 8件 )

5.0/5

★★★★★

今までは無難なオイルを選んでいましたが少し冒険してみました。以前使用していたelfと比べて明らかに回転がスムーズになったのが乗り出してすぐに分かりました。匂いは特に独特だとは感じませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/06/05 01:16
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

VOLTさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: WR250X )

利用車種: WR250X

5.0/5

★★★★★

WR250X(通勤メイン)に使い続けています。

通勤路には渋滞区間、高速区間もあり、エンジンには厳しい環境なので予算の許せる範囲で高性能なオイルを探していたところ主治医からの勧めもあって、慣らし運転を2回(1、000kmでオイル交換)済ませてから本格使用を開始。

□感じた点(あくまでもWR250Xに使用した場合)
・赤い色のオイルなので汚れ具合がわかりやすい。
・下から上までよく回る(軽く回るのではなくパワーの上昇に合わせて力強く素早く回る印象)
・交換後はエンジンノイズが明らかに減少する。
・真夏でもライダーが感じるような熱ダレは無く、オイル劣化も確認できず。
・1、000kmを越えた辺りでシフトフィールがほんのり重くなる。
・2、000kmを越えた辺りでシフトフィールがさらに重くなり、シフトミスが時々発生する。

2、000kmの時点でオイルを抜いて確認したところ、やや黒ずんでいるが赤い色は健在、指で触れた感じでは粘度も充分に感じました。おそらく他車のエンジンにはまだまだ使えそうですが、WR250Xのエンジンは高回転型で発熱量も多い事を考慮し、以上の結果から交換時期は2、000kmで決定!以降は現在まできっちり守って交換しています。

エンジンオイルはとにかく種類が多くてどれが自分の愛車に合うのか探すのはとても大変、有名メーカーのオイルでさえ評価が正反対な事も珍しくありません。エンジンの寿命は使用オイル次第で天と地ほど差が出るのをいきつけのショップで何度も目にしてきました。毎回違う銘柄のオイルを興味本位で入れ続けるのは避けたいところです(エンジン内部パーツは使用するオイルに馴染む傾向があるので、早い段階で見つける方が良いに越した事は無い)リッター価格が3、000円だと高い部類なのでお財布に厳しいのは事実ですが、ベストオイルを探しているライダーには是非一度試してみてほしいと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/04 08:35

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP