6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

KAWASAKI:カワサキ

ユーザーによる KAWASAKI:カワサキ のブランド評価

「Let the good times roll.」カワサキは国内4メーカーの中でもビッグバイクについて、特に熱狂的なファンの多いメーカー。イメージカラーのグリーンに代表されるカワサキイズムはファンならずとも有名です。漢は黙ってカワサキ!?

総合評価: 4.2 /総合評価2808件 (詳細インプレ数:2706件)
買ってよかった/最高:
1285
おおむね期待通り:
1029
普通/可もなく不可もない:
379
もう少し/残念:
85
お話にならない:
37

KAWASAKI:カワサキの商品のインプレッション (全 399 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
White Fangさん(インプレ投稿数: 255件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | ZX-14R | ニンジャ 1000SX )

カラー:ブラック (99994-1229)
利用車種: ニンジャ 1000SX
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
耐久性 5
  • 取付状態。

    取付状態。

  • 開封。
オイルシールパッキンが標準で付属。

    開封。 オイルシールパッキンが標準で付属。

  • 参考比較。見た目、サイズ感も異なる。
左側:本商品
右側:H2 SX 純正部品

    参考比較。見た目、サイズ感も異なる。 左側:本商品 右側:H2 SX 純正部品

【使用状況を教えてください】
該当車種にNinja1000SXの記載は無かったですが、ねじサイズがZ900RSといっしょなのでたぶん大丈夫だろうということで購入。
純正オイルキャップは素手で緩めるには硬すぎるため、工具で作業できてドレスアップ効果のあるフィルターに交換ということで本日無事取付できました。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
黒の色味が少しイメージと違って艶っぽい。そのためエンジン側の色味と違って見える。

H2 SXのオイルフィルターと同デザイン?と思ったが、比べてみると専用デザインということが判った。

【取付けは難しかったですか?】
交換は簡単です。
素手で純正オイルキャップを取り外すのが一番難しいかも。

【使ってみていかがでしたか?】
6角レンチ、HEX10サイズで作業できるので想定どおりオイルキャプの脱着がしやすくなって良き。

【付属品はついていましたか?】
取説、オイルシールパッキン付属。さすが純正部品。

【期待外れな点はありましたか?】
特になし。

▼他にもこんな項目があると役立ちます
取付けのポイントやコツ:ゴムパッキンにはエンジンオイルを軽く塗布しましょう。塗らないとフリクションでパッキンが捩じれたりするのでシール不良やパッキンを痛めることになります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/12/31 15:50

役に立った

コメント(0)

噛ませ忍者さん(インプレ投稿数: 194件 / Myバイク: ZX-6R )

容量:1リットル缶(J0ELF-K109)
利用車種: ニンジャ 400
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
性能持続性 3

【使用状況を教えてください】
峠メインのハイスピードツーリング、サーキット走行会に

【使ってみていかがでしたか?】
中高回転のフィーリングが良くなりました。Ninja400は元から回転数の立ち上がりがややもっさりするのですが、本品では特に7000回転くらいから気持ちよくふけあがります。高回転重視のスポーツエンジンに向いているオイルなんだと思います。
ライフはその他カワサキ純正オイルのS4やR4に比べて同じか少し短いくらいだと思います。値段の差はライフの差ではないのでオイル管理はしっかりした方が良いでしょう。サーキット走行などで数時間毎に入れ換えるという使い方を強く想定されてるのかもしれません。
緑色が退色していくのでオイルの汚れ具合が窓からでも分かりやすいです。

【他商品と比較してどうでしたか?】
モチュールやワコーズのようなトップブランドオイルに比べるとまだもう一つという感じはあります。そもそも値段が全然違うので仕方ない面もあると思います。
街乗りやカジュアルなツーリングしかしないのであればS4やR4で良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/12/14 12:17
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Quarter Riderさん(インプレ投稿数: 49件 )

容量:4L
利用車種: Z250
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
性能持続性 4

エンジンオイル
純正品、社外品と沢山の種類が有りますが、
サーキットを走るわけでなく、街乗り・ツーリング・ちょこっと峠という使い方。
また、オイルに特にこだわりが無いのでいつも安心の純正品を使っています。
カワサキ車の大型から小排気量まで、どのエンジンもカバーしているようです。
ワングレード下にS4が有りますが、価格差も僅かなのでいつもR4を使っています。
新車で納車から3万kmを超えますが、全くトラブル無し。
3000km?5000kmで交換、2回に一回はエレメント交換というサイクル。
交換直後は、エンジンノイズが少なくなるように感じますが、交換時期になってもギアの入り悪さやエンジンノイズがひどくなるようなことは感じた事が有りません。
緑色のVent Vertシリーズも興味は有りますが、恐らく、私にはオーバースペック。
これからもR4を使い続けると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/12/04 14:33

役に立った

コメント(0)

TT-Rさん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: Ninja 650 | KLX125 | CB250R )

利用車種: ニンジャ 650
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/51-55kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 5
性能持続性 5
  • 抜いた新車充填オイルは緑色の着色料を使ってあった。5000km走行の汚れ

    抜いた新車充填オイルは緑色の着色料を使ってあった。5000km走行の汚れ

  • こうやって24時間以上抜くと、「分解時」に近い量が抜けてしまう。

    こうやって24時間以上抜くと、「分解時」に近い量が抜けてしまう。

  • KYB製の純正フォークオイル。作動性耐久性をあげるためにスーパーゾイルを5%混入

    KYB製の純正フォークオイル。作動性耐久性をあげるためにスーパーゾイルを5%混入

Ninja650(2018年式)に使用。
走行5000kmだから、フォークオイル交換には少し早いと思ったが、ステアリングに違和感を感じたので、ステムベアリングを点検するついでに、どうせならと交換してみた。
メーカー指定の純正フロントフォークオイルだから、性能的に可もなく不可もなく、新車の性能を維持するのになんら不満はない。ただ、交換作業中に気が付いたが、新車充填オイルとは違う可能性がある。というのも、国内で買うこのカワサキ純正フォークオイルはKYB製だが、当然国産である。ところが現在のカワサキのバイクはタイ製だ。タイにはにほ多くの日本の下請け企業が進出しており、KYBもタイ工場を持っている。だとすれば、わざわざ日本から運ばず、現地工場の製品をカワサキに納入するはずだ。というのも国内KYBフォークオイルはよくある赤い色で着色されているが、新車充填オイルは緑色だったからだ。(納入メーカーを複数指定している場合は色違いもあり得るが、カワサキはこのオイルに関してはKYB1社のはず)
KYBはオイル製造元ではなく、世界有数のショックメーカーとして、サスオイルをオイル会社から買い入れて、自社でブレンドしているブレンダーだと思う。タイで使ってるオイルは現地のオイルメーカーの物だろう。だとすれば、微妙に性能は違うかも?
交換後に走った感想は・・・・私の腕では「違いが分からない」 まあ、粘度指数や特性は揃えているだろうから、差を感じないのは当然かもしれない。
 フォークオイルを自分で購入するような人は整備が好きな人だろう。サービスマニュアルには書いてない交換作業スキルをお伝えしたい。
 サービスマニュアルにはフォークオイルの交換量として、「交換時」と「分解時」の二つの量が示されているが、フォークを分解しなくても、逆さまにして24時間以上(オイルの固い冬なら48時間以上)抜くと、分解時に近いオイルが抜けてしまう。だから、マニュアルに書いていある「交換時」の量を入れても、規定量には全く届かなくて、何度も継ぎ足しては計り、継ぎ足しては計り、を繰り返すことになる。だから、思い切って「分解時」の量を入れることをお勧めする。なぜなら、少し多めに入れて、規定量の高さまで抜き取ってしか、正確な油面は確定できないからだ。
 分解後、オイルを注入する場合もメスシリンダで綿密に計るより、ちょい多めに入れて、抜くのがよい。理由は500cc?1000ccccぐらい測れるメスシリンダーは精度がちょっと甘く、目盛りもおおざっぱなので、正確な計量は難しいからだ。
 又、フォークにオイルを注いだ後、マニュアルには「数回伸縮させる」と書いてあるが、ヨーロッパのオイル専業メーカーのマニュアルでは「50回伸縮させよ」と記載されているものもある。さすがに50回は多すぎると思うが、数回では隅々まで行き渡らない可能性もあるので、力の続くかがり伸縮させるのがいいと思う。(ダンピングが効いているので20回もやれば腕が疲れる)そして、力の限り伸縮を繰り返したフォークオイルは無数の気泡が混じっているので、この気泡が油面を上げる。厳密に油面を計りたい方は、気泡が抜けてしまう1?2時間後に計るのがいいと思う。
時間が勝負のショップではそんな悠長なことはしていられないが、個人で整備をするなら、ショップがやれないようなことをする方がいいと思う。
 なお、Ninjaのステムの違和感の原因は製造時の「締め込み過ぎ」にあって、レースにはうっすら傷が入っていた。私は基本的にタイ工場の工作精度を信用していない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/11/16 22:36
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

はやとさん(インプレ投稿数: 21件 )

利用車種: ZX-25R
身長・体重・体型: 身長/151-155cm 体重/41-45kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
デザイン 5

Ninja乗りなのでバイクの鍵に取り付けました!!
しかし…傷防止の観点から見ると、あまり良くないかもしれません。
あとはポケットに入れるとNinjaの文字が消えると聞いたことがあります。
今は大丈夫ですが、消えないことを祈るばかりです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/11/15 22:31

役に立った

コメント(0)

ダガーさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: ZX-6R )

利用車種: ZX-6R
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
防護性 4

取り付けから5年、サーキットで転倒してお世話になりました。
転倒の内容はヘアピンにて50km/hぐらいでバンキングしているときにフロントからスリップダウンという感じでした。

エンジンガード様は表面が数mm削れてしまわれましたが、普通にまだまだご健在です。
ただしステーが歪んでしまわれ、大部分がエンジンに接触しておられます。

エンジンガード以外での損傷は
・フロントカウルの削れ
・サイドカウルの傷
・フロントフォークの削れ
・バーエンドの削れ
・ブレーキレバーの折れ
・右ステップ&ブレーキペダルの折れ
・マフラーの凹みと傷
・僕の心の凹みと傷

と言ったところで、速度の割には勢いよく倒れたので被害は大きめでした。
それでもエンジンやフレームなどの重要部品に損傷がないあたり、付けていてよかったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/11/13 00:19

役に立った

コメント(0)

北のGg-riderさん(インプレ投稿数: 185件 / Myバイク: ニンジャ 1000 (Z1000SX) | エリミネーター125 )

利用車種: ニンジャ 1000 (Z1000SX)
身長・体重・体型: 身長/156-160cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 3
  • タッチアップ

    タッチアップ

  • 細筆は必要です

    細筆は必要です

飛び石?固い虫?で出来たと思われるフロントカウルの傷の補修の為に購入。
1mm*1.5mm位ですが、フロントカウルでいつも気になっていたので補修して見ました、細筆で1塗ですが。
塗料が盛り上がるので難しいです。
サイドカウルの立ちごけ跡にタッチアップ、傷は消えませんか光沢が戻りました。
あくまで小さい傷、色の取れた傷、擦った後には使えますが、やはり塗装は難しい、筆むらがでます。
色はさすが純正で同色です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/09/04 14:10

役に立った

コメント(0)

ひろさん(インプレ投稿数: 103件 / Myバイク: CBR250RR | CBR1000RR-R FIREBLADE )

身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4

汗拭き用のタオルとして購入しました。
品質的には全く問題ありません。
特に高級感があるわけではないですが、ほつれなども特にありませんでした。
安物のタオルにありがちな、「生地がペラペラで全然水を吸わない!」ということもありません。
ある程度の厚みがあり、吸水性もしっかりあります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/09/03 21:16

役に立った

コメント(0)

北のGg-riderさん(インプレ投稿数: 185件 / Myバイク: ニンジャ 1000 (Z1000SX) | エリミネーター125 )

容量:4リットル缶
利用車種: エリミネーター125
身長・体重・体型: 身長/156-160cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
性能持続性 4

カワサキの純正品なので使用しています。
1年の走行距離が1000km以下、半年冬眠で年1回のオイル交換でよいのですが、自分で交換する様になると、フィルター交換で1.1Lの使用で1L缶・4L缶どちらも半端なので最近は6月・冬眠前と2回交換することもあります。
フィルター交換は2回に1回しています、オイルはほとんど汚れていません。
エンジンの調子は良いです、ギアの入りをスムーズで特にどれと言うこともありません、今後も純正品を使います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/08/28 07:14

役に立った

コメント(0)

ひろさん(インプレ投稿数: 103件 / Myバイク: CBR250RR | CBR1000RR-R FIREBLADE )

身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4

夏場ということもあり、汗拭き用のタオルとして購入しました。
品質的には全く問題ありませんね。
特に高級感があるわけではないですが、ほつれなどもありません。
安物のタオルにありがちな、「生地がペラペラで全然水を吸わない!」なんてこともありません。
ある程度の厚みがあり、吸水性もしっかりあります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/08/23 21:36

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP