6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

CLEVER LIGHT:クレバーライト

ユーザーによる CLEVER LIGHT:クレバーライト のブランド評価

クレバーライトは、今まで価格の面で購入を躊躇をしていたユーザーに嬉しい、低価格なHIDキットをラインナップしています。色温度も純白から青白い色までお選び頂けます!

総合評価: 4.1 /総合評価313件 (詳細インプレ数:302件)
買ってよかった/最高:
124
おおむね期待通り:
132
普通/可もなく不可もない:
37
もう少し/残念:
14
お話にならない:
6

CLEVER LIGHT:クレバーライトの商品のインプレッション (全 130 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
くまさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: GSX-R1000 )

利用車種: GSX-R1000

4.3/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使いやすさ 4

気温10度で使用しました。熱の入りは充分ですが完璧では無いです。あくまでもコースイン直後の転倒回避がメインで実際の使用レベルまでタイヤ温度を上げるにはウォームアップランが必要な品物です。それ以上のスタート直後で他の車両に負けないレベルを求めるならば価格帯の高いモデルを選ぶ方が良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/12 18:25
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: グロム

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使いやすさ 3

[品質・性能]
ミニバイクは大型車よりウォーマーへの依存度が低いので、ウォーマーもわざわざ高級品を買うことも無いかなと購入。実際気温8度前後の時期でも30?40分も巻いておけばホイールまで熱が入ります。冬場はウォーマー外した直後より走行中の方がタイヤが冷えてグリップが低下していることも多いので、冬場の冷えゴケ予防ならこれで十分かと思います。
もっと良いウォーマーは温まりの早さや、レース時などでウォーマー外してから走行開始まで数分待たされる際の冷え方がマシ等ありますが、本気でミニバイクレースしている訳でもない私のようなライダーにはそこまで必要ないかなと。

[使いやすさ]
定番タイヤBT601SSに巻くと前後とも意外と長さがギリギリです。丁寧に伸ばしながら巻かないと届きませんのでグローブしたままだと少し面倒かもしれません。
またグロムの場合フロントタイヤとフェンダーの隙間が狭く、厚手なウォーマーはとても巻けそうに無いのですがこのウォーマーは薄手でなんとか巻けています。

[コストパフォーマンス]
12インチ用のウォーマーでも高いものは前後で5万以上するものもあるので、必要最低限の機能で2万前後の当製品が人気なのも頷けます。消費電力も少ないので発電機に優しいのもありがたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/08 22:15
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

りょーたさん(インプレ投稿数: 151件 / Myバイク: YZ125 | その他 )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 3
コストパフォーマンス 5
使いやすさ 3

ミニバイク用なので、900Wの発電機で使用できます。
他の製品に比べて、比較的安いですし、性能的にも特に問題ありません。
草レースだと、みんなこのタイヤウォーマーな気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/11 10:21

役に立った

コメント(0)

バルさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: トリッカー | MT-03 | XR50モタード )

利用車種: MT-03

4.3/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使いやすさ 4
  • タイヤを外す前の温め

    タイヤを外す前の温め

目的はタイヤ交換を楽にするため、安い製品を求めてこの製品を購入しました。
あまり、期待はしていなかったのですが、タイヤ全体が温まり交換が楽にできました。
特に冬期間にタイヤ交換することが多いので、助かります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/20 14:53

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: CBR900RRファイアーブレード

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 4
形状 4

カラーがブラック一択ということで、ドレスアップ効果は少ないですが、軽量化の肉抜きなども手抜きなく、質感は申し分ありません。
操作感もしっかりしていて純正レバーより硬質なタッチになりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/17 02:41

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: CBR900RRファイアーブレード

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

ブラック一択なので、派手さはないですが、質感、操作感は純正より良くなりました。
ただ、クラッチは握り込むので、グローブ無しだとレバー裏側の角が小指や薬指に当たると、少し痛いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/17 02:40

役に立った

コメント(0)

ちゃこさん(インプレ投稿数: 66件 / Myバイク: XT250X | ZX-6R | トリッカー )

利用車種: XT250X

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
  • 電池でも使用できますが、電源だとバックライトが点灯します。

    電池でも使用できますが、電源だとバックライトが点灯します。

  • 保護フィルムを貼りっぱなしです。

    保護フィルムを貼りっぱなしです。

  • センサー前面をガードできてタイラップ通す穴があるステーを選択。

    センサー前面をガードできてタイラップ通す穴があるステーを選択。

  • 磁気センサーは防水ですが、キズや汚れ防止に。

    磁気センサーは防水ですが、キズや汚れ防止に。

  • 現在は地上高9cmですが、1度も路面に接地してません。

    現在は地上高9cmですが、1度も路面に接地してません。


【何が購入の決め手になりましたか?】
GPS式のQSTARZやデジスパイスは6万?4万円と高額過ぎるので却下。
走行頻度の高いサーキットが磁気センサーに対応していて、かつ手頃な価格だったので選択。

【実際に使用してみていかがでしたか?】
取説の"磁気バー埋設サーキット一覧"の3カ所で使用してみた結果。
・桶川スポーツランド…地上高15cmでOK。
ただし、コース左端から50?60cmは磁気バーが通っていないので反応しません。(コントロールラインの数m先に磁気バーが埋設されている)
・クイック羽生…地上高12cmでもNG。
だいぶ前に埋設したとの事で、ほとんど反応せず。
SSに地上高9cmで設置すると8割は反応するが誤動作も多い、との事。
・筑波1000…地上高18cmでOK。
45分間中で反応していなかったのは1ラップのみ。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
エキパイ等の高温になる所を避ける配線の取り回しと固定に注意しました。
あとはセンサー側のステーに多少のDIY力が必要。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
電源は、ACC連動だと難しいのでバッテリーに直接つないでいます。
(結局は非防水ですし、サーキット走行時以外は取り外すので大丈夫です。)
磁気センサーはライダー乗車状態で、地上高約10cm以下、直進方向の中心線上に設置するとベストです。

【身に着けた際のフィット感と身長・体重などを教えてください(アパレルの場合)】任意

【期待外れだった点はありますか?】
コネクターが細くて耐久性に乏しい感があります。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
本体の防水仕様化
コネクター部の強度アップ

【比較した商品はありますか?】
同社製のタイムアタッカー

【その他】
磁気センサーのステーは付属されていませんのでDIYになります。
蝶ネジを使って地上高を調整できるようにしておくと更に良いと思います。
*キズや汚れ防止の為にポリ袋を被せてありますが、磁気センサーは防水です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/09 08:11
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: ニンジャ 250SL

4.3/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使いやすさ 5

性能・機能・使いやすさ
あまり褒められたものではありませんが、600で使用しているリア180用をそのまま250でも使用しています。
温度センサーがタイヤ表面に当たるように気を使えば正常にサーモが作動するので、今のところこれまで過熱させてしまった事はありません。リム幅に対してウォーマーが幅広な分、タイヤ横?リムまで覆える為保温効果も高いです。
肝心の加熱力も、走行直前にウォーマーを外してすぐにコースインする限りは問題ありません。冬場等は強力なウォーマーを使っても走行中はむしろウォーマー外したてより冷えていることもあるので、本格的なレースに参加するのでもなければ必要にして十分な性能だと思います。

品質・コストパフォーマンス
購入から2年使用していますが、リアは故障も無くベルクロ部分もまだまだ機能しています。一方フロントはタイヤ外周に対して長さがギリギリな分常に引っ張りながら巻いていたせいか?半年で発熱しなくなってしまいました。現在はフロントのみ他社製品を使用していますが、前後共になるべく引っ張らずに、負荷を掛けず巻くようにしています。
リアは問題無く使えているように、雑に扱わなければ長持ちしてくれます。
ちなみに前後合わせての消費電力が800wなので、900wの発電機でも余裕をもって稼働させられるのも便利です。発電機のコストも考えるとコストパフォーマンスは非常に良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/06 13:28
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: CBR600RR

4.0/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5

取り付け・精度
説明書にはセンサー地上高20cm以下とありますが、自分がよく走る鈴鹿ツインサーキットの場合ですと地上高11cm程度まで下げないと反応しません。接地しない範囲内で取り付け位置は下げ、センサーと地面との間にカウル等磁気を遮るものがないのが理想です。また、配線が車体下からメーター周りまで伸びるため、エキパイやエンジンの高温部を避け、転倒時容易に断線しにくいよう取り回す必要があります(カウル裏を通す等)
因みに計測の精度はサーキットの公式計測器と0.01秒差前後でした。

品質・機能・視認性
液晶画面の為仕方ない部分ではありますが、炎天下に数分晒すと画面表示が真っ黒になってしまい、冷めるまで使い物になりません。走り出せば走行風で冷えますが、走行待ちの間は直射日光を避けるようにしています。又、ストレートが短い等で画面をちゃんと見る余裕がない時は、バックライト無しではやや視認性に難あり。
操作性は良好で、グローブ越しでもスイッチは押しやすいです。

コストパフォーマンス・耐久性
現在2シーズン以上使用していますが、泥ハネや振動や徘熱に晒されているセンサー部は問題ありません。ですが本体のスイッチが一度ダメになりました。正直使われ方で寿命は大きく変わるとは思いますが、いつ転倒して破損するか分からない物ですので、メジャーな磁気タイプのラップタイマーとしては最安な当製品はお買い得だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/02 21:09
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kukuloveさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: 1290 SUPER DUKE R | CBR250RR(2017-) )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

レース活動してるとバンクセンサーは消耗品になるのでこの値段は助かります。

設置した感触は硬い感じで滑りも良い。
減りの速さは他のメーカーのに比べて変わらない。

気になる事は設置してる時の音が大きい事かな?
峠でアピールしたい人には良いかも。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/30 05:37

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP