6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

KTC:ケイティーシー

ユーザーによる KTC:ケイティーシー のブランド評価

誇れる工具を生み出すこと、立ち止まらないこと。 それが「KTC」スピリット。「KTC」が注ぎ続ける熱い想いがつむぎ出す高品質追求の系譜。ここにその証があります。

総合評価: 4.4 /総合評価1571件 (詳細インプレ数:1556件)
買ってよかった/最高:
846
おおむね期待通り:
527
普通/可もなく不可もない:
172
もう少し/残念:
19
お話にならない:
5

KTC:ケイティーシーの商品のインプレッション (全 651 件中 291 - 300 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
no_name_00022121さん(インプレ投稿数: 49件 )

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
KTCの商品なのに安かったから。
【実際に使用してみてどうでしたか?】
商品自体すごく綺麗に作られていて、また、商品の性能自体も優れていてよかった。
【期待外れだった点はありますか?】
同じ価格帯の他メーカーとくらべてよくできる製品だった。期待はずれな点はない。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
このクオリティを維持してもらえれば満足です。
【比較した商品はありますか?】
エーモン 細線用電工ペンチ

【その他】
写真の電線はそれぞれ「緑と黒がエーモン」「白と赤が本商品KTC」で被覆を剥いた結果です。
エーモンのものは被覆が斜めに切れて雑な切り口になっています。(中の線も1本抜けました)

それに変わって、KTCのものは縦に切れて綺麗な切り口です。
また、切る瞬間もエーモン製は力を込めないといけないのにKTC製はほんの少し力を加えるだけ。
スルッと切れます。

(エーモン製の電工ペンチは品番1452を使用。電線は0.5sq。)

一つだけ残念な点を上げると本商品と似たようなコピー商品(?)OEM品(?)のようなものがあるのが残念です。
マークがあるかないかだけで1、000円ほど違うのは・・・。
下記商品です。

ヒロチー:KRI-R1023E 小型端子用圧着ペンチ 73957
DAYTONAデイトナ:小型端子用圧着ペンチ (73957)
PROTOOLSプロツールス:圧着電工ペンチ (バイク専用)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/07 15:29
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

すぴーどきんぐさん(インプレ投稿数: 89件 / Myバイク: ディオ110 )

5.0/5

★★★★★

中古で三菱の軽を買ったので、プラグ交換をしようと思ったら、今まで使っていたプラグレンチが入らない!
調べてみると、三菱の軽の4バルブエンジンは薄肉タイプのレンチじゃないと判明!!

仕方がないので、検索したらウェビックで在庫ありという事だったので早速注文したら、翌日には届きました。

もちろん、軽のプラグ交換もスムーズに出来て助かりました。
これからは、こちらのプラグレンチを車とバイクのメンテナンスのメインに使います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/03 23:38

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

(1)全体的に作りが確りしています。

(2)硬めの生地なので、傷ついたり伸びたり破れたりし辛く、重たい工具をたくさん入れても不安ありません。

(3)厚めの生地なので、バッグの中の工具が外の物を傷つけないと思います。

(4)折りたたんだ後に長めのマジックテープで止められるので、たくさん収納できます。

(5)スパナなどのを入れる細いポケットも、きつく出来ており、逆さにしても入れた工具が落ちない様になっています。

(6)この価格であれば、十分な機能です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/29 08:22

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

(1)首下ショートタイプなので、障害物がある状況で役立ちます。

(2)L字部分は、90度ではなく95度です。この事が使い易いか使い辛いかは、状況によります。

(3)ねじれやすさは、標準的な感じでしょうか。

(4)ボールポイント側を実際に使用した事がありませんが、首下ショートタイプなので回しずらいです。

(5)安価ですので、一本あっても損はないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/28 01:37

役に立った

5.0/5

★★★★★

14mmのめがねレンチと各サイズのソケットを揃えれば車載工具が小さくなりますね
強度は信頼のKTCだし、上のボタンを押さない限り外れることないし、素晴らしいです。
本来はメガネラチェットに組み合わせるべきでしょうが、車載工具にラチェット機構はいらないので普通のスパナで上等です
早速揃えたいですね

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/22 20:00

役に立った

コメント(0)

sk_666さん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: KLX250 | SR400 )

5.0/5

★★★★★

設定トルクに近づくと音とLEDの点滅で教えてくれるのでとても使いやすいツールになっています。

有名メーカーのトルクレンチ、しかもデジタルでこの価格なのであれば大満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/22 11:48
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ukiさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: KSR-2 )

5.0/5

★★★★★

2015年製 VTR250のマフラー交換の為に使用しました。

サービスマニュアルを見ていましたら、専用工具:O2センサレンチなるものを使用していたので、同種の工具を探した処、KTCにも在ったので此れにしました。

 指定トルクでの締付を、気にしなければ、ぶっちゃけモンキーレンチでも作業は可能ですし、この先何回使用するのか…。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/10 21:42

役に立った

コメント(0)

がなべさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: SPACY100 [スペイシー] | DIO [ディオ] | TODAY [トゥデイ] )

利用車種: NSR250R

5.0/5

★★★★★

NSR250のフォークの分解に仕様
底のボルトです
かなりいいです剛性もしっかりある
コレで舐めるようなら使い方が悪いですね

壊れても同じものを買うと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/08 15:28
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TRIELAさん(インプレ投稿数: 38件 )

5.0/5

★★★★★

車載工具が経年劣化etcでう~な状態だったので購入。
当然純正車載工具バックには入らないので、リアタンクバックに入れてツーリング。
まだツーリング中未使用ですが、メンテナンスでたまに使用、やっぱりKTCですかね!
ホームセンター品とは違いますね(KTCさんに失礼ですね。)、
車載工具でも良いとは思いますが、多少重いですが、ツーリング中のアクシデントを考え、バッグにあると安心です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/04 11:48
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

KAWIさん(インプレ投稿数: 192件 / Myバイク: ゼファー1100RS | TRX850 | FZX750 )

5.0/5

★★★★★

今まで、機械式に拘っていましたが、デジラチェではトルクを目視で確認できることが魅力で購入しました。
測定範囲は、2~30N・mとメンテナンスで常用する規格。
精度は国際基準を満たしており、操作方法もシンプル!使用感は通常のラチェットレンチと同じです!

大雑把ですが、トルクレンチについてまとめてみましたので、ご参考になれば幸いです。

ねじ部品には、設計の段階で軸力が設定されていますが、軸力の測定には、特殊な測定器や設備が必要なため、代わりにトルクによる締め付け管理が行われています。
緩みや破損、締め付けの個人差によるばらつきを防止するため、トルクレンチが用いられています。

トルクレンチは、形状と構造によってシグナル式トルクレンチと直読式トルクレンチに分類されます。
シグナル式トルクレンチは、はじめに締め付けたいトルクを設定し、カチンという感触と音で締め付けトルクに達したことが分かる仕組みになっています。また、本体の目盛で設定トルクを変更できるプリセット形と、単能形と呼ばれる本体に目盛が無く、トルク設定にはトルクレンチテスター等が必要となるものがあります。
直読式トルクレンチは、負荷されているトルクを目盛で読み取ります。左右どちらでも計測できるものがほとんどで、ピークホールド機構を有するものもあります。トルクは、ビームのたわみによって検出し、本体の目盛を読み取ります。

デジタル式トルクレンチは、センサーでトルクを検出し、表示されるトルクを読み取ります。

用途は、ねじを規定のトルクで締め付ける作業と、締め付けられたねじの締め付けトルクを検査目的で測定する作業に大別されます。
ねじを規定のトルクで締め付けるためのものを「作業用トルクレンチ」と呼び、締め付けられたねじのトルクを測定したりするものを「測定用トルクレンチ」と呼びます。

トルクレンチには測定範囲が定められており、使用トルクを超えると破損につながりますので、注意が必要です。
また、乱雑に扱うと気づかないうちに精度が狂ってしまうため、使用中はもとより、使用後の保管にも注意が必要です。
また、定期的に点検・校正を行うことも、精度を維持する上には欠かせません。
ちなみに、日本国内では、計量法によりSI単位以外のトルクレンチ(二重目盛含む)の販売は原則禁止されています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/03 00:31
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP