6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

HURRICANE:ハリケーン

ユーザーによる HURRICANE:ハリケーン のブランド評価

バイクを構成するには欠かせない各種のパーツを幅広くラインナップしています。特に圧巻なのが、あらゆる種類と形状を取りそろえるハンドルです。ハンドル選びに迷ったら「ハリケーン」です。

総合評価: 4.2 /総合評価2640件 (詳細インプレ数:2543件)
買ってよかった/最高:
1103
おおむね期待通り:
1078
普通/可もなく不可もない:
335
もう少し/残念:
69
お話にならない:
47

HURRICANE:ハリケーンの商品のインプレッション (全 576 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ザキヤマさん(インプレ投稿数: 289件 / Myバイク: GSX-R1000 | GSX-R1000R | GSX150 Bandit )

身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/91-95kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
ポジション 5
  • ノーマル

    ノーマル

  • 下げすぎ?

    下げすぎ?

  • ノーマル

    ノーマル

  • 下げすぎ?

    下げすぎ?

ニッチなGSX150banditを積極的なポジションにしたい為交換しました。
マスターシリンダーのバンジョーの角度を変えるなど、各所を調整しなんとか装着できました。
左右スイッチ穴を開けてしっかり取り付けました、
ポジションはかなりSSに近くなった感触です。
ワインディングやミニサーキットでの走行が、楽しみです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/06/16 23:10

役に立った

コメント(0)

もっちゃんさん(インプレ投稿数: 7件 )

利用車種: CB400スーパーフォア
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
使用感 5
デザイン 5
剛性感 0

タンデムする時にベルトだけでは頼りなかった為購入しました、
前後を支える事ができるのでとても安心して乗れます。
また、取り付けも特にスキルが無くても付ける事ができました。
かなりオススメできます。
ただ自分の場合コロナ化も重なり、納期まで2年かかりました。
ですのでもし購入検討してる方がいれば今のうちに購入する事をオススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/06/12 20:14

役に立った

コメント(0)

yasuoさん(インプレ投稿数: 181件 / Myバイク: APE100 [エイプ] | CBR600RR | MT-09 )

利用車種: CB400スーパーフォア
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
デザイン 4
ポジション 5
  • NC42はハンドルクランプが撤去できるからスッキリします

    NC42はハンドルクランプが撤去できるからスッキリします

  • 左は特に難しいところなく完了。穴あけも実施しました

    左は特に難しいところなく完了。穴あけも実施しました

  • 右側は何度もブレーキ、スロットルの取り回しや角度を調整しました。慎重に。

    右側は何度もブレーキ、スロットルの取り回しや角度を調整しました。慎重に。

最終型CB400SFに装着しました。
アラフィフの私の青春時代から、セパハンといえば(海外のトマゼリとかは高かった)国産モノはハリケーンが圧倒的シェアだったと思います。そして令和の時代でも、ほぼ変わらぬスタイルでハリケーンはその地位を守っています。

という思いもありつつ、Φ41で、ちょっとアップしていて、垂れ角が調整できて、強度や安定性に優れているのは・・・という目的で探してみたところ、結局コレ一択です。

レース用や盆栽系ではアルミ製で調整機能の無い、シンプルでレーシーなアルミ溶接ハンドルが良いでしょう。
だってハリケーンのセパハンって結構重いのです。
しかし、シンプルかつ完成された機能設計。やっぱり買って正解でした。

パイプハンドル車(今回ではCB400SF)のセパハン化においては、各種ホースやケーブルの取り回しをじっくり考慮していく必要がありますし、重要な足回りを触りますので整備に慣れた人が携わるようにしましょう。

手順はこんな感じでした。まず前後メンテナンススタンドを用います(フロントはJ-TRIPなどのステム穴で上げるものが良いです

1.ノーマル左グリップを抜く、クラッチワイヤーを外す、レバーホルダーを外す、左スイッチを外す
2.右側:ミラーを外す、スイッチボックス兼スロットルホルダーを緩める、マスターシリンダホルダを外す
3.ハンドルクランプを緩める、ハンドルクランプ裏のナットを緩める、→クランプを外してハンドルを左に抜きつつスロットルホルダをハンドルから抜く
4.トップブリッジを取り外す、外したトップブリッジからハンドルクランプを取り外す

5.セパハンに4のスロットルassyを差し込みつつ、取り回しを検討しながらハンドルをフォークに差し込む
6.左右ともスイッチボックス取付時に、ハンドル側にマスキングテープ等を貼って【スイッチの凸】のケガキをする。あとで穴あけ
7.右側をある程度完成させる(マスターシリンダを早く固定したい)(スロットルケーブルとマスターの位置関係をしっかり検討)
8.左側ハンドルをフォークに差し込み、トップブリッジを戻す。ライトステー、メーターステーも元の位置に。
9.トップブリッジセンターナットを規定トルク(データ無かったため100N-m)クランプボルトを締める
10.左側スイッチボックス、レバーホルダーの位置調整、いったん外して凸位置を定めてポンチ→5.5mmで穴明け
11.左ハンドルにG17接着剤を薄く塗り、脱脂したグリップを一気に定位置まで差し込む(僅かにパーツクリーナをシュッとかけた瞬間に一気に差し込む感じ
12.各部調整。ここが一番時間をかけて慎重に。絞り、垂れ、レバー、ケーブル、ホースなど左右ロックまで切っても緩衝、挟み、渋さ、無理な引っ張りの無いように何度も調整。角度はメジャーを使いました。
13.左グリップは接着しましたが念のためワイヤリング。またバーエンドはプロト性のインナーウェイトに交換、あわせてミラーはZ2タイプに交換しました。


CB400SF(ABS付き)の参考ですが、ブレーキホースが余るためライト裏のホースクランプを外してフリーにして、マスター側のバンジョーボルトからホースの出る角度を変更してスロットルケーブルとの干渉を避けました。

というややこしい手順の文章の意味が分かる方であれば、ぜひトライしてみてください。
好き嫌いもありますが、セパハン化したネイキッド車って結構アリかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/06/09 12:46

役に立った

コメント(0)

600RRさん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: CBR600RR | CBR400R | YZF-R3 )

利用車種: CBR600RR
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
ポジション 5
  • 交換前

    交換前

  • 交換後

    交換後

CBR600RR(2003年式/PC37 前期型)に取付。
20年前にバイクを購入してから悩まされていた前傾のきつさ。

歴代600の中でも1番と言われる前傾のきつさは乗り換えの要因にもなるほど。
ただ、ハンドルを交換するとさらにきつくなると思い込みで交換はせずに20年。
なにかのきっかけでこちらの製品を知り調べたところ、予想以上に効果があるようなので交換に。

作業はバイク屋に以来。
乗って直ぐにわかるほどの変化がありました。
前傾が和らぎ安心感も増したように思います。
バーエンドで40mmなのでそんなに変わるのか?と思うが、乗ってみてわかる変化にビックリしますよ。

ブレーキやクラッチのホース交換の必要も無いので、前傾に悩まされてる人は一度検討を!

注意点としては40mmアップに伴い手前にもくるので、ハンドルの開き具合は実際に跨がってみて調整をしたほうが良いかと。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/06/04 10:11
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

三河商人さん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: CB400スーパーフォア
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/51-55kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
使用感 5
デザイン 5
剛性感 5

メーカーの受注生産の都合で4ヶ月ちょっと待ちましたが、商品自体はベストフィットで大満足です。取り付けも、シートカウル取外しは必要ですが、確りマニュアルの意図をくみ取れば、決して難しいものでは有りません。オススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/06/03 22:53

役に立った

コメント(0)

ハチワレさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: GPZ900R )

利用車種: GPZ900R
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/46-50kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
ポジション 5
  • 前ハンドルの幅は740mm、コンチ2は660mmと狭くなりスタイリッシュに。

    前ハンドルの幅は740mm、コンチ2は660mmと狭くなりスタイリッシュに。

  • さりげなくロゴステッカーにセンター合いマークがあります。

    さりげなくロゴステッカーにセンター合いマークがあります。

最初から装着されていたハンドルが合わずこちらの商品を購入しました。
ほんの少しのアップポジションと少し狭めの幅が絶妙なバランスで調度良く、変に力も入ることなく楽な姿勢で運転出来ます。
自分にはこのハンドルがとても合っている様です。

そして値段もとてもリーズナブルなので、もし合わなければまた違うのを買い直せばいいくらいの気軽な気持ちで交換出来る所もポイントが高いですね。
メッキは後々点サビ等が発生しても嫌ですし、自分の車体のイメージとは違ったので色はブラックの一択でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/06/02 23:13

役に立った

コメント(0)

またはちさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: JOG [ジョグ] 4st | Z650 )

利用車種: Z650
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
防護性 5
  • ZETA用のボルトをM6にすることも考えたが、強度を保つためM8でジョイント使用

    ZETA用のボルトをM6にすることも考えたが、強度を保つためM8でジョイント使用

ハンドルを交換し実走してみると、それまでなかった細かな連続振動が発生。純正バーにインサートされているウェイトの重要性を実感。問題はバーエンドに装着しているZETA社のハンドガードの固定ボルトがM8であること。結果、10mm長いボルトを用意し、更にM8→M6の変換ジョイントを利用し無事装着。
実走してみると振動は消え、効果は抜群。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/25 15:49

役に立った

コメント(0)

タツさん(インプレ投稿数: 265件 / Myバイク: マジェスティS | モンキー | Z900RS )

利用車種: Z900RS
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
ポジション 4
  • 装着

    装着

  • 680から670からの655に変更

    680から670からの655に変更

ポリス2型を使って居てもう少しアップにしたく3型に変更しました。
ワイヤーの長さが微妙でロングワイヤーも用意してましたが幅も狭い方が良いと少し詰めて使い純正ワイヤーで使えました。
もう一本用意して更に幅を狭め655ミリで自分好みになりました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/04 20:39

役に立った

コメント(0)

bbbさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: フォルツァ Z | XSR125 | グラディウス400 )

利用車種: XSR125
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
デザイン 4
ポジション 5
  • シートに座って

    シートに座って

  • 前方斜め上から

    前方斜め上から

  • 正面から

    正面から

  • フルにきってタンクとの緩衝なし

    フルにきってタンクとの緩衝なし

  • デイトナ ブラストバリアーつけるとこんな感じ

    デイトナ ブラストバリアーつけるとこんな感じ

XSR125のハンドルが合わず初乗りで肩コリが酷くなったのでネット情報を参考にこのハンドルに交換しました。
フラットコンチ2型も買って仮付けしながら比較してみたところ、BMコンチ3型のほうがしっくりときました。
もうこれが標準でいいんじゃないの!というくらい乗りやすくなりました。お勧めです。
ライザーも用意していましたが当方身長175cm ライザーなしでちょうどいい塩梅です。
小柄な人はセットバックライザーいれていいポジションになるのではないでしょうか。
穴開け加工が必要ですが、仮付けして位置をマーキングしてからポンチをしっかりとと打てばドリルドライバーで十分イケます。
一気に開けようとしないで確認しながら少しずついくのがコツです。
XSR125にはいい買い物でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/25 19:12

役に立った

コメント(0)

まあたろさん(インプレ投稿数: 4件 )

身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
ポジション 5

CB750rc42に車検対応になる高さと幅をいろいろ調べてこちらの商品に辿り着きました。
幅は一緒で高さが35mmアップくらいなので保安基準適合してると思い取り付けたショップでも調べてもらい基準適合だったので断られずに取り付けてもらいました。
延長ハーネスも一応用意しましたが、ウインカースイッチ配線延長のみの使用でした。
このくらいのアップであれば延長ハーネス購入よりウインカースイッチ配線の延長だけしたほうがコスト的に良かったみたいです。
ポジションはたった35mmアップですが凄く高くなったよう感じます。ハンドルを持った感じも手前に来て若干絞った感じなので非常に運転しやすいです。

まるで教習車並みで楽ですが体制も垂直に近づくので風当たりは良いです。

自己満足ですがトータル的に運転しやすく疲れないポジション維持できるので交換して正解でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/06 15:32

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP