6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

KTC:ケイティーシー

ユーザーによる KTC:ケイティーシー のブランド評価

誇れる工具を生み出すこと、立ち止まらないこと。 それが「KTC」スピリット。「KTC」が注ぎ続ける熱い想いがつむぎ出す高品質追求の系譜。ここにその証があります。

総合評価: 4.4 /総合評価1571件 (詳細インプレ数:1556件)
買ってよかった/最高:
846
おおむね期待通り:
527
普通/可もなく不可もない:
172
もう少し/残念:
19
お話にならない:
5

KTC:ケイティーシーの商品のインプレッション (全 473 件中 331 - 340 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
xndさん(インプレ投稿数: 9件 )

5.0/5

★★★★★

ミラーの調整、取付取外のために購入しました。

いつもモンキーで作業していたのでナットに傷がついたりで散々でした。
でもこれに変えてからはピタッとはまり安心して廻せます。

金額も思ったより安くて、これから少しずついろんなサイズを揃えていこうと思います^^

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/31 00:17

役に立った

コメント(0)

mosさん(インプレ投稿数: 223件 / Myバイク: SS1000 )

5.0/5

★★★★★

ドカティSSのカウルを外すため、持ち歩き用に購入しました。カウルを外すためなので、さしてトルクはかけませんので、腕の長さより、携帯のしやすさで選びました。小さくてハンディなので、その点助かります。またKTCなので品質も一定レベルにありますので、その点でも安心できますね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/29 20:26
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

某バイク用品店のレンタル工具でこのラチェットを使った時「これ欲しい!」と思いました。

柄の長さは丁度よいです。

『安いラチェット』だと
ボルト締めをした後、ソケットがラチェットから抜けてイラっとする事がありました。

でも、このラチェットは【ユニオン機構】のお陰でソケットが抜ける事がありません。

ちょっとお値段しますが、長く使う物だと思えば納得です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/27 22:44
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

カピパラさん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: PCX125 )

5.0/5

★★★★★

安価な舶来のL型だとネジ穴をなめやすいこともあり、KTCをそろえようと思い購入しました。やはり国産は造りもしっかりしており、非常に良いです。大切に使用したいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/21 14:24

役に立った

コメント(0)

サイサイさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: ニンジャ400 (2014-) | アドレスV125S リミテッド )

4.0/5

★★★★★

持っていなくても他のレンチで間に合うかもしれませんが
持っていると非常に重宝します。
特に、取り外す、取り付けるを頻繁にする時には、作業効率が上がります。
奥にあるボルトにもしっかり回せ使いやすいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/21 23:21

役に立った

コメント(0)

重装鉄球さん(インプレ投稿数: 119件 / Myバイク: XR250 | ZX-9R | BALIUSII [バリオスII] )

5.0/5

★★★★★

今までSUS板を加工した自作の工具でクリップを外してきましたが画像のこの窪みにあるクリップは外せなかったので専用の工具を買いました。

ショートのアングルタイプで小と中のセットですが 車の内装をばらすのにこのチョイスは素晴らしいと実際作業をして感じました。

ショートアングルタイプの小を単品で購入するなら 小と中のセットのほうをお薦めします。中サイズもなにかと出番があります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/15 21:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヤマピーさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: CB650R | グロム )

5.0/5

★★★★★

ハヤブサのアクスルナット緩めるのに、購入しました。
径が大きい為近くに売ってる場所が無く、こちらで見つけたので購入しました。
車載工具だけでは、使えないので。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/15 12:30

役に立った

コメント(0)

hornet48さん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: MT-09

5.0/5

★★★★★

出先でのトラブル【経験有り】が起こった時こそ使い安い工具が必要と考えて、バイク購入を機会に車載工具【少々贅沢?】用として購入しました。KTCだけあって、しっかりした造りです。肉抜きもされていて軽いです。持ち手も手にしっかり馴染む形状です。
値段は少々高目ですが、買って良かったと満足出来る物でした。オススメの一品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/10 21:18

役に立った

コメント(0)

さの~んさん(インプレ投稿数: 125件 / Myバイク: ZOOK [ズーク] | ZX130 )

5.0/5

★★★★★

格安部品工具店等で安く売られている金属製のソケットホルダーとの比較です。

良い点は何と言ってもホルダーに抜き差しがスムーズに行える点です。金属製のホルダーはエッジが立っているせいかスムーズに抜き差しできない場合があります。それを無理に抜き差ししようとすると例の金属同士が擦れ合う音がして不快な気分になります。ソケットの保持力が高いのに持ち運び時に脱落しないのも素晴らしいですね。

欠点と言えば、金属製のは薄くて軽いのに対し、こちらはホルダー自体に厚みがあるため工具箱のスペースを大きく占めること、そしてホルダー自体の重さもそれなりにある事です。後は価格が金属製に比べて倍以上高価な事です。あと、エンド部はボルトで固定されていますが、これが結構緩みますのでネジロック剤の使用をお勧めします。

購入時の注意点と言えば、KTC製ホルダーの2本の金属レールは大変堅く、加工は難しいということです。若干短くしたいと思いましたが、鉄ノコやヤスリでは全く歯が立たず、サンダーを使ってようやく切断できました。工作の環境が整っていないのであれば、最初から適したサイズの購入をお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/02 22:25

役に立った

コメント(0)

さの~んさん(インプレ投稿数: 125件 / Myバイク: ZOOK [ズーク] | ZX130 )

5.0/5

★★★★★

今回は比較のためにKTC製の旧タイプ『BE20-150』(写真中央)、そしてサイズは異なりますがスナップオン製の『FXK4』(写真右端)を用意しました。

BE20と比較してすぐに気が付くのは形状です。双方ともに軸の部分は梨地処理となっていますが、BE3は両端が末広がりになるデザインを採用しています。この形状に変更したことでBE20よりもスマートな印象を与えてくれますが、その半面、重量はBE20と比較して10gほど重くなってしまいました(ほとんどの方は気にならないと思いますが)。

また、BE3はドライブエンドが面取りされており、より接合しやすくなっています。個人的にはそれほど違いは感じませんが、頻繁にソケットを抜き差しするプロの現場では違いを感じられるのかもしれません。

BE3と比較して、旧タイプのBE20は商品名が軸の部分に刻印されています。このため、実際に軸を持って回す時はBE20の方が指に引っかかるおかげで回しやすいと感じました。BE3はスマートさを演出するために端に小さく刻印があるだけです。個人的には旧タイプの方が使いやすいと感じます。

しかし、回しやすさだけを言えばスナップオンのようにローレット処理されているほうが一番だと思いました。実際、指にオイル等が付着して滑りやすい状況においては梨地処理だけでは不満が出ます。スナップオンのローレット加工は本当に優秀で、軽く掴むだけでしっかり指に食い込みます。実際に使っていただければその違いをすぐに実感できると思います。スナップオン製の実用面での欠点は、このローレット加工された部分に付着した汚れを落としにくいという点くらいでしょう。

同じKTC製の新旧比較においては、デザイン面はともかく、実用面で特に進化を感じることはありませんでした。正直言ってしまえば、より軽く、より使いやすい旧タイプのほうが個人的には気にいっています。しかし、デザイン面では新タイプとなりますかね(あくまで好みの問題でしょう)。

KTCとスナップオンという2つのメーカーで比較した場合、サンデーメカニックであればコストパフォーマンスに優れたKTC製で良いと思いますが、日常整備に携わる方は指に負担のかかりにくいスナップオン製をお勧めします。ただし、スナップオン製を選ぶと価格が3倍近くになってしまいますが・・・。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/27 09:42

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP