6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

JB POWER(BITO R&D):JBパワー(ビトーR&D)

ユーザーによる JB POWER(BITO R&D):JBパワー(ビトーR&D) のブランド評価

目指すのは、時代を超えて語り継がれるモノ作り。世界のレースシーンで格段の性能と信頼を勝ち得るビトーR&D。マグ鍛、FCR/CRキャブレターに代表される、ビトーの送り出す「JBパワー」ブランドの各商品を是非ご賞味下さい。

総合評価: 4.4 /総合評価365件 (詳細インプレ数:340件)
買ってよかった/最高:
210
おおむね期待通り:
107
普通/可もなく不可もない:
34
もう少し/残念:
6
お話にならない:
7

JB POWER(BITO R&D):JBパワー(ビトーR&D)の商品のインプレッション (全 104 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
シンさん(インプレ投稿数: 70件 / Myバイク: Z1 (900SUPER4) )

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

CRキャブのアイドルスクリューはとても調整し辛い場所にありこのアジャスターなくして使用し続けるのは考えられません!他メーカーのアジャスターもありますがそれはキャブ本体に固定するタイプで実際固定するとアイドル調整に変なクセが付き易く自分はこの商品しか使わないようになりました。ツマミ部分をタイラップ等で使い易い箇所に仮固定しておけば尚良しです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/10 01:49

役に立った

コメント(0)

サプリさん(インプレ投稿数: 61件 )

利用車種: R100RS

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 5

キャブレターの負圧取り出し口として使用したため、普段塞いでおくキャップが必要なためキタコNBRラバーキャップ商品番号0900-998-00003〔内径3.8mm〕を別途購入した。
また専用ワッシャー〔ガスケット〕も必要。
キャブレター愛好者にとってありがたいパーツだし、品質も良いので、これらが付属していれば満点だと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/01 13:02

役に立った

コメント(0)

Saveさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: KLX250 | SCRAMBLER FULL THROTTLE | スーパーカブ50 )

利用車種: Dトラッカー

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

Dトラッカー03年式に装着。

ノーマルエキパイ・オズRacingマフラー・FCR33φファンネル仕様で標準セットだと装着した季節もありますが薄すぎでした。
守備範囲が広いから何となくのセッティングでもある程度は走れてしまう。

現状は月木ダウンマフラー・純正エアクリBOX・エアーテッククリーナー・で標準セットからMJは下げ・SJは上げ・JN交換・加速ポンプ噴射タイミング変更でかなりの別物へ変貌しました。

やはりセッティングは重要ですね。
かなりバイクの挙動が変わり楽しくなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/29 23:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

nonameさん(インプレ投稿数: 189件 / Myバイク: ゼファー750 )

利用車種: ゼファー750

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
  • 装着写真1

    装着写真1

  • 装着写真2

    装着写真2

  • タップ部分にはグリス塗布との注意書きがあります

    タップ部分にはグリス塗布との注意書きがあります

  • ノーマル(543g)より180g軽量化

    ノーマル(543g)より180g軽量化

  • ナットはアルミ製です

    ナットはアルミ製です

【何が購入の決め手になりましたか】
フォークスプリングの交換に合わせフロントの腰を強くしたいと思い、評判の良い中空クロモリアクスルを試してみることにしました。
【実際に使用してみてどうでしたか?】
荒れた路面への追従性、フロントサスの動きが良くなった気がします。またセルフステア時の切り込み、反応がリニアになったように感じます。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
両側ナットになっていますので、従来のアクスルを押し出すように作業することで比較的簡単に交換できました。
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
まず17mmのヘックスビットが左右分必要です。締め込みトルクは5.0kgf-m(ノーマルは9.0kgf-m)。アルミナットですので締め込み過ぎないよう注意が必要です。タップ部分にグリスを塗布する旨、注意書きがあります。
ホイールのセンター出しには作業上の問題はありませんでした。
【身に着けた際のフィット感と身長・体重などを教えてください(アパレルの場合)】
【期待外れだった点はありますか?】
ナットがアルミ製だったこと。剛性、着脱時の扱いに不安があります。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
交換方法や注意点の詳細な説明書が付属していると助かります。鉄製のナットが選択できれば良いと思います。
【比較した商品はありますか?】
特にありません。
【その他】
ノーマルアクスル(ナット込み)が543g、本製品が363gでした(180g軽量化)。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/22 13:47
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

nonameさん 

ブログに交換風景をアップしました。ご参考まで。
http://noname-rider2.blog.so-net.ne.jp/2017-01-22

くまさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: CB750F | モンキー125 )

利用車種: GS1200SS

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

メインジェット変更でシャシダイでグッドセッティングでした。
ノーマルとは違い高回転までスムーズに吹けます。
残念な所は、ブラックアルマイト仕様の色が薄いのでブラックとは言えない気がする所

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/18 12:54

役に立った

コメント(0)

Saveさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: KLX250 | SCRAMBLER FULL THROTTLE | スーパーカブ50 )

利用車種: Dトラッカー

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

Dトラッカー 03年式に装着しました。

キャブの交換は初めてなのでDトラッカー専用に標準セッティングされた物を選びました。

専用とは言えやっぱりレーシングキャブ!
このキャブの取り付けはスロットルワイヤー元々1本引き仕様みたいなのですが、Dトラッカーは純正2本引きなので色々加工して2本引きで使えるようにしました。

詳細な車両ごとの取説的なのは無いんで2次エアーはキャンセルしてアイシングラインはシリンダーに直接戻しました。

装着後は流石に専用セッティングです!
なんなくエンジン始動して普通に走ります。

楽しく走るにはセッティングは必要デスねぇ?(*^^*)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/24 22:28

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: TW200

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

Tw200にポン付けして試走しましたが、案外そのままのセッティングでも加速がスムーズで気持ちいいです!しかしスロットルを8?10割開くと吹きの調子がかなり悪くなります。やはりセッティングが必須のようですが来シーズンにゆっくりやろうと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/14 07:30

役に立った

コメント(0)

2310さん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: Z400FX/Z400J

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

一台目のZ400FXにはFCRを装着していたため、二台目はCRを装着しました。
ブラックアルマイトバージョンが26ではなかったため29を購入。

巷で言われるほど、普段乗りに影響が出るほどのシビアな感覚はなく、
一度セッティングを出し、きちんと丁寧に乗れば通年そのままでも問題ありませんでした。

燃費もノーマルキャブから-1?2?/l程度です。
ブローバイホース用にオイルキャッチタンクを装着しています。

ブラックアルマイトは黒というより、鈍い真鍮の色のようになっています。
(割と使い古したCRキャブの色っぽい?)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/26 19:19
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kensakuさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: アドレスV125 | CB750フォア(CB750K) | CB750フォア(CB750K) )

利用車種: Z1 (900SUPER4)

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • 外周の面粗度は良く、シリンダーブロックに十分放熱できそう

    外周の面粗度は良く、シリンダーブロックに十分放熱できそう

  • 面取り量も十分あり、ピストンの組みつけが楽

    面取り量も十分あり、ピストンの組みつけが楽

良く言われますがZのシリンダーのライナーって緩み易いです。
そこでシリンダーブロックをボーリングしてこのライナーを焼き嵌めします。
恐らく内燃機屋で一からライナーを製作してもらうより、これを買ったほうが安くできます。
加工を頼んだ内燃機屋さんの話では純正ライナーをボーリングする時よりも
このライナーをボーリングする時のほうが加工時に、硬いと感じるそうです。
それだけこっちのほうが硬度があるので耐久性も期待できます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/01 19:14

役に立った

コメント(0)

SENKOさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: イナズマ1200(GSX1200FS) | スペイシー100 | CB250R )

利用車種: イナズマ1200(GSX1200FS)

4.0/5

★★★★★

 イナズマ1200用の設定がないので、GSF1200用を購入し取り付けてみました。
 取り付けには、まずGSF1200のインシュレーターに交換する必要があるのと、別途アクセルワイヤーやスロトッルホルダーを購入しなければなりません。
 私はファンネル使用が嫌だったため、JAMさんの3Dエアふるたーを取り付けました。
 取り付けて感じたことは、ポン付けでも意外と走ってしまうことです、ただダイノマシンで計測すると、空燃比が若干ズレていたので、新たにMJジェットを購入してセッティングを出してみました。
 ある程度セッティングが決まると、アクセルと少し開けただけで、「シュコーっと」加速し、負圧キャブでは味わえない加速をしていきます。
 こんなことなら、もっと早く交換しておけば良かったと改めて感じました。
 ただ、FCRはレーシングキャブなので、ボディーがローラーによって削られていきます、従ってメンテナンスとエアフィルターの装着をした方が、長く使用できると思います。
 また、慣れてしまえば簡単にジェット類の交換もできうるので、自分にあった走り方に合わせてセッティングが出来るのは流石です。
 高価な商品ですが、明らかにノーマルと比べ変わるので鋭いレスポンスを求める方にはお勧めできるパーツです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/18 13:55
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP