6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

YAMALUBE:ヤマルーブ

ユーザーによる YAMALUBE:ヤマルーブ のブランド評価

総合評価: 4.3 /総合評価2140件 (詳細インプレ数:2066件)
買ってよかった/最高:
1008
おおむね期待通り:
782
普通/可もなく不可もない:
313
もう少し/残念:
40
お話にならない:
14

YAMALUBE:ヤマルーブの商品のインプレッション (全 61 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
カネさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: TZR250R )

利用車種: TZR250R

4.0/5

★★★★★

信頼性の高い純正2ストオイルだと思います。
電子制御のオイルポンプと相まって排気煙も少なく、チャンバー排気口の汚れも少ないです。
ユーザーの多さからヤマハ車に限らず、安定した性能を発揮してくれるかと思います。
ただ、匂いが若干キツいように思うので、好みがあるかも知れません。
私は試しに現在elfのモト2テックを入れてみています。排気煙は更に少なく、排気も刺激的な臭いではありません。ただし、排気口のオイルだれが少し多いように感じますが、気温が上がったせいか、オイルの特性かはセッティングを出してみないと何ともいえないところです。
金額的にはelfより高めですが、エンジンノイズはこちらの赤缶のほうが少ないように思います。
暫く使用してみて次回どちらを選ぶか検討しようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/16 08:10

役に立った

コメント(0)

ライダーさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: XJ600 )

利用車種: XJ6N

4.0/5

★★★★★

ヤマハXJ6に使用して以前まで使用していたモチュール300Vとの比較になります。
一番良いなと思ったのはアイドリング時のハンドルに伝わる振動の少なさと加速のスムーズさです。
期待以上の性能でこれからリピートしたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/01 19:06
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ニッキー6さん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: NSF100 | WR250R | ZX-6R )

4.0/5

★★★★★

こちらのオイルはR6に使用しました。
オイル選び!となると悩む時間が楽しかったりしますが、
今回はあまり時間をかけずに即決。
デザインが以前とだいぶ変わり(?)、
なんとなく高級感が薄れたような気がしますが、中身には関係ないことなので、3秒迷って即決。
やはりしばらく変えていないオイルを交換すると気分がいい物です。
年代物のR6の音も少しきれいになった(気がします。)
4Lもありますので、次の相棒のWRにも注いでやろうと思います。
オイル選びに迷っている方!あまり迷わず、これがいいですよ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/05 19:13
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

ニッキー6さん 

デザインの件は勘違いでした。すみません。
あと、色が赤いです。結構赤いです。びっくりしてください

チャー坊さん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: CHAMP [チャンプ] )

4.0/5

★★★★★

少しいじっている古いヤマハスクーターに利用しています。焼き付きがやはりどうしても心配なので青缶より評判のよいこちらを入れています。オーバースペック過ぎるオイルかもしれませんが、焼き付くよりはいいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/21 17:12
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

strandさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: AEROX50 [エアロX] | AEROX100 [エアロX] | DIO [ディオ] )

4.0/5

★★★★★

高性能分離給油用2stオイルの定番ですね。
使用後にクランクケースを割ってみると、内部のテカリ具合からその油膜を実感できます。
しかしながらレース用混合オイルと比べれば引火点や粘度は低いので、あくまでも純正オイルの上位互換という事を気に留めておきたいところ。ハードなチューニングを施したり、空冷で熱量の大きいエンジンには不適当でしょう。

ちなみに分離給油用オイルとしては、MOTUL710の方が引火点が低く粘度が高いので、水冷高出力エンジンにはお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/18 21:24
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

dolceさん(インプレ投稿数: 175件 )

4.0/5

★★★★★

 CYGNUS-X SRの新車に入っているギヤオイルなので、慣らしは基本的にこのオイルで行うことになります。

 500km時点で交換したのですが(1000km時にも二回目の交換を行います)、それでもけっこうな量の鉄粉が混ざっていました。リッターSS等と違って加工精度が突き詰められていない小排気量スクーターでは、新車時におけるバリなども多いのかなと思います。
 しかし、これだけ鉄粉が含まれていてもなめらかなフィーリングだったのはさすがヤマルーブ!次回以降は少量のゾイルを添加してみようかな?(ただ、ゾイルはギヤオイルと比べてかなり粘度が低いので、その辺りは考えないといけないでしょうが…)

 ギヤオイルは交換頻度も低く、またMT車には(2スト車や一部の車両を除いて)使用しない油脂類なので忘れてしまいがちですが、スクーターのコンディション維持には重要なものだと思います。
 ただ、ギヤオイルは必要量が少ない(CYGNUS-Xだと0.11L)上に交換頻度も低い(10000kmで交換)ため、1Lも購入するかは迷いどころですね…; 開封後チビチビ使ってると後半は劣化してしまいそうですし…
 しかし、「かなりの頻度でギヤオイルを交換する方」や、「スクーターを複数台所有している方」には間違いなくオススメです!一台持ちの方でも、DIYの経験を積むために一度自分でギヤオイル交換をしてみるのも良いかもしれませんね!

(参考としてギヤオイル給油口と排出口の写真を貼っておきます。給油時にはキッチン用の油差し等、注油器具を用意してください!)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/01 18:23
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

takeyan964さん(インプレ投稿数: 2件 )

4.0/5

★★★★★

冷間時の始動性の良さと、走行開始直後よりのエンジンの滑らかさを感じます。
この辺りはさすが純正品なのではないでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/22 10:23

役に立った

コメント(0)

かずさん(インプレ投稿数: 16件 )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
プラシーボ効果かもしれませんがアイドリングが静かになりました。
YAMALUBEは個人的に信頼しているのでしばらく続けてみようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/10 18:00
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ジェイドSTRさん(インプレ投稿数: 123件 / Myバイク: ニンジャ250SL | スーパーカブ110 | GSX-S125 )

利用車種: TZR125

4.0/5

★★★★★

おもにTZR125やR1Zに使用してます。
何分もう年式が古いため、エンジンをいたわるため、純正の高級品を使用してますが、排気の煙も少なく、カーボンの付着も少ないです。
難点は価格が高価なところでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/17 17:29
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たあさん(インプレ投稿数: 70件 / Myバイク: ZRX400 )

4.0/5

★★★★★

アイドリングの不調を解消できないかと思い購入。

効果は良くなった気がします!
アイドリングも安定し低速でも安定しています!

量もZRXには45mlとあまり使わないので
コストパフォーマンスも良くオススメです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/23 17:26
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP