6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

HONDA:ホンダ

ユーザーによる HONDA:ホンダ のブランド評価

説明不要の世界ブランド「ホンダ」。そのバイクは圧倒的な信頼性と高性能を誇ります。その商品の品質と魅力はバイク用品やケミカルなどでも健在です。何を選ぶか迷ったら「ホンダ」の商品をどうぞ。

総合評価: 4.2 /総合評価3353件 (詳細インプレ数:3185件)
買ってよかった/最高:
1564
おおむね期待通り:
1152
普通/可もなく不可もない:
485
もう少し/残念:
71
お話にならない:
51

HONDA:ホンダの商品のインプレッション (全 91 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
sctさん(インプレ投稿数: 298件 / Myバイク: 900SS | GB250クラブマン | CB1300スーパーフォア )

4.8/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
性能持続性 5
保護性能 5

エンジンの窓からオイルの色を確認すると汚れているように見えたので今日はオイル交換で時間を潰しました。

夏はエンジンが高温になるため劣化も早くなるようで距離の割には汚れてました。ただ前回のオイル交換から半年経っているのでこんなもんかなぁ?

オイル交換後はやはりギアの入りが良くなったように感じます。このフィーリングが長持ちするG3は優れものだと思っています。

CB1300SFは3.7Lのオイル量なので経済的にはつらいですが全化学合成油なので仕方ないですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/29 15:22

役に立った

コメント(0)

ギルビット・リピオさん(インプレ投稿数: 97件 / Myバイク: モンキー125 | ダックス125 | GSX-8S )

4.2/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
フィーリング 5
性能持続性 3
保護性能 5
  • 「このような形の缶+使い捨てノズル」が注ぎやすくてイイですね?。

    「このような形の缶+使い捨てノズル」が注ぎやすくてイイですね?。

  • 交換後のレベルチェック時は綺麗な色ですが、走ればすぐに黒くなってきます。

    交換後のレベルチェック時は綺麗な色ですが、走ればすぐに黒くなってきます。

工場にて充填したであろう「純正G1オイル」を、300kmほど使用したところで交換しました。

「天気の良い、街乗り?郊外の日帰りショートツーリング」での使用です。

ハイグレードオイルとはいえ「純正オイル」だと思いナメてましたが、結構良いオイルで
「一般道路法定速度上限までの、低中高速のエンジンとギアのフィール」が一段階向上したように感じました。

同様に「エンジンノイズも少しまろやか」に感じました。

「安心・安定の純正オイル」である事を考えると「良いオイルである」と感じるので、たぶんリピート購入すると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/21 23:49

役に立った

コメント(0)

ごんさん(インプレ投稿数: 429件 / Myバイク: DT200WR | CRF125F )

4.6/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
性能持続性 4
保護性能 4

ヤマハの2ストローク車に乗っていますがミッションオイルはヤマハのミッションオイルよりこちらのG1の方がクラッチのフィーリングが良く感じるので最近はこればかり使用しています。価格が安くどこにでも売っているのもポイント高いですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/18 02:49

役に立った

コメント(0)

つきさん(インプレ投稿数: 86件 / Myバイク: グロム | CRF450L | CT125 ハンターカブ )

4.6/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
性能持続性 4
保護性能 4

グロムについ先日まで使っていました。それ以前のG1に比べ、各段にメカノイズが低減されると共に、明らかに回転が滑らか且つ俊敏になりました。空冷シングルは、オイルに対する要求が厳しいです。当方のグロムはエンジンは全くいじっていないのですが、最高出力の7000 rpmを超えてもパワーは衰えず、3速なら9000+でレブリミッターが作動するまで回り切ります。4速でも当然G1とは大きな差がつきました。コールドスタート時にもスムーズに回りますが、暖まって来ると本領発揮して、それからずっとフルパワー状態で走り続けても衰えません。本来、高回転型マルチ用のオイルの様ですが、グロムに対する相性もバッチリだと思います。シフトもスコスコ入ります。
オイル交換後、1400キロほどで明らかにパワーダウンを感じたので、オイルが劣化したかと思い、試しに渡MOTULの300V Factory Line 5W-30に交換してみました。別途酷評しておりますが、高いくせにG4よりもずっと回りたがらない状態になってしまいました。300Vの名誉のために言っておきますと、単体で評価したら決して悪いオイルではありません。かなり高性能ではあると思うのですが、G4が良すぎた。もしライフが長いのであれば、MOTULの評価も上がりますが、価格も考えるとG4の圧勝です。
そう、コスパの良さを強調せねばなりません。これだけ高性能な100%化学合成油がこの値段で買えるというのは素晴らしい。このレポートを書いている時点で、ウェビックさんがセールをやってくれたので、G4を買いだめしました。フィーリングが悪化したらすく変えるという使い方をしても、何せ1Lを1本でおつりが来る量しか入りませんので、グロムの性能を目一杯引き出してやりたいです。それから、納車を心待ちにしているCT125ハンターカブにも、このG4を入れてやろうと思います。キャラ的にスポーツではありませんが、空冷125との相性はバッチリと思いますから、CTにも良いオイルを入れてやりたいと思います。
まだまだ色んなオイルを試してみたいと思っていますが、私が経験した中では超おススメのオイルと断言出来ます!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/04 09:24

役に立った

コメント(0)

4.4/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 2
フィーリング 5
性能持続性 5
保護性能 5

ヤマハシグナス(SE44J)、ホンダCBR1100XXにて使用。
シグナスには、オーバースペックだか、オイルの共有化の為に使用。
シグナスには特に問題なかったが、CBR1100XXでは、クラッチの滑りが発生。
オイル交換直後は、フィーリングも良かったが、走り始めてしばらくして、オイルが温まってくるとクラッチの滑りが発生。原因がオイルにあるかもしれないとオイルを交換したら治まった。
オイルとバイクの相性だと思うが、指定粘度から外れたオイルを使用したのが原因だと思うので指定さえ守っていれば、問題は無かったと思う。
セール期間中などで、G3とG4の価格差があまりなく、G4を入れようかと思っている方は、古いバイクなどには注意が必要

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/15 20:10

役に立った

コメント(0)

cub_journeyさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: クロスカブ110 )

4.4/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
性能持続性 4
保護性能 4
  • 今回の作業に使った品々です。フィルターやパッキンの交換も一緒にしました

    今回の作業に使った品々です。フィルターやパッキンの交換も一緒にしました

  • 交換量は0.8lです。

    交換量は0.8lです。

これまでカブのオイル交換はG1を使ってきました。今回初めてG2を使ってみて劇的に何かが変わることは
無いのですが、クロスカブを乗り始めて半年程度でこれからは定期的なオイル交換にも使っていきたいと思っています。今回G2を使い始めたきっかけはカブ系を新車購入したのは初めてだったということもあったのですが、年末年始のセール時で安価だったこと、G2オイルのグレードがW40でこの時期良いかと思った点等です。

実際使ってみて交換後に100q程のプチツーリングをしてみましたが、良好です。何がと言われると
何時も通りオイル交換後は滑らかな感じがします・・・多分滑らかさが交換前より増しているはずです。
それはシフトフィーリングにしても加減速時にしても始動時にしてもです。

ではG1と比べるといかがなものかと言えば、鈍感な私には判りませんが気持ち的には良いのではないか思っています。

いずれ機会があればG3mo使ってフィーリングを試してみます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/09 08:00

役に立った

コメント(0)

XRさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: XR250 )

4.3/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
性能持続性 0
保護性能 0

安いオイルを頻繁に交換した方が良いだろうと思いG1,G2を使っていましたが、フィーリングを改善できないかとG3を購入してみました。
シフトチェンジは明らかに軽くなり、エンジン音も静かになったような。やはりG1、G2とは明らかに違いますね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/07 16:54

役に立った

コメント(0)

KKGさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: CBR650R | ADV150 )

4.8/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
性能持続性 4
保護性能 5

値段が手頃だったため、G3からG4にアップグレードしました。ノイズが低減し吹き上がりもよくなり、シフトの入りも良くなりましたので良いオイルなのではないかと思います。
CBR650Rのオイル所要量はフィルター交換時2.6l、交換しないときで2.3lゆえ、2回分で4.9l。5本分をちょうど使い切るくらいのキリの良い量。このことを覚えておき、セールなどで安くなるたびに2回分のオイル、廃油処理箱、ガスケット、フィルターを買いおけば非常にコスパよく回せると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/20 02:35

役に立った

コメント(0)

マサ―さん(インプレ投稿数: 85件 / Myバイク: モンキー125 )

4.8/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
性能持続性 5
保護性能 5

この夏の暑さにモンキー125参る、ウルトラG2からのグレードアップでG3にしたところアイドリングの音も静か、スムーズなチェンジですよ、今回いセール価格が限界ですので、2本注文しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/04 20:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

jaXaさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: CBR250RR (MC22) | GSX-R750 )

4.2/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
フィーリング 5
性能持続性 3
保護性能 5

古めの車両なのでメンテも兼ねてなるべくいいオイルを探していたので、必然的にこれを選択することになった。
12000rpm越えの高回転でもフィーリングは良好で、熱が入っても特に悪化はない。ただ、普段から高回転域を常用していると2000kmを境に露骨にフィーリングが悪化してくる。ので、コストパフォーマンスはあまり良くないか...

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/06/10 17:23

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランド紹介ページ

ブランドで絞り込む

PAGE TOP