6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

東日:トーニチ

ユーザーによる 東日:トーニチ のブランド評価

技術の進歩がもたらす豊かで便利な社会には、安全という基盤が欠かせません。東日製作所の使命は、ねじの適正な締付け管理による品質向上によって、社会の安全を確かに支えることです。東日製作所は約65年を越えるトルク技術の研鑽と実績をベースに、高品質なトルク機器や技術サービスなどの提供を通じて、お客様の製品やビジネスの信頼性を高めるトルク技術の総合パートナーとして、人々が安心して暮らせる社会の実現に寄与します。

総合評価: 4.7 /総合評価22件 (詳細インプレ数:22件)
買ってよかった/最高:
16
おおむね期待通り:
6
普通/可もなく不可もない:
0
もう少し/残念:
0
お話にならない:
0

東日:トーニチの商品のインプレッション (全 16 件中 11 - 16 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
J.P.Pさん(インプレ投稿数: 322件 / Myバイク: グロム | ZX-6R )

利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
機能性 5
  • 付属のケースは若干大き目

    付属のケースは若干大き目

  • Made in Japanクオリティ

    Made in Japanクオリティ

  • 本体が主目盛/ダイヤルが副目盛

    本体が主目盛/ダイヤルが副目盛

  • 足回りには重宝します

    足回りには重宝します

GROMを整備するのに重宝する工具の仲間入りです。
購入したのは東日製作所トルクレンチで、通常の測定レンジよりも測定幅がある10?70N・m仕様のモータースポーツ用トルクレンチです。プリセット型なので設定トルクがかかった時は「コチン」となります。設定トルク調整も分かり易く、本体が主目盛でハンドル部が副目盛になります。トルク数値が上がるにつれて副目盛のハンドル部が固く(重く)なっていきますが、それが仕様です。また付属のケースは若干大きいですが、このケース付属がモータースポーツ用トルクレンチと通常の東日製作所トルクレンチとの差別化と思います。保管にはケースがあった方がいいかなぁ?
これからは、KTCのデジラチェと東日のトルクレンチを使い分けて作業したいです。特に足回り関係は東日のトルクレンチが使い易いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/03/07 19:55

役に立った

コメント(0)

じぇじぇさん(インプレ投稿数: 146件 / Myバイク: YZ250FX )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使いやすさ 4
  • 貧乏くさいですが段ボールで収納スペースを作りました。手前はMTQL40Nです。

    貧乏くさいですが段ボールで収納スペースを作りました。手前はMTQL40Nです。

モトクロッサーのアクスルシャフトの締め付けとスイングアームのピポッドの締め付けのために購入しました。

付属する保管用の箱は商品紹介の写真でわかるようにワンサイズ大きなレンチにも対応しているものなのでかなり大きいです。

取扱説明書は丁寧に書かれておりますが、薄いのですっきり読めますしトルク換算表やボルトの規格表があり親切です。

レンチの外観はメッキ仕上げのため綺麗で油汚れなども付きにくく清掃は楽です。持ち手部分は均一なローレット加工がされており副目盛には大きな突起があるため多少油のついた手でもトルクセットが可能です。ロッカーは機能として強く締め付ける必要は無いのですが、設定変更の度に小さなメモリを見ながらバチバチバチと副目盛を回転させるのは少々面倒です。

実際の使用感に関しては一般的な男性なら設定値上限の140Nでも十分に締め付けられる長さだと思います。副目盛を回転させるときの抵抗は大きめですのでロッカを軽く締めておけば使用中にが回転してしまうことはありません。締め付けトルクが設定値に達した時の「カチン」という音と手に伝わる「レンチがカクっと折れた」感覚ははっきりしたものですので、気づかずに締め付け過ぎるなんてことは確実に防いでくれます。右回転、左回転んの切り替えスイッチは動作は軽いですがしっかりとしたクリック感があり確実に止まってくれます。

ラチェット機能の動作音は静かです。また角度は一般的なものだと思います。屋内の工具箱内にて保管しておりますが今のところ錆は一切ありません。

取扱説明書には12.7sq以下のソケットを使用するために変換アダプタ等を取り付けて作業しないでくださいとの旨が書かれておりますが、私は手持ちのソケットの多くが9.5sqです。そのため[KTC:ケイティーシー 12.7sq. ソケットアダプタ 商品番号:BA43]を購入して使用しております。個人的な利用の中では特に問題は起きておりません。こちらに関しては自己責任で導入をしてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/30 04:42

役に立った

コメント(0)

エンジ猫さん(インプレ投稿数: 172件 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使いやすさ 5

これではないですが、MTQL40Nを使っています。トルクレンチはTONICHで間違いないです。締結、ということを追及しているメーカーです。整備に使う工具はメタルハンドルが良いです。よくあるクリアな窓がついてるものは、気を付けないとガソリン付着で曇ったりしますので。また樹脂ハンドルはどうしても劣化するので(べたついたり割れたり)、なんだかんだ言って外側はオールメタルが耐環境要件、経年劣化で見るとベストです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/15 13:19

役に立った

コメント(0)

まに~さん(インプレ投稿数: 443件 / Myバイク: K1200RS | F650GS Dakar [ダカール] | CT125 ハンターカブ )

4.0/5

★★★★★

国産トルク機器では定評のある東日製作所のプレセット型トルクレンチQL200N4です。測定レンジ40Nm-200Nm、全長490mmと1/2角ドライブとしては同社ラインナップ中最大級のモデルです。

センターロックナットのドライブスプロケットやフライホイールなど、140Nm-160Nmの締め付けトルクが要求される仕事では手持ちの140Nmクラスのトルクレンチでは力不足なため、最終兵器として購入しました。

このモデルは樹脂ハンドルで、主尺・副尺ともレンズで拡大表示されるので設定値が見やすく、副尺はクリックがあって設定が簡単確実です。一番の美点は設定トルク値に達した時に首がコキッと折れてカッチンと手に(音でも)伝わるシグナルに節度があり、それがレンジの最小から最大まで大差なく作業感が一定なことです。私は他にも同社3/8角ドライブ25NmクラスのQL25N-MH(ローレットメタルハンドル)も使っていますが、レンジが全然違う製品であっても前述の美点は同じ、というのが同社トルクレンチの特徴と言えます。

200Nmクラスならこの製品のように樹脂ハンドルを薦めますが、油手前提だったり好みや手力によっては細いハンドルが良い場合は型番末尾-MHのローレットメタルハンドルモデルも選べます。何れにせよ200Nmクラスまであればバイク整備には十分でしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/22 11:47

役に立った

コメント(0)

EDAXさん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: DR-Z400SM | ウルフ125 )

5.0/5

★★★★★

値段はそれなりにしますが、やはり東日のトルクレンチはいいですね。校正もしっかりできるので、末永く付き合っていけます。最近のトルクレンチは安くてもしっかりトルク管理ができるそうです。確かにアクスルナットくらいなら安くてもイイですが、エンジンを組み付けるときにはしっかりとしたモノを使いたいですね。安心感が違います。

しかも値段はネット最安値とほぼ変わりません。とてもお得だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/04 19:08
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Monkey Z50tdさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] | VTR250 )

5.0/5

★★★★★

トルク調整範囲10~50N・m とモンキーの整備にはちょうどいい範囲。

この範囲で対応できないのはステアリングのステムくらいで後は全部OK.

設定したトルクになった時の、コクンッ!ていうシグナル音が気持ちいいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/24 20:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP