6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

HONDA:ホンダ

ユーザーによる HONDA:ホンダ のブランド評価

説明不要の世界ブランド「ホンダ」。そのバイクは圧倒的な信頼性と高性能を誇ります。その商品の品質と魅力はバイク用品やケミカルなどでも健在です。何を選ぶか迷ったら「ホンダ」の商品をどうぞ。

総合評価: 4.2 /総合評価3353件 (詳細インプレ数:3185件)
買ってよかった/最高:
1564
おおむね期待通り:
1152
普通/可もなく不可もない:
485
もう少し/残念:
71
お話にならない:
51

HONDA:ホンダの商品のインプレッション (全 1120 件中 1091 - 1100 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

ずっとこのオイルを使い続けています。カワサキ車両なのに、、、、。いまのところ4ヶ月くらいで交換しているので、まったく不具はないですね。いいオイルだともいます。個人的には高級オイルの部類です、、、、、、おすすめ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/05/18 11:54
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

アフバカさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: XRV750アフリカツイン )

4.0/5

★★★★★

やっぱメーカーがテストを重ねて作ったオイルだから信用できますね。街乗り、ツーリング共に問題なし、以前モチュール300Vを使用していたらギヤシフトが硬い、かなり乗り込んでも街乗りでは油温が上がらず全体的にシフト、アイドルに不安感がありました。このオイルはアイドル不安定にもならず滑らかなシフトで値段もそこそことても良い感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/04/20 10:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

4.0/5

★★★★★

その製品の特性・仕様・寸法を知り、装着したいオートバイとのマッチングを分析する。 以上から、この製品が所有車両に最適か不適かを決定する。

これが、当方にとっての汎用パーツの選択の仕方なのです。

こちらの製品の、サイズ・スペックと注意点を以下に記させて頂きます。

【 サイズ・スペック 】
外径が約Φ24mm、高さが約9mmのディメンションを持つ、アルミ・ビレット素材。
アルミ製の上蓋の上には、ドライカーボン製の丸型シート。 そのドライカーボンの上に、金メッキのロゴマークを圧着し、更に樹脂コーティング処理(ポッティッング加工)を施した、手の込んだ4層構造の上蓋。

【 こちらの製品の装着への注意点 】
(1): 先ず、こちらの製品は高精度なパーツになりますので、高性能なボルト・ナット・ワッシャーと同様なパーツとして理解して下さい。
ただし、使い回しが利かない製品でもあります。 それは、ボルト頭部が埋没した上に、それを隠す様に封印してしまう製品設計だからなのです。
長所は、車体の外観向上 と ナンバープレートの盗難防止。
短所は、使い回しの利かない一回ののみの装着が有効な製品です。

(2): そして、もう2点の短所。。。
125cc以上の排気量のオートバイのナンバープレートにしか、使用不可能です。 それは、約Φ24mmの外径を持つ、この製品を装着するには、ミニサイズのナンバープレートでは小さ過ぎるからです。
3つ目の短所は、樹脂コーティングされた上蓋は、使用変化に伴い表面の光沢が曇って来ます。 これは、耐候性の乏しさが原因かも知れません。
( とは言っても、18ヶ月以上は光沢感は維持していました。 )

この製品に惹かれ魅せられた方は、既に長所のみしか頭に浮かばないと思います。 更に、サイズ・スペックと3点の注意点を知る理解する事で、こちらの製品を装着した際のリアルなイメージが出来るかと思います。

【 追伸 】
昨今のモトGPのレーサーの影響か、リプレイスマフラーのカーボン・サイレンサーの人気は衰え知らずに見受けられます。
ホンダ車で、カーボン・サイレンサーを奢る、125cc以上のオートバイには、適当な製品と思われます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/04/06 10:53
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

box-headさん(インプレ投稿数: 54件 )

4.0/5

★★★★★

G2とG3でどちらを買うか悩む方がいらっしゃるでしょうが、私としては正直なところどちらでも良いような気がします。どちらもホンダ指定の純正ですし、グレードとしても一つしか変わりませんしね。
ただ、G3は100%化学合成油なのでそれが良いのかも知れません。
両方試した感覚としては、目立った差異はないような気がします。

G2でも3000km程度を目安に交換していれば、メンテナンスとしては十分だと思われます。
余裕があればG3を使うようにすれば良いのではないでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/04/06 10:53
13人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kuoさん(インプレ投稿数: 6件 )

4.0/5

★★★★★

ns-1に初めて使用してみました。以前はHONDA 2サイクル用のSUPER FINE (JASOグレード:FC 油種:100%化学合成油)を使ってたんですがエンジンの始動時や不安定なアイドリング時などに黒や白い煙がモクモクと出ていたので少し不安な感じがしていました。

あとエンジンの急激な出力に対してうまくエンジンが反応していないようにも感じていました。また急発進をした時も大量の黒い煙と焦げたような臭いがとても気になっていたので各部分の見直しとオイルや燃料の品質を上げることにしてみました。

というわけで購入後に早速継ぎ足してみました。ちなみにオイルの色はほんの少し黄色がかったような色をしていました。

使ってみてすぐに違いに実感!!
変なにおいがしないのがまず一番に気づき、始動の時も黒煙は少なくなりました。特に急発進時に気になっていた黒煙が減ったのでひとまず安心の一言です。できればオイルを抜いてから始動させたほうが良かったのかもしませんが何回か交換してたら入れ替わるだろしあまり気にすることはないと思ってます。

あと使ってみて感覚的になのでまだ分かりませんが、前に比べてオイルの減りが早いようにも思うけど、もしかしたらSUPER FINE に比べてGR2の方が粘度がやわらかいのかな?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/03/16 09:32

役に立った

コメント(0)

コバマサ55さん(インプレ投稿数: 361件 / Myバイク: ZRX1200R | リトルカブ | ZX-10R )

4.0/5

★★★★★

【購入動機】
・KSR-2(98)の純正チャンバはあっという間に錆びます。従って、防錆、耐熱の本商品を購入しました。
【塗装】
・チャンバ(スチール)を取外し塗るだけです。私は純正サイレンサー(アルミ)も塗りました。
【焼付】
・取扱方法では150度で15分焼付けとなっております。
・ためしに焼付け前に塗装面の見えない所にガソリンをつけてこすって見ましたが、やはり塗装が解けてきました。
・実験を兼ねて焼付けせず、車両に取付、1時間程走ったあと同じガソリンテストをした結果、チャンバは十分焼付き塗装は解けませんでした。やはりサイレンサーは焼付くまで温度が上がらないので駄目でしたのでヒートガンで焼付けました。
【本商品の採点】
・他同等品に比べ安価で、且つ仕上がりがキレイなので★4つです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/02/23 09:52
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

?Tさん(インプレ投稿数: 121件 / Myバイク: アドレス110 )

4.0/5

★★★★★

いつも近所のGSでタイヤの空気をいれてるのですが、クルマ向けなのか私の車両ではフロントはダブルディスクが邪魔してうまく入れられないので買いました。
これは簡単に言うと延長ホースなので、これ1つあれば凄くいれやすくなります。物自体は凄く小さいため収納スペースに入れておいてツーリング前とかにGSに寄り道してエア入れてそのまま行く事も可能で1つは持って行く事をお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/13 12:06
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

4.0/5

★★★★★

グランドアクシスに使用
以前使っていたカストロールと比べて、特に違いは感じなかったです
ほぼノーマル状態ですので普通のオイル入れておけば特に問題ナシです
それに、自分のGアクは500kmで1L消費する、という恐ろしいほどのオイル食いっぷりですので…
安いのをポンポン使わないと財布が…
ホームセンターとかで安売りしている事が多いのでありがたいです
色々とイジってる方はもっと良いオイルを入れた方が良いとは思いますが…
特に白煙も増える事もなく、走行していても違いも感じる事も無く
だったので、ノーマル車、駆動系だけちょろっとイジったくらいの車両にはこれで十分なんじゃないかなぁとか思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/12/01 13:09
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

4.0/5

★★★★★

KSR-2を購入した時に入れてもらったオイルです
性能としては、これが初の給油なので比較は出来ませんが…
いたって普通、です
ただ匂いがちょっと好きになれない感じですね
まさに2st!という匂いなんですが、洋服に結構染み込みます
白煙もそこそこ多いですね
今度はカストロールを使用したいと思います
あるいは超高級オイルを使ってどれくらい違いが出るのか…

グランドアクシスと違ってミッション車なので、吹け上がりや各ギアでのフィーリングとかも結構変化を感じる事が出来そうです
オイルを抜いて新しいのを入れようとも思ったのですが、面倒なので使い切ってから新しく入れてみようと思います

ただ、普通に乗っている分には全然不満はありません
匂いが気になるくらいで、吹け上がりも悪くないですし
白煙もそんなに多くないです
車両毎に相性もあるとは思いますが…
何よりも安い、どこでも手に入るのが一番の利点かと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/12/01 13:09
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゆうさんさん(インプレ投稿数: 57件 / Myバイク: CRM50 )

4.0/5

★★★★★

CRMのフロントフォークオバーホールにともないOIL交換純正オイルをこのたび入れました。以前はヤマハのオイル入れていました。純正はヤマハに比べて少し硬めだと思いますが林道をハードに走行しても問題なし?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/11/17 09:21

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランド紹介ページ

ブランドで絞り込む

PAGE TOP