6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

MISUMI ENGINIEERING:ミスミエンジニアリング

ユーザーによる MISUMI ENGINIEERING:ミスミエンジニアリング のブランド評価

ハーレー向けのビレットパーツを自社製作しているミスミエンジニアリング。超高精度の加工はまさに芸術品と呼べる水準でしょう。同社のホイールはJWLの認証も取得しており、車検も安心です。

総合評価: 4.3 /総合評価52件 (詳細インプレ数:51件)
買ってよかった/最高:
25
おおむね期待通り:
18
普通/可もなく不可もない:
5
もう少し/残念:
2
お話にならない:
1

MISUMI ENGINIEERING:ミスミエンジニアリングの商品のインプレッション (全 19 件中 11 - 19 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

リフレクターを貼る場所がない人にお勧め。

ナンバーと一緒に取り付けるだけなので、取り付け楽です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/09/14 20:43

役に立った

denguuさん(インプレ投稿数: 199件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] | XL883R SPORTSTER [スポーツスター] )

4.0/5

★★★★★

ウェビックでセール中に買いました。
ミスミの部品はなかなかセールにならないので思い切って購入!
320mmですが19インチなんで結構違和感無く収まってると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/07 18:27

役に立った

コメント(0)

XL1200Rさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: XL1200R )

4.0/5

★★★★★

04以降のスポーツスターにバックステップをつけた場合、唯一つくタンディムステップかと思います。純正のタンディムステップは2.0Kgありますが、これと、同じくミスミ製のタンディムステップをあわせても0.6kgしかないので軽量化にもつながります。作りは削りだしでしっかりしています。取り付け位置はバックステップを考慮して後ろ気味となるため、背の高い人を乗せるのはどうかなと思いますが、あまり乗せないので関係ないかも。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/09/07 10:04
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

jujumyuさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: FLSTF FATBOY [ファットボーイ] )

4.0/5

★★★★★

購入して約2年。新しい時の輝きもなかなかですが真鍮独特のシブいヤレ具合が良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/05/25 09:44

役に立った

コメント(0)

Naoさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: FLSTS HERITAGE SPRINGER [ヘリテイジ スプリンガー] )

4.0/5

★★★★★

2001 FLSTSに装着しました。クロムパーツの多い車両ですのでタイマーカバーもクロームにと選びました。

さすがミスミさん!造りは素晴らしいです。旋盤からの引き目はとても綺麗です。(近づかないと判らないけど) 職人技がうれしい!

シンプルなデザインなので飽きもこない様に思う。カスタムの方向性が多少変わっても対応できそう。

ただ、クロームが純正よりもブラス(真鍮)ぽいので大丈夫方にはお勧めです。

取り付けは純正を外して取り付けるだけなのですが、取り付けの付属のボルトは純正工具には含まれていないので注意が必要。(六角レンチ 9/64 インチ)

閉めすぎと緩みには注意が必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/05/11 14:45

役に立った

コメント(0)

エリミネーターさん(インプレ投稿数: 194件 / Myバイク: KSR110 | W650 )

4.0/5

★★★★★

購入にあたり、他社製のディスクと比較しましたが、価格や加工精度、信頼性においてミスミのディスクを選択しました。同社のキャリパーサポートを介してブレンボキャリパーを付けましたがボルトオンは当然ですが、ビレットの仕上げにも満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/25 13:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Chuyanzさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: VIRAGO250 [ビラーゴ] )

4.0/5

★★★★★

ハーレーのチューニングにも多種多様な方向性があると思いますが当方が目指しているのが、最新技術モーターを持ったクラシカルスタイルです。

これまでローダウン、ハンドル交換、ミラー交換、グリップ交換、etc。。
とクラシカルな方向へ進んできましたが、ここでまた一つクラシカル度を高めるパーツに出会いました。
「マッシュルームキャップ」です。

見た目からも古き良き時代が香りたつ逸品ですが私はあえて、ブラスをチョイスしてみました。
早速取り付けです。

まずはオイルキャップから純正キャップを取り外します。
取り外しますというより、このキャップはディップスイッチの外し方が悪いと簡単に「カポッ」といった感じで外れますのでなんら悩むことはないと思います。

ただ、ここがマイナスポイントでもあるのです。
場所柄、どうしてもOILがつきまとう環境での作業になりますが必ず完全に脱脂した状態で取りつけを行うことが重要です。
でないと、簡単にヌポッと外れることになります。
(出かけた先で落としたりしたら勿体無いですからね。)

装着後の感想は、ハンドルグリップやステップのブラスとあいまって一層クラシカルな感じに思わず顔がにやけてしまいました。
この3点の同時交換をすすめます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/29 09:10

役に立った

コメント(0)

Chuyanzさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: VIRAGO250 [ビラーゴ] )

4.0/5

★★★★★

チョークノブカバーに続いて、車体左側スタイルアップで目を付けたのがこの「スペアプラグケース」です。

当方のFXDXは最新モーターのツインカムですので予備のプラグなんて常備する必要なんて無いのでしょうがそれはそれ。
やっぱりこういう部分にバイク乗りなら拘りたいですよね。

黒とクロームがありますが、今回も迷わずクロームをチョイス。
FXDXの真っ黒なボディに、一点のクロームを演出するのが目的です。

取りつけについては迷うことは無いでしょう。
クラッチケーブルと干渉しないようにだけ注意するくらいでしょうか。
また、フレーム側に傷を付けたくなかったら電装テープを一巻きだけしておくといいかも知れませんね。

2本入るプラグホールには、しっかりと最新高性能プラグ「イリジウム」を奢ってやりました。
もしWebikeさんで購入する際は、ぜひご一緒に!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/29 09:10

役に立った

コメント(0)

Chuyanzさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: VIRAGO250 [ビラーゴ] )

4.0/5

★★★★★

当方の所有するFXDXのフロントサスには減衰機能がついており一般的なローダウンキットを容易に装着することができません。

また、ローダウンキットではストローク量も減ってしまうのでサスペンションとしての性能をダウンすることにも繋がります。

そこでフロントサスを1インチほど突き出そうと考えました。
サスペンションの機能はそのままに、ローダウンさせようという考えです。

しかし純正ライザーでは突き出したフロントサスがハンドルにあたってしまい突き出すことができません。
そこで、このオフセットライザーの出番です。

このライザーはハンドルを手前に1センチオフセットする事ができます。
これにより突き出し時のハンドル接触を回避できます。

取り付けは純正ライザーと交換するだけなので適切な工具が揃っていればそれほど苦労する事はないでしょう。
ボルトの締め付けには順序があるので心配な方はショップに取り付けを依頼すると良いかと思います。

またハンドルが遠く感じている女性の方などもハンドルを交換することなくオフセットライザーでハンドルを手前に持ってくることが出来ますのでおすすめです。(その際は15ミリの方がいいかもしれませんね。)

私は車体のカラーリングとのマッチングを考えてブラックアルマイトを選択しました。
大変満足できるパーツ選択となりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/21 18:07

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

悪い点を絞り込む

PAGE TOP