6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

KTC:ケイティーシー

ユーザーによる KTC:ケイティーシー のブランド評価

誇れる工具を生み出すこと、立ち止まらないこと。 それが「KTC」スピリット。「KTC」が注ぎ続ける熱い想いがつむぎ出す高品質追求の系譜。ここにその証があります。

総合評価: 4.4 /総合評価1571件 (詳細インプレ数:1556件)
買ってよかった/最高:
846
おおむね期待通り:
527
普通/可もなく不可もない:
172
もう少し/残念:
19
お話にならない:
5

KTC:ケイティーシーの商品のインプレッション (全 473 件中 361 - 370 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
さの~んさん(インプレ投稿数: 125件 / Myバイク: ZOOK [ズーク] | ZX130 )

5.0/5

★★★★★

加工を学ぶ際の基本を教えてくれる工具、それがこのセンタポンチです。

オートポンチは穴空け作業の際のガイドを打つのに大変効果的な工具ですが、逆に言えば単にそれだけの工具です。一方、センタポンチは単なる先の尖った鉄の棒ではありますが、加工の際に大切な事を教えてくれます。

それは「素材の堅さを手と耳で感じることができる」ということです。センタポンチをハンマーで叩いた際にポンチを支える手やハンマーを持つ手で感じる衝撃、また、叩く強さで変化する素材の凹み方や発生する音の違い、これらがオートポンチでは伝わりにくい、しかし大変重要な知識になります。

「素材の堅さを知る」事は加工の際の重要なポイントです。ドリル刃はどんなものを用意すればよいのか?また、ドリルの回転速度や刃を押しつける力はどのくらい必要か等を計算できるからです。これらを検討せず、ただひたすら刃を早く回転させ、強く押しつければ簡単に穴が空くと考えて作業すれば、刃が折れたり、最悪な場合はその刃が身体に飛んでくるなど危険な状況を招きます。敵(=素材)を知ることは勝負に勝つ(=作業を無事に完了する)のに非常に重要なポイントなのです。

センタポンチは自動車整備学校の最初の加工制作の授業で課題とされることもある基本的な工具です。その経験がある方は、このポンチがただの棒ではなく、高い精度が要求される工具であることをご存じかと思います。KTCのセンタポンチは手で支える部分にローレット加工が施されており、これが大変指にしっくりきます。オイルで滑りやすくなっている指でもハンマーの衝撃をしっかり受け止めることができ、結果として事故の発生を最小限に抑えることのできる、大変優れた商品です。

ハンマーの衝撃は結構な物があります。安物は比較的早く先端が潰れ、センタポンチの意味をなさなくなります。初心者こそ、最初はオートポンチではなく精度の高いセンタポンチを選び、正しい知識と経験を身につけてもらいたいと思います。同時に高い精度を持つ工具が兼ね備える安全性も理解してもらえると嬉しいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/05 09:12

役に立った

コメント(0)

さの~んさん(インプレ投稿数: 125件 / Myバイク: ZOOK [ズーク] | ZX130 )

5.0/5

★★★★★

14mmコンビネーションで比較してみました。

長さはスナップオンのほうが3cmほど長いです。これはアメリカ人のほうが体も大きいので手も大きいという事でしょうか?整備する側からすると、3cmの違いは結構大きいと思います。テコの原理で、当然スナップオンのほうがより少ないトルクで回すことができますが、車のエンジンルームなどの狭い場所では使いづらくなってしまいます。ただ、バイクの整備では狭い個所に14mmを使っていることはそれほどないと思いますので、好みの方を選べば良いでしょう。

長さを除くと、メッキ処理されているか、梨地かの違いが目につきます。メッキ処理は汚れが落としやすいと言われていますが、清掃せずに放置していると錆が発生します。「手の脂がついているから大丈夫だろ」と思ってはいけません。それらには汗などの塩分が含まれているので、むしろ錆の原因になります。慎重を期すのであれば、きれいな軍手等で持ちながらウェスで拭きましょう。工具のメンテナンスなんて面倒だと思う方はメッキ物を控えた方が無難かと思います。

私個人の意見としては、KTCの方が使いやすいです。私の手は大きいほうですが、KTCの長さが絶妙なんですね。あと、両者を実際に使ってみると、KTCのI型形状が親指にフィットするのでフィーリングが良いのです。確かに梨地は汚れが付着しやすいですが、工具は使用後に清掃するのが常識ですし、パーツクリーナーを吹けばすぐに汚れは落とせます。錆が発生する心配もありません。

一番の違いは工具を床に落としても気にならないことです。想像してみて下さい。目の前の作業に集中したい時にスナップオンを床に落としたらメッキが傷付いていないか心配になるでしょう。さらに不幸なことに、実際に傷付いていたらショックで作業どころではないかもしれません。神経を使うべき点は目の前の作業自体であり、決して工具の状態ではありません。

ちなみに梨地が一般的な欧州では梨地タイプのスナップオンもあるそうですが、私は見たことがありません。いずれにしても、神経質な方は迷わず梨地の物を選びましょう。そういう方にお勧めできるのがこちらのKTCになります。コストパフォーマンスも高く、お勧めの工具です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/04 09:27

役に立った

コメント(0)

Jackさん(インプレ投稿数: 318件 )

利用車種: HYPERSTRADA

5.0/5

★★★★★

番手:No.2のマイナスドライバー。

正直マイナスドライバーは余り使っていませんが。。。

貫通式でこの値段はKTCとしてはお値打ちだと思います。
グリップが柔らかく、少し程度ならバイクにぶつけても傷にならないのが良いです。
10年位上前から使用していますが、経年劣化でベタつくこともなかったです。

10年以上前に購入して、バイクだけでなく自転車、パソコン、屋内外の日常生活用品など様々な部分に使っていますが、さすがはKTC、全く劣化しません。
こんなに長く使えるので、買い換える必要性が全くありません。。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/03 20:33

役に立った

コメント(0)

Jackさん(インプレ投稿数: 318件 )

利用車種: HYPERSTRADA

5.0/5

★★★★★

番手:No.2のプラスドライバー。

貫通式でこの値段はKTCとしてはお値打ちだと思います。
グリップが柔らかく、少し程度ならバイクにぶつけても傷にならないのが良いです。
10年位上前から使用していますが、経年劣化でベタつくこともなかったです。

10年以上前に購入して、バイクだけでなく自転車、パソコン、屋内外の日常生活用品など様々な部分に使っていますが、さすがはKTC、全く劣化しません。
こんなに長く使えるので、買い換える必要性が全くありません。。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/03 20:29

役に立った

コメント(0)

Jackさん(インプレ投稿数: 318件 )

利用車種: HYPERSTRADA

5.0/5

★★★★★

カウルの内側とか狭い場所用に使っています。
スタッビとしては少々長いですが、力が入れやすいので重宝しています。

10年以上前に購入して、バイクだけでなく自転車、パソコン、屋内外の日常生活用品など様々な部分に使っていますが、さすがはKTC、全く劣化しません。
こんなに長く使えるので、買い換える必要性が全くありません。。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/03 19:14

役に立った

コメント(0)

さの~んさん(インプレ投稿数: 125件 / Myバイク: ZOOK [ズーク] | ZX130 )

4.0/5

★★★★★

14mmのサイズになると、ボルトの頭にかかる負担もかなりのものになりますので、必ず品質の高い工具を使用すべきです。

私の車両の場合、特にリヤのアクスルシャフトが14mmですので、チェーン調整の際は長めのメガネレンチを使用して作業するのですが、タイ製バイクということもあり部品の品質が比較的低いのかもしれませんが、安物工具で作業を繰り返していたらボルトの頭がすぐに丸くなり始めました。工具のガタ+強いトルクの繰り返しで予想以上の負担をボルトに与えていたようです。マイナー車種は部品の入手に時間も費用もかかりますが、よい工具を使用すればこのような事態を未然に防ぐことも可能になります。

ちなみにこの工具自体の品質は高いですが、45°のタイプは車の整備では重宝する一方、バイクの整備では使いづらいと感じました。写真のとおり、レンチが結構な角度で外側を向くのです。チェーン張りの調整を一人で作業する時はバイクの後ろ側に座り、左手でアクスルシャフトのボルト頭を固定する形で右手側のナット(22mm)を緩めるという形で行っているのですが、ボルトに対しレンチを正しい角度で固定することが大変難しい状況になります。この場合はストレートタイプのレンチを使用すべきですね。

車の整備では特に不満に思っていなかった(むしろ使いやすいと感じていた)工具ですが、ことバイクの整備では意外にも使いづらいと感じたのがこちらの45°タイプです。短いコンビネーションレンチでは作業性が劣りますし、バイクの整備を主に行う方であればこちらよりもストレートタイプのメガネレンチの購入をお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/03 09:11

役に立った

コメント(0)

さの~んさん(インプレ投稿数: 125件 / Myバイク: ZOOK [ズーク] | ZX130 )

5.0/5

★★★★★

KTCの工具セットを購入した時に入っていたコンビネーションレンチです。さすがに17mmとなるとボルトに高いトルクをかけることになるので、より精度の高い日本製の工具は大変信頼がおけます。実際、こちらを使用していて不満を感じることは全くありません。

梨地のグリップは素手でも滑りにくく、メカニックグローブを使用せずに作業するときでも大変重宝します。このI形断面形状も握りやすく、さすがは一流メーカー製だと実感できます。

ただし、車やバイクの整備においてはコンビネーションレンチよりもめがねレンチのほうが使い勝手は良いと思います。住宅現場などではめがねレンチを入れることができない場合があるのでスパナが活躍することも多いと思いますが、こと車やバイクを整備する状況で17mmをスパナで回す機会はほとんどないと思われます。少なくとも私はこの20年で記憶にありません。

ですので、あまり日曜大工はせず、車やバイクの整備に特化するのであれば、より確実なめがねレンチの購入をお勧めします。工具も集まれば結構な重さになり、それらを一つの工具箱に収納すると大変な重さになります。出来る限り使用頻度の低い工具の購入を避け、多少高価でもより品質と使用頻度の高い工具を揃えた方が満足度は高くなると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/29 09:03

役に立った

コメント(0)

さの~んさん(インプレ投稿数: 125件 / Myバイク: ZOOK [ズーク] | ZX130 )

5.0/5

★★★★★

写真一番上が約20年前にホームセンターで5本組のセットで購入(1000円前後)した安物。真ん中が老舗KTCで一番下が中堅のシグネット。この3つで比較検討してみました。

比較して初めて気がついたのが、安物の出来の悪さ。良く見ると口の上下で厚さが違う(上が6mmに対し下が4mm)ではありませんか!確かに回す方向を考えれば問題無いのかもしれませんが、逆に言うと間違った使い方をするとすぐに破損する可能性があります。もちろんKTCやシグネットでは上下共に同じ厚さで問題はありませんでした。

ではKTCとシグネットで比較するとどうか。KTCはメッキ無しの梨地で、シグネットはメッキ処理がされています。この結果、シグネットはメッキの厚さが加わることでKTCよりも丸みを帯びた形で1mmほど肉厚になっています。一方のKTCは薄型に平面カットされており、狭い場所での作業性がシグネットよりも優れていると言えます。バイクでの作業が多い方はKTCのほうが良いかもしれませんね。

また、KTCはレンチの側面に窪みがあって力を加えやすい構造になっていますが、8mmというサイズではあまり意味は無いと思います。あくまで他のサイズとの統一性を保つための加工ではないでしょうか。

梨地とメッキ処理についてですが、これは好みの問題でしょう。梨地は素手でも滑りにくいですが、ブチルテープなどの粘着性の高い汚れが付着すると除去に手間がかかります。一方のメッキタイプだと汚れは落としやすいですが、オイル等で汚れた手で使った時に滑ることがあります。いずれにしても、メカニックグローブを使用される方であればどちらでも問題無いと思います。

このサイズのレンチは使用頻度も高いので、より強度があり、かつ精密に加工された信頼できる工具を購入すべきです。その点、この商品は比較的安価ですし、多くの方にお勧めできる製品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/27 09:30
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

27mmのソケットはリアタイヤの脱着とドライブスプロケットの取り外しにも使用することを考え
インパクト用のソケットを選択しました。
インパクト用ならロングスピンナーでダメでも
インパクトで対応できるので万が一の場合でも何とかなりそう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/25 20:24

役に立った

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

5.0/5

★★★★★

グランドマジェスティのフロントホイール外しでアクスルシャフトを抜くのに14mmのヘキサゴンレンチが必要だったので購入

結構ホムセンに安く置いてあったりもしたので迷ったものの、KTC製品は愛用していて間違いが無い!と思っているのでこちらを選択

ピンチボルトを外そうと別で持っていたヘキサゴンソケットを使おうとしたらサイズを間違えていたので、そこはヘキサゴンレンチにメガネレンチを通して補強して一気に緩めましたw

肝心のアクスルシャフトですが、かなり汚れも溜まっている上に軽く錆が浮いていたのでラスペネを吹いてから12.7sqのラチェットハンドルに付けてガツッっと一気に衝撃を与えたらスルっと緩みました

ガタも無くしっかりと力を加えられて無事着脱完了

コレ以外に今のところ使用箇所は無いですが…
ここを舐めたりでもしたら一大事になるのでちゃんとしたものを使おうと…

6角なのでそうそう舐めないとは思いますが、念のためちゃんとした製品を使おうと思って購入したので役目を果たしてくれて満足ですw

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/25 02:02

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP