6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

AELLA:アエラ

ユーザーによる AELLA:アエラ のブランド評価

綿密な造り込に目を奪われがちですが、AELLAは美しいだけではありません。すべて、ライダーのためのアイデアが満載。AELLAは性能もデザインの一部です。AELLAは、それぞれの分野のスペシャリストとのコラボレートによりお互いの経験を共有し、より高い次元へと進化します。

総合評価: 4.2 /総合評価534件 (詳細インプレ数:489件)
買ってよかった/最高:
226
おおむね期待通り:
207
普通/可もなく不可もない:
65
もう少し/残念:
15
お話にならない:
13

AELLA:アエラの商品のインプレッション (全 198 件中 171 - 180 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
なおとさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: F 900 XR )

4.0/5

★★★★★

早速自分で取り付けてみました。
下調べしているとなかなか苦労しそうでしたが、知恵の輪のように、手順を考えながら進めれば上手く取り付けできます。デザインだけでなく、整備性もしっかり設計されているのはDUCATIの血統ですね。

画像のようにフロントを固定し、リアスイングアームを完全に浮かせる必要があります。私はステップを先に交換していたので問題ないですが、ノーマルの可倒式ステップだとジャッキスタンドが掛からないので天井からチェーンブロック等で吊ることになります。

タンクを外す必要ありませんが、シート下両側の黒いパネルは外します。

リアスタンドを掛けたままアジャスタブルロッドを伸ばしていき、フレームの隙間からリンクロッドの上側ボルト頭が完全に見える位置まで動かします。

ボルトを緩めてリアスタンドを外し、スイングアームを浮かせます。

ボルトを手で抜きロッドを外すと、スイングアームがブラ~ンとなります。

リアサスユニットの上側ボルト頭が完全に見える位置になるよう、4輪用ジャッキでスイングアームを支え調整します。

ボルトを抜くと、既存リンクアームがフリーに動かせます。

あとはリンクアーム中央の支点ボルトを緩めて抜き、リンクアームをはずします。

シャフト類は清掃して、各部グリスを塗布して逆順で組んでいきます。

組む時も、アームを動かしながら、ボルトの位置を決めて締めこみます。

リンク周り8ミリボルトの締め付けトルクは42Nです(トルクレンチが入りそうならば使うべきです)。

リンクロッドはBabyFace製のものを初めからつけていたのでそのまま使用しましたが、問題なく組めました。

跨っただけでも沈み込み方の違いがわかります。

これからセッティングを詰めていくのが楽しみです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/07/04 13:58

役に立った

コメント(0)

m106さん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: 1290 SUPER DUKE R )

4.0/5

★★★★★

トライアンフのボンネビル用に購入しました。メーカーのコンセプト通り、「コンフォートなサス」という印象です。サスペンション交換にあたり、その性能に偏った個性を求めるのではなく、より快適に走るためにノーマルの弱点を一つ一つ見直して、自分にベストなセッティングへと完成していくサスペンションだと思います。セッティングの振り幅は広いので、街乗りからスポーツ走行まで自在にセッティングできると思います。でも普段使いやロングツーリングに最適です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/07/04 13:57
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たろさん(インプレ投稿数: 31件 / Myバイク: RC390 )

4.0/5

★★★★★

装着してから気づいたのですが、エンジンが暖まると
熱くて素手で回す事ができません。
(純正のプラスチックなら熱くならないです)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/05/30 13:25

役に立った

コメント(0)

noboruさん(インプレ投稿数: 1件 )

4.0/5

★★★★★

15レンチ できればメガネ 8六角棒 6六角棒が必要、出来れば力が入るT型かソケットタイプのものがいいと思う。マイクロビキニカウルは外した方がいい。
前傾姿勢が少し楽になる。ハンドルを変えるとハンドルをきれなくなったり、パーツがタンクにあたったりなどの不具合は一切なし。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/05/30 13:25
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ちょりさん(インプレ投稿数: 49件 / Myバイク: 1290 SUPER DUKE R )

4.0/5

★★★★★

スライダーも兼ねている製品ですので、スタンドフックとしては少し大きめです。
赤と青のアルマイトは必要ないです。
その分なのか、値段は高めですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/04/25 14:21

役に立った

コメント(0)

ポジ3号さん(インプレ投稿数: 3件 )

4.0/5

★★★★★

R1200GSに装着しています。

装着後の感想は
(1)全体にエンジンが軽くなった感じがします。
 獰猛だった性格が少し従順になった感じです。アクセルの付きも良くなりました。
(2)1・2速でのエンジンブレーキが緩和されました。
 これが最も顕著にわかる変化で、市街地走行で恩恵が大きいと思います。
(3)1・2速の走行がなめらかになりました。
 アクセルの付きが良くなったおかげで、Uターンやヘアピンカーブが連続する峠道での走行が楽になりました。(2)の変化と合わせ、長距離ツーリングで疲労をかなり軽減してくれます。

結論としては、費用対効果を考えるとこれは絶対装着すべきです。もはやこのバルブなしのGSライフは考えられません。
迷っている方、自信を持ってお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/03/07 13:41
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

BMW R1200STさん(インプレ投稿数: 4件 )

4.0/5

★★★★★

以前乗っていた 2本サス OHV のフラットツインのフィーリングと比較して OHC のフラットツインでは ギア比の関係もあるのか 極端に低速が非常に使いにくいものでした。
同じような感覚でクラッチを繋ぐとエンジンが止まってしまうことも良くありました。
そこで 気になっていた AELLA クランクケース内圧コントロールバルブ つけてみました。こんなに変わるものかと思うほどです。
当然 DIYです。BMWの場合 ホース内の繊維はケプラーのようで 簡単には切れません。ゴムの上からガッツリ行ける鋏が要ります。
低速のトルクが太く感じられるほどフィーリングが変わり、低速が非常に楽になりました。またエンジンブレーキはかなり緩和されます。25年も前のバイクに乗っていた身としては (BINGというキャブの特性も合ったとは思いますが) 新しいエンジン特性に戸惑っていたところです。
こんなに変わるのであれば 早くつければよかった。これが素直な感想です。(でも もう少し安ければ...の気持ちはありますが)
もし 迷われている方があれば お勧めします。オリジナルは NAGレーシングさんのようです。AELLAさんでは 実車両(実際にその車種を準備して)での走行テストをしているそうです。私のレベルでその違いが判るかどうかは別ですが 取付後の違いは明白でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/02/21 16:17
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

totosukeさん(インプレ投稿数: 113件 / Myバイク: TIGER1200XCA )

4.0/5

★★★★★

新車で購入したDUCATI:ストリートファイターでしたが、2週間ほどでクラッチ側の
マスターシリンダーからフルード漏れが発生。
もちろんディーラーさんで交換してもらいましたが再発がやはり心配。。。
天下のbremboさんの商品なのに変えるのはちょっともったいないのですが、背に腹は変えられぬ。
と、言うわけで導入しました。

交換は当然ボルト・オン。
ライディング中に必ず目に入る場所ですので所有感は抜群。
アルミ削りだしの高級感はなかなか他のものには無い存在感です。
今回カラーはホワイトをチョイスしましたが、シルバーが少し白っぽくなった感じです。
取り付いているビスは+型だったのですが、付属のものはHEXになっているので、多少のいたずらは防げるかな!?

詳しい記事は日記をドーゾ
http://imp.webike.net/commu/diary/0032830/

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/02/14 14:50

役に立った

コメント(0)

totosukeさん(インプレ投稿数: 113件 / Myバイク: TIGER1200XCA )

4.0/5

★★★★★

DUCATI:ストリートファイターに装着。
ノーマルは天下のbremboさんの商品なのに強化プラスチック(!?)で安っぽいので
フロントのマスターシリンダータンクキャップを交換したついでにリヤ側も交換。
フロントと同じホワイトをチョイスしましたが、シルバーが少し白っぽくなった感じです。
また、アルミ削りだしの高級感はなかなか他のものには無い存在感です。

取り付けは回して取り付けるだけの簡単交換。ちょっと盗難に弱いかも。
パッと見では気付かないかもしれませんが、それだけにオシャレ感が出ます。

詳しい記事は日記をドーゾ
http://imp.webike.net/commu/diary/0032830/

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/02/14 14:50

役に立った

コメント(0)

masaさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: SR500 | FJ1200 | セロー225W )

4.0/5

★★★★★

ノーマルPS1000の前傾ポジションがあまりにも辛くて交換しました。
アエラの製品は価格的には安くはありませんが工作精度と仕上がりが良く装着する事によるビジュアル的な満足感とベストなライディングポジションになります。

角度変更による数センチの違いでこんなに乗りやすくなるとは思いませんでした。

ただ、ポリッシュタイプはマメに磨かないと表面が白くなってきてしまいますので注意が必要です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/22 19:01
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランド紹介ページ

ブランドで絞り込む

PAGE TOP