6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

GALE SPEED:ゲイルスピード

ユーザーによる GALE SPEED:ゲイルスピード のブランド評価

アルミ・マグネシウム問わず鍛造の高品質なカスタムホイールが有名なゲイルスピード。アクティブのこれまでに培われた種々のノウハウがフィードバックされ、マスターシリンダーやディスクローター等、ロードレースの世界でもワークスに認められるほどのブランドです。

総合評価: 4.2 /総合評価627件 (詳細インプレ数:599件)
買ってよかった/最高:
314
おおむね期待通り:
205
普通/可もなく不可もない:
70
もう少し/残念:
15
お話にならない:
22

GALE SPEED:ゲイルスピードの商品のインプレッション (全 74 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
モトピノさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: GSX-R750 | WR250X | CRF125F )

利用車種: WR250X

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4

お値段は多少張りますが、その分の価値はあったと思っております(^^) 『ゲイルスピード』のステッカー隙間にホイル汚れが付きやすいのが難点?でしょうか笑

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/04 21:09

役に立った

コメント(0)

いちろうさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: WR250R | YZF-R1 | WR250X )

利用車種: WR250R

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 4

WR250Rにて使用(サーキット、街乗り)

フォークガードの加工やディスクローター、キャリパーサポート、キャリパーの変更が入ります。

以前のホイールより500gも軽いのでバネ下重量も軽減されるので良いです!

性能面も満足ですがなんと言ってもゴールドが際立っててカッコいいの一言!

値段がもう少し安ければいいかなといった感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/01 17:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

むここみにいさん(インプレ投稿数: 108件 / Myバイク: SV650X ABS | SV650X | Vストローム650 )

利用車種: SV650X

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 3

最近はレバーレシオを変更できるタイプのものが出て、ブレーキを変える敷居が低くなってとてもいいですね。
ABS車はそれ以上にブレーキホース変更がなかなかの鬼門ですが・・・。
それはともかく、ブレーキシステムを変える際にブレンボの可変式のものと悩みましたが、
・レバーレシオが無段階で16?18まで設定でき調整幅が大きい
・ハンドルクランプの形状が選べる
・色が派手すぎない
の3点でこちらの方を選んでみました。
ブレンボがピストン径φ17に対してゲイルスピードはφ17.5とピストン径が若干大きいのが不安箇所でしたが・・・。

使用してみて、結論から言えばSV650にφ17.5はちょっと大きすぎかな?って感じです。
まだ本格的に走りこんではいませんが、個人的にレバーレシオ16以上ではブレーキタッチがゆる過ぎに感じ、抜けはしないですがブレーキの効きがちょっと不安。
あくまで個人的な感想で、人それぞれブレーキタッチの好みはあると思いますが、あくまで私個人の好みで言えばレバーレシオ16以下でもう少し手前でグッと効く感じが欲しかったかなと。
単純にピストン径×レバーレシオ(行程)からいってピストン径φ17.5×16と比較した場合、φ16(もしくはφ17)のほうが微調整は効くんじゃないか・・・試してみたいところですが、ブレーキの効きはキャリパーピストン径比でも変わるのでそう単純にはいかないところが難しいですね。

ちなみに、ブレーキマスターとリザーバータンクを繋ぐホースニップルが、ブレンボと同じφ7の他にニッシン系のφ9のものが付属しています。
ので、純正リザーバータンクやホースを流用したい場合でも別途新たに買う必要はありません(スナップリングを外す工具は要りますが)。
別に買ってしまいました・・・書いとけと。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/20 20:33
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ラクチさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: CBR600RR )

利用車種: MT-07

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
  • 見た目が寂しくなったのでリムテープを貼りました

    見た目が寂しくなったのでリムテープを貼りました

ノーマルの足回りのMT-07はリアヘビーでハンドルが軽いので必要なパーツだと思いますが、足回りに手を入れてタイヤをハイグリップ以上のタイヤに換えたところ、中高速コーナーで安定する代わりにクイックさが失われてきました。

アルミ鍛造ホイールでバネ下重量を減らせばハンドリングが良くなる事は知っていましたが、それなりの価格がするのでフロントのみ交換しました。

パーツ単体の重量は純正4.8kgに対してこのGP1Sは3.8kgなので1kg減ですが、鍛造で外周部の重量が低減されているのでジャイロ効果の影響が激減し、固めた足回りにプロダクションタイヤでクイックにフロントが入ってくれるようになりました。

特に違いを感じるのはS字の切り返し時で、スパスパ!っと気持ち良く切り返せるようになりました。

足回りに手を入れていない方には無用の長物だと思いますが、純正状態ではフニャフニャでヘロヘロなサスやフレームを補強した方なら、このホイールの素晴らしさを体感出来るでしょう。

リアも欲しいですがちょっと高いですね。乗り出し70万で買えたMT-07に一体いくら突っ込めば終わりが来るのか私にもわかりません(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/28 20:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

バルさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: トリッカー | MT-03 | XR50モタード )

利用車種: MT-03

4.7/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • エア抜き中

    エア抜き中

ゲイルスピードのラジポン装着に合わせて、タンクもメーカーを合わせました。
回転できるので、ホースに無理な力がかからず良いと思います。

また、ホース、ホースバンド、タンクステー等買わないといけませんが、それも楽しみということで。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/08/23 23:33

役に立った

コメント(0)

バルさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: トリッカー | MT-03 | XR50モタード )

利用車種: MT-03

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
フィーリング 5

ノーマルのブレーキに装着しました。
エア抜きは結構苦労しましたが、装着後のフィーリングは最高です。
他のメーカーのラジポンは14Φのラインナップが無く、高いですがこちらを購入しました。
高級感のある作りで、レバー距離の調整も細かくできます。
色々な部分で、自分にはオーバークオリティですが、使ってみれば良さが分かります。
今はキャリパーをブレンボのキャスト2Pとパッドはジクーに変えて、指1本でコントロールできるブレーキを楽しんでます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/12 21:17

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: レブル 500

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
耐久性 3

Rebel500に使用
スタンドなどで車用のエアチャックを簡単に使えるようになります
バルブ自体は使い回しが出来るのでタイヤ交換時にシールの交換だけで良くなります

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/06/05 23:50

役に立った

だん吉さん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: R1200RS )

利用車種: ZZR1100/ZX-11

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • タンク、タンクステーは別売り、ゲイルスピード製をセットしました。

    タンク、タンクステーは別売り、ゲイルスピード製をセットしました。

  • レバーを握るとウインカースイッチと干渉しますがストローク的に問題はありません

    レバーを握るとウインカースイッチと干渉しますがストローク的に問題はありません

【お奨めポイント】
この品質でこの価格は納得です。
パーツの精度も申し分有りません。無骨さよりも繊細さを感じるパーツで、操作感も見た目の通りです。
今回、ZZR1100C '91のに装着しました。
17.5φを選択しましたが、ノーマルより操作が軽くなりました。
握り代も問題なく、クラッチの引きずり等の発生はありません。
転倒時のレバーの折れを防ぐためのジョイント部でレバーが上下に動くので、27段階のレバー調整と共に微調整ができて重宝しています。
例えば通所のグローブからレイングローブに取り替えたときの操作感の違いを解消できたりします。
【気になるポイント】
レバーが角張った形状をしているので、個人的には握ったときの感触はあまり好きではありませんが、慣れの問題かも知れません。
バンジョーの取り付け位置がマスターの下側になるので、見た目はスッキリしますが、ZZR1100Cの場合ウインカースイッチの配線やチョークケーブルと干渉します。取り付け位置の調整が必要です。旧車との組合せの場合注意が必要かもしれません。
レバーの根元辺りの曲がりがウインカースイッチ(ブレーキ側ですとスロットルドラム)に干渉することがあり、レバーストロークが十分に稼げない場合があります。これも取り付け位置の調整が必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/18 18:33

役に立った

コメント(0)

副部長さん(インプレ投稿数: 288件 / Myバイク: ダックス | ボルト )

利用車種: ダックス

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
耐久性 5

家の近所のガススタンドの空気入れを良く使っているのですが、
いつのまにやら、ストレート形状のものしかなくなっていて
ダックスのストレートなエアバルブでは、とっても入れ難いことになってしまいました。

そこで、CB400SBでは購入時から装着しているこの商品を
ダックスに導入することにしました。
タイヤ交換時なら簡単に組むことができるのですが
まだまだ溝はいっぱいあるし・・・
いつものバイク屋さんで、「いくらになりますか?」と聞いてみたら
「前後で2000円で良いよ!」と言ってくれたので、即お願いしました。

見た目もつや消しブラックが良い感じだし、
何気に90度ではなく、ちょっと角度がついているのがとても使いやすいんです。

お勧めです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/27 17:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

オカチャンさまさん 

CB400SBにはゲイルのホイール入れてるんですね~スッゴイ~♪ このホイールが良いのは分かっているんですが、お高い万円なのでなかなか小生には手が出ません・・

副部長さん 

オカチャンさまさん、おはようございます。

CB400SBはノーマルホイールに、ゲイルのエアバルブ付けてるだけですよ~。
私がCB手に入れたとき、ホイールにダストが焼き付いているような感じでとても汚かったので、パウダーコートしたんですね。そのときついでにゲイルのエアバルブ導入しました!

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: ニンジャ 250

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

フロントホイールとセットで購入しました。
マルケジーニのM10RS Kompeと迷いましたが、リム幅4.50が選べるこのホイールを買いました。
150タイヤを適正サイズとして履かせることができます。
色はパールホワイトを選んだので汚れが目立ちますが、表面がツルツルしていて手入れが簡単なので綺麗な状態を保ちやすいです。
見た目がガラッと変わり、軽量化の効果も体感できたのでとても満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/29 12:25
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP