6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ACCOSSATO:アコサット

ユーザーによる ACCOSSATO:アコサット のブランド評価

1969年創業のイタリアACCOSSATO(アコサット)社はエンデュユーロレースなどコンペティションの世界で数々の輝かしい成績を収めモーターサイクル史にその歴史を刻みました。ACCOSSATOのパーツの多くは、その信頼性を高く評価されイタリアンメーカーに数多く純正採用されております。

総合評価: 3.7 /総合評価147件 (詳細インプレ数:134件)
買ってよかった/最高:
45
おおむね期待通り:
46
普通/可もなく不可もない:
33
もう少し/残念:
8
お話にならない:
15

ACCOSSATO:アコサットの商品のインプレッション (全 15 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
なっちさん(インプレ投稿数: 4件 )

カラー:ゴールド
利用車種: YZF-R1

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
使用感 5
握り心地 4

元々中古で購入した車体に付いていたのが同じくアコサットのブレーキレバーで、転倒時に傷が付いてしまったことと錆が目立つため交換しました。
交換方法はボルトを外してパッキンとグリスを適切に付ければ難しいものでないと思います。
使用感も交換前と変わらず品質は満足でした。

しかし、R1の09年式に適合すると記載されていたものの、ブレーキランプのスイッチを押さえる部分が若干短いのか、度々スイッチが適切に押さえられずブレーキランプが常時点灯してしまう事がありました。
上記もその度に直せば問題はないので、総合的に見て良い商品だったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/11/23 18:22

役に立った

コメント(0)

ちょりさん(インプレ投稿数: 49件 / Myバイク: 1290 SUPER DUKE R )

利用車種: MT-09

4.3/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

MT-09に純正ホースとゲイルスピードのラジアルマスターの取り付けに使用
オフセットアダプターを使っても届かないので、ホースのたるみを少し調整しました。
ステンレスで目立つので黒いバージョンもあったらよかったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/19 15:24
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まじろさん(インプレ投稿数: 133件 / Myバイク: NC750X デュアルクラッチトランスミッション )

利用車種: CB650F

4.7/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

Frブレーキ操作性向上のためラジアルマスター化したいと思っており、ABS車なのでホース交換が難しく(ワンオフになるため非常に高価)ので100mm延長ホースなどかなぁと思っていたところ、こちらの商品を見つけ購入。
延長ホースで接続するよりも、マスター周りがスッキリとしていて良いと思っています。

先にマスター側を仮付して、ホース位置に合わせてホース接続・本締めを行っていきました。
ほぼ純正マスター位置と同じホース位置にできるので、取り回しにも無理がなく思ったとおりに仕上がりました。
接続点が増えるので、純正よりも定期的な点検/増し締めを行う必要がありますが、ラジアルマスター化する際のかゆいところに手が届いた良い商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/22 06:58
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

長尾泰三さん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: Z1000 (水冷) )

利用車種: Z1000 (水冷)

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

2010年型のZ1000に取り付けました
取付には軸用のスナップリングプライヤーがあれば、1時間かからないでしょう
ただ、ワイヤーの遊び調整が1クリック180度なので難しいので、エンジン側での調整が必要です
せめて、1クリック90度なら多少やりやすくなるのに…
レバー操作ですが、今回購入したのが29mmなので、そんなに操作感が軽くなりませんが
ノーマルのレバーピボットピンが6mmの全ネジなので、それがしっかりとしたピンに変わるので、それだけでも操作感は上がります。
さらにレバー操作を軽くされたいのであれば、24mmを選択してください
ただ、レバー操作を軽くすると、レバーストロークが多くなるので24mmを使用すると
クラッチを切れない可能性があります。別販売のホルダーを10mmオフセット出来る
アダプターを使用をお勧めします。(29mmでも使った方が良いと思ったので私も使用しています)
後、ハンドルの位置にもよりますが、「パッシング」のスイッチが干渉しますので
注意してください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/24 06:44

役に立った

コメント(0)

さすらいのBX4乗りさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: YZF-R1 )

利用車種: YZF-R1

4.2/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

YZF-R1に使用。
クラッチのストロークは伸びるけど、劇的に軽くなる。

半クラが楽になった!?

高級感が出るゴールドがおすすめ。
配線加工が不要のベルリンガーのスイッチを一緒に買うことをおすすめする。

ストローク確保のため、ACCOSSATO(アコサット) マウントアダプター 10mm レーシングクラッチ≪オプションパーツ≫ 400-SP02.MA01も同時購入すると幸せになれます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/15 21:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

せっちゃんさん(インプレ投稿数: 47件 )

利用車種: MT-07

4.7/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • こちらが実際付けた状態

    こちらが実際付けた状態

  • こちらは取付前で結局取付角が逆です

    こちらは取付前で結局取付角が逆です

  • 後ろから

    後ろから

MT-07のラジアルマスター 交換の際に17.5を選択しましたが、タッチが硬くなりすぎるのを嫌い、まずは純正ホースを使って様子見、という事での選択。

結果、タッチはボヨンボヨンになる事は無く、ラジアルマスター の引くだけ効くタッチに。
ホース長もギリギリの感じですが無事付いております。

注意点としては角度および長さがステンの為固定されている、そして、マスターにはブレーキスイッチが付いているので取り付け角が結構シビアでした。

あとは、純正のバンジョーは1.25ピッチですので別途1.0ピッチバンジョーが必要です。

なお、うちのMT-07はハンドルを交換している(下げて引いているフラットコンチ1型)為、純正ハンドルの場合はホース長、及び取り付け角は要確認だと思います。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/10 08:10

役に立った

コメント(0)

takeさん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: CBR600RR

4.2/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

純正のレバーが遠くて固かったんですが、交換して確かに25パーセント? かそれ以上 クラッチ操作が楽になりました。
交換するときの苦労として、電気系の配線(苦手なので)とクラッチワイヤーの長さがギリギリで一旦 右側足元にあるクラッチワイヤーのアジャスターを外してなんとかワイヤーを入れました。
純正のクラッチホルダーはグリップも抜かないと外れなかったので手間がかかりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/12 23:18
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

JUNさん(インプレ投稿数: 56件 / Myバイク: Vストローム650 )

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
使用感 5
形状 5
  • 下部六角ボルトL50

    下部六角ボルトL50

  • 市販六角穴付きボルトL35

    市販六角穴付きボルトL35

ハイシート交換に伴い、若干の違和感を感じたのでいろんなメーカーの中、20?以上は設定があるのですがハンドルは交換せずにスペーサー可能な感じが15mm程度。
しかし、あまりUPしたらケーブルごと交換になってしまうので、そこで標準から10mmUPでポジション変更試みたくてこの製品を購入。
特に違和感なく標準純正品にみえ、かつゆったりポジションになって満足してます。
延長UPするため、標準でL50ボルトはついてますが、六角ボルトです。その為、頭がハンドルから飛び出し危険で使用出来ません。
六角穴付きボルト(キャップスクリュー)のM8×L35のSSスチールを購入。(SUSボルトは便利ですが、ハンドルベースアルミのため耐久性に難あり)ボルト付って親切ですが、ないほうで500円でも価格さげてもらったほうがいいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/15 16:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

KEI 650さん(インプレ投稿数: 15件 )

利用車種: グラディウス650

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
形状 4

他社の20mmUPではケーブル長の遊びが無さそうなので10mmUPのアコサットを購入。
汎用品ですが、取り付けてみると、色(ブラック)、横幅共にちょうど車体に合っていて車種専用品かと思うほど。

取り付けボルトは別途準備する必要がありますが、おおむね満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/12 22:34
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ninninさん(インプレ投稿数: 33件 )

4.0/5

★★★★★

Ninja1000の純正クラッチの重さを改善するために交換しました。
クラッチの遊び調整がシビアですが、交換後は感覚的には純正の半分程度の力で済むくらい軽くなり、長距離ツーリングでも左手首が痛くなることがなくなりました。
また、半クラッチのストロークも長くなるので、超低速時の反クラッチの微調整がやりやすくなります。

クラッチスイッチはベルリンガースイッチを取り付け、同時にミラーホルダー(1401N)でハンドルミラー化してみました。

価格は安くないですが、加工精度も高く操作感も良好で満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/21 01:23
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP