6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ACTIVE:アクティブ

ユーザーによる ACTIVE:アクティブ のブランド評価

ハイスロキットやキャリパーサポートと言ったアイテムが有名なアクティブ。デジタルモニターシリーズやオイルクーラーなど、機能とデザインに優れたカスタムパーツを多数ラインナップ!

総合評価: 4.2 /総合評価3456件 (詳細インプレ数:3323件)
買ってよかった/最高:
1361
おおむね期待通り:
1198
普通/可もなく不可もない:
464
もう少し/残念:
93
お話にならない:
59

ACTIVE:アクティブの商品のインプレッション (全 494 件中 321 - 330 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
tetsuさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: CB1300スーパーボルドール | PCX125 )

3.0/5

★★★★★

フェンダーレスは取り付けてしまえばどこの製品も大差が無いのでメーカーにはあまりこだわらずに購入。取り付けは30分もあればかんたんに取り付きます。リフレクターを汎用の薄型に変更したのでさらにリア周りがすっきりしました。後ろから見ると雰囲気がかなり変わりますのでお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/10 15:59

役に立った

コメント(0)

25年目のMC22さん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: CBR250 | CBR250RR )

利用車種: CBR250RR (MC22)

3.0/5

★★★★★

ブレーキレバーを握ってから、ブレーキランプが点灯するレバーの位置が少し遅い。
軽く握って停止するような場合は、点灯しないかもしれません。
リヤブレーキとうまく使えれば問題ないと思いますが、
自分はイマイチでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2014/02/10 15:59
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

shuさん(インプレ投稿数: 81件 / Myバイク: FTR223 | ADDRESSV125 [アドレス] )

3.0/5

★★★★★

ニッシンラジアルブレーキマスターに
取り付けるため指定のピッチ1.25を購入しました。
メッシュホースと同じブランドにしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/31 14:02

役に立った

コメント(0)

shuさん(インプレ投稿数: 81件 / Myバイク: FTR223 | ADDRESSV125 [アドレス] )

3.0/5

★★★★★

ニッシンラジアルマスターを取り付けるため、指定のピッチ1.25の
バンジョーボルトを購入。
ブレーキメッシュホースと同じブランドに
した方が無難かな?と。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/31 14:02

役に立った

コメント(0)

通勤シェルパさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: Vストローム650 | モンキー125 )

3.0/5

★★★★★

ハイスロキットは装着してませんが、純正に
加工して装着しました。
ただし、だれでも簡単に出来るわけでは無いですし
仕上げ方によっては思わぬトラブルが生じる事も
あるので自己責任でお願いします。
加工1時間、取り付け1時間位掛かります。
ワイヤーの調節はアジャスターギリギリでOK。
40mmを選びましたが、一握りでなんとか全開
出来きて加速、巡航時の握り疲れが減りました。
加速時もこれまでよりスピードが出やすくなるので
楽チンです。
乗り始めはギクシャク感を感じますが、慣れれば
気にならなくなります。
DIY、バイク整備の心得がある人にオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/14 18:02
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Numさん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: SKYWAVE250 [スカイウェイブ] (CJ43A) | JOG [ジョグ] )

3.0/5

★★★★★

キタコのフェンダーレスと悩みましたが
ダウンマフラーを入れた時のバランスを考えDUGOUTに決めました。

逆に社外のアップマフラーを入れる場合は
ウインカーがサイレンサー部分に触れる可能性が高いのでお勧めできません。
(純正サイレンサーでも結構ギリギリです)

フェンダーレス本体は頑丈な鉄板製なので、振動等によるビビリ音は発生しませんでした。
ナンバー部、ウインカー部、リフレクター部が別々のプレートで構成されているので
工夫次第で色々とカスタマイズする事が出来ます。

自分の場合は付属のリフレクタープレートの形状が気に入らなかったので
リフレクタープレートを他社の物に変更してみました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/06 17:17
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

としさん 

やっぱりこの方がかっこいいですよね!

INTERCEPTORさん(インプレ投稿数: 103件 )

利用車種: CB750

3.0/5

★★★★★

純正のフェンダーがかなり大きな部品のため、取りはずしに時間がかかりました。
シート下に結構な隙間ができるので、防水用にゴムシートを貼るようになっています。
リフレクター付きのナンバーフレームを用意するとよいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/06 17:16

役に立った

コメント(0)

3.0/5

★★★★★

純正32パイから42パイにしました。加速はしやすく、変な違和感もありません。サーキット用に重宝すると思います。アフターパーツが豊富で径の変更も容易でお勧めできます。
車種専用ではないので取り付けにはスペースの問題等でかなり悩みました。ワイヤーが太くなり、やや長くなるので取り回しを少し変える必要があります。また、取り付け角度によってはハンドルロック時にカウルステーに接触するのでブレーキマスターと一緒に角度調整が必要です。ニッシンラジポンはスペースが厳しく、角度の自由度がほとんどありません。ブレンボマスタを推奨します。(CBR954の場合です)
また、ネックなのはスタータスイッチの交換で、私はCBR1000RR(04)の純正スイッチを加工してつけました。コネクタの取替(配線加工が必要です、テスタがあると良いでしょう)すればスペース的にも機能的にも問題ありません。ハザード付き車両の場合、デイトナなどのアフターパーツを使った方が良いと思います。

遊びの調整など慎重にする必要があると感じました。突っ張ってしまうとアクセルがロックします。また、ワイヤー交換はスロットルボデー側の脱着で少し苦労しました。外せますがなかなか付きません。

使用感と見た目はかなり良いのですがサーキット向けかもしれません。体感的にパワーが上がった気になれます。思ったほどシビアな感じではないのでお試しで換えても大丈夫だと思います。小排気量ならなおさら効果が出るでしょう。開けられる様になったら検討してみてはどうでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/06 17:14
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

下衆さん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: ニンジャ250R | ニンジャ 250 )

3.0/5

★★★★★

他者と同じく取り付けには苦労しました。
ナンバー灯取り付けと配線の順番を間違えることが多かったためか、説明書にあった配線を通してから割り込みカプラーをつけるという穴がスリットになっていました。

また、キットパーツ同士の隙間が結構あって気になっています。
購入時の注意として、後ろ側にあるU字の荷かけフックは純正のフェンダーにくっついているのでなくなります。
またリフレクターを別途買う必要があるので注意です。
自分はデイトナのスリムリフレクターキットを合わせて購入しました。特に相性が悪いということもないです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/06 17:14

役に立った

コメント(0)

AMX-002さん(インプレ投稿数: 91件 / Myバイク: GSX-R1000R | GSX-R1000 )

3.0/5

★★★★★

Ninja250Rで使用しています
ハンドルはBabyFace製に交換済み
以前インナーウエイトとバーエンドのセット品を買った際に、ハンドルバーの内径が2段階になっているため取り付けできなかったので別途購入
こちらの単品のバーエンドには2種類のブッシュがついているので取り付けできないことはないでしょう
BabyFace製のハンドルはバーエンドの入り口付近のみ19φで奥は14φになっている様で、19φのブッシュだけでは突っかかって取り付けできませんでした
そのためそれぞれのブッシュを適当な長さにカットして奥のほうを14φ、入り口付近を19φのブッシュが架かるようにして取り付けました

交換以前は手を離すとハンドルが大きく振れることがあったのですが、交換後は振れが収まりました。また、高回転時の振動も緩和されました。
(同社製インナーウエイトも取り付けています)

ハンドルの使用によっては多少の加工が必要になるかもしれませんが、振動で手が痺れる様なら試してみるといいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/12 17:47

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP