6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

AZオイル:エーゼットオイル

ユーザーによる AZオイル:エーゼットオイル のブランド評価

AZオイルは、バイク用のメンテナンスに必要なオイルやスプレーを多数取り揃えております!

総合評価: 4.2 /総合評価483件 (詳細インプレ数:472件)
買ってよかった/最高:
226
おおむね期待通り:
150
普通/可もなく不可もない:
94
もう少し/残念:
8
お話にならない:
4

AZオイル:エーゼットオイルの商品のインプレッション (全 218 件中 211 - 218 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

車用ガレージジャッキの作動油もたまには
交換している。
2トンのアルミジャッキで220mlぐらい使用するのでこのサイズがちょうど良く、ジャッキ本体にも注ぎやすい。
ジャッキオイルにも粘度があるので購入時には
今使っているオイルの粘度を調べてから購入した方が良い。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/24 18:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

わらさん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: VFR750F | VT250F/インテグラ | ジョグ (2サイクル) )

5.0/5

★★★★★

フロントフォークの油面調節とフルードのエア抜きのために耐油ホースと合わせて購入しました。しかし、注入する先端の部分が細いのでホースを使用する場合は工夫が必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/06 18:01

役に立った

コメント(0)

×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

5.0/5

★★★★★

劇的除去性能を有するパーツクリーナーではありませんが、、、

添付画像を拝見下さいませ。

マザーズによる全体研摩を済ませ、次にネバダルによる研摩。

粒子の粗いマザーズ。
とは謂っても、ネバダルが脱脂綿に湿らせた少量の液体によるコンパウンドで有る為、マザーズを粒子が粗いと形容させて頂きました。
マザーズは、実際はクリーム状のコンパウンドです。

粒子の粗いコンパウンドを使用してから、粒子の細かいコンパウンド使用するのは、『ヤスリ』の掟です。

これらにより万遍無くハンドポリッシュを終えたなら、AZパーツクリーナーにて余分な粒子を洗い流します。
その際、惜しげも無く使えるAZ製のそれは心強い味方になります!!

ホントに庶民の味方と謂える存在ですよ!!
AZパーツクリーナー!!
お前は、ホントに縁の下の力持ちだと心底思います!!

マザーズやネバダルのインプレのそれと、添付画像のそれを比較すれば、一目瞭然の輝きが披露出来ました!!

ゴールは、もうすぐそこ!!

AZパーツクリーナーでは、除去できない汚れや油脂の除去は、ウルト製のパーツクリーナーが、抜群の成果を齎してくれます!!

パーツクリーナーは強弱と緩急をもうけて使い分ければ、経済的にも時間的にも精神的にも達成感が得られます。

パーツクリーナーを欲するならば、先ずはAZ製パーツクリーナーこそが、ベストバイになる筈です!!

AZ製パーツクリーナー、超お薦めの逸品ですよ!!

当方所有のステンレス製のマフラーが、マザーズからネバダル。そして、AZ製パーツクリーナー。
フィニッシュは、ウルト製のパーツクリーナーを利用して、輝きは極限まで達し、遂にミラーフィニッシュのマフラーへと変貌していきます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/05 19:22
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

dolceさん(インプレ投稿数: 175件 )

5.0/5

★★★★★

CYGNUS-X SRのギヤオイル注入口は少し奥まったところにあるため、ギヤオイル交換にあたってリーチを稼ぎつつオイルの量を測れるこの商品を購入しました。

このシリンジは容量が20mlであるため、シグナスのギヤオイルを規定量(0.11L)注ぐには6回に分けるて行う必要がありますが、サイズが小さいぶん微調整がやりやすいです。自分の場合、スーパーゾイルの添加(ギヤオイルの10パーセントなので0.011L=11ml)に重宝しました!
ほかにもフロントフォークオイルの最終油面調整にも使えるかもしれませんね。また、後の清掃が多少大変ですが、グリスを吸い上げてパーツの隙間から塗布するといった用法も可能ですv

ちなみにこの商品はあくまで「オイル用」なので、「ガソリン」や「ガソリン添加剤」に使うとゴムの部分が侵されて使用不可になります。(以前同様の商品でスーパーゾイルフュエルチューナーやガソリンを吸い上げようとしたところ、数回でゴムが溶けました…)

値段も安いですし、持っておくと何かと便利だと思いますよ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/05 19:22

役に立った

コメント(0)

dolceさん(インプレ投稿数: 175件 )

5.0/5

★★★★★

 10ml・20ml版の商品と同時購入しましたが、これらがギヤオイル注入等に使われたのに対して、5mlのこの商品は「長期間封印していたApe50の復活時におけるドライスタートの回避」のために使用しました!
つまりは「長期保存後においてエンジンをかける前に、エンジンオイルをプラグ穴から垂らす」ためのアイテムですね!

 Ape50は50ccで圧縮比が約9:1なので、最圧縮時には5.5ccになる計算です。すると、そこに10mlや20mlのオイルを流し込むと燃焼室が液体で埋まりきった中でこれを圧縮しようとすることになり(しかし液体はほとんど圧縮されない)、クランクにダメージを与えることになりますよね。
 そこで、そのような事態を避けるため、5.5ccを下回る容量かつプラグをはめる隙間を通すことができる5mlシリンジを購入することにした次第です。(ちなみに実際に注いだのは5ml全量ではなく3mlくらいだったと思います。)

 このような用法をする方がどのくらいいらっしゃるのかわかりませんが(笑)、作りもしっかりしてるのでオススメですよ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/05 19:22
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

2ストライダーさん(インプレ投稿数: 49件 / Myバイク: FTR223 | KSR-2 )

利用車種: FTR223

5.0/5

★★★★★

キャブレター洗浄用に購入しました。

エンジンはかかるけど、調子が出ないという際に気軽に一吹きできる
クリーナーです。

しばらく放置していて、久しぶりにエンジンかけたけど調子が出ない…
などという時に重宝します。

不動車を整備する時など、分解後の洗浄力はハッキリ言って余り
落ちません。

これで駄目なら「ヤマルーブ キャブクリーナー」を使用します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/10 18:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

34567さん(インプレ投稿数: 200件 )

利用車種: XR250

5.0/5

★★★★★

まず、コストパフォーマンス上位となる大容量で、逆さ使用でも問題ない。脱脂力はあるが、塗装面などに使用する場合は気を付けないと塗装を痛めてしまう時がある。金属パーツの洗浄時に使用することが多い。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/04 18:29

役に立った

コメント(0)

34567さん(インプレ投稿数: 200件 )

5.0/5

★★★★★

劣化したステッカーを剥がしたかったので購入。威力は最高です。ただ、匂いがあるので気を付けてください。
ノリが解けてゼリー状になるので、こまめにウエスを変えて拭き取りながら作業してください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/04 18:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP