6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

OUTEX:アウテックス

ユーザーによる OUTEX:アウテックス のブランド評価

OUTEX製品は数々の実戦レースで結果を残し、多くのフィードバックから製品化しています。 OUTEXマフラー・ステムスタビライザー・振動吸収レバーガードなど様々な製品は、最前線で戦っているライダーによりテストされています。

総合評価: 4.1 /総合評価249件 (詳細インプレ数:229件)
買ってよかった/最高:
103
おおむね期待通り:
95
普通/可もなく不可もない:
34
もう少し/残念:
2
お話にならない:
10

OUTEX:アウテックスの商品のインプレッション (全 7 件中 1 - 7 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
つきさん(インプレ投稿数: 86件 / Myバイク: グロム | CRF450L | CT125 ハンターカブ )

利用車種: グロム

3.3/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
  • 相変わらず、届いた時に感動のないパッケージ

    相変わらず、届いた時に感動のないパッケージ

  • 内容物はこれだけ。相変わらずマニュアルは不鮮明

    内容物はこれだけ。相変わらずマニュアルは不鮮明

  • これがポイント、あまりにもパーツが多いので、順番に通して輪ゴムで止めてある

    これがポイント、あまりにもパーツが多いので、順番に通して輪ゴムで止めてある

  • この通り、レバーと干渉してしまいます。オフセットすれば問題ないけどね

    この通り、レバーと干渉してしまいます。オフセットすれば問題ないけどね

マニアックブランドで評価がなかなか難しい、OUTEXさんのアイテムもこれで4つ目です。今まで、可変ステップ、ステムスタビライザー、レーシングファンネルを付けました。最初の2つは◎、ファンネルは×。で、今回は〇ぐらいですかね。
相変わらず、シンプル極まりない、感動の無いパッケージで届いた品物に、必要な物はちゃんと入っています。願わくば、やっぱりマニュアルを見やすくしてほしいですね。やれセッティングがどうの、とかマニアックなことが書いてあるので、もう少し鮮明な写真を入れて、字を大きくして(年寄には読めんのだ!)欲しいなあ。すぐに紙屑になってしまいそう。
これまた、ノウハウの塊なのですよ。バーエンドの飾りは色々なところから出ていますけど、これはプロテクタとしてのバーエンドとハンドガードと、さらにハンドルの振動を低減するという機能×3のOUTEXさんらしい製品です。なので、迷わずこれにしました。飾りじゃなくって、機能!
取り付ける時に、あまりにも同軸で止めるワッシャーとかカラーとかのパーツが多いので、困らない様に予めボルトに順番通り通して、輪ゴムで脱落しない様にしてあります。それは親切。ただし、その輪ゴムは外して、順番を確認しながらバーエンドとハンドガード本体を通し、そしてハンドルバーに取り付けることになります。ビス一本止めですから、回転方向は角度を適宜調整です。まあ、取り付けは比較的簡単。
それで、これは当方の想定が甘かったと言えばそうなのですが、ハンドガードの開きはそう大きくないので、ショートレバーじゃないと、ハンドガードの内側にはレバーが収まりません。当方U-KANAYAさんのツーリングタイプという立派な(とても操作感の良い)レバーに変えているので、完璧に干渉します。そのため、写真の様にハンドガードがレバーの下に来る様にオフセットさせるしかありませんでした。カッコ悪いです。ただまあ、万一接触したとか転倒したとかの時に、ある程度レバーが折れるリスクを低減はしてくれると思います。
そして、肝心の振動吸収。効果は、あります!元々グロムはさほどハンドルバーに振動が出ない(むしろステップに振動が来る)ので、そう嫌ではなかったのですけど、明らかに振動が減りました。消滅はしていません。ひょっとすると、セッティング(追加のウェイトとかがあります)次第ではもっと振動を消せるのかもしれません。私、以前KTMの640SMC(690になる前)に乗っていましたが、あのLC4エンジンはかなりエグイ振動がハンドルバーに出ます。OUTEXさんのウェブにはSMCにこの振動吸収レバーガードを付けた時の効果を示すビデオがありまして、それだと目で見て分かる程に振動が低減しています。グロムの場合、ブルブル来る振動が減るというよりは、回していった時に出る硬質な振動が低減して、手がしびれにくくなった感じがします。
製品のクオリティーは高いと思います。丸棒のガード本体は、あまりカッコいいとは言えませんが、そういう見かけのことよりも、機能を追求される方には一鳥三石のこの製品、かなりおススメだと思います。
ショートレバーに変えよっかなー。でも勿体ないし、U-KANAYAのレバーとっても良いんですよ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/24 16:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

つきさん 

一石三鳥の間違いです。もちろん!

さん(インプレ投稿数: 82件 )

利用車種: Vストローム250

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4
形状 4

コスト面は少し抑え気味にして欲しかった感じです。取り付けは、まずまずの感じで行けた感じです。少し時間が要したかな?走行は、取説の様にいけました。可変式なので、楽に変則が出来る感じで有ります。標準ステップは、高速道路で、高速時ビビりが出ましたが、可変式は出るかどうか?出ないように、期待しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/27 14:53

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 82件 )

利用車種: Vストローム250

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4
形状 4

純正ステップで、高速道路で高速走行をすると、ステップがビビり振動共鳴をしました。そこで、今回可変式ステップを購入して取り付けてみました。通常走行では、可変式でスムーズに操作しやすく感じています。高速道路での走行はまだですが、早く走行してみたいです。ただ、バイクシューズの底がステップの山に引っ掛かりがきつく気になります。なるべく、平たいシューズを履いた方が、乗りやすく感じました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/06/30 09:53

役に立った

コメント(0)

yyさん(インプレ投稿数: 710件 / Myバイク: YZF-R25 | シグナスX SR | XJR1300C )

3.5/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 2

レースで使うWRのサイレンサーOHに使用しました。2回目のリピートです。
100均などのステンウールを代用する方がいますが、やはり専用品を購入することをお勧めします。
耐熱が違いますし、隙間なく巻きやすいです。特にアウテックスのステンウールはガムテみたいに巻いてあるので引っ張って巻きやすいです。今回前回巻いた分のウールを取りましたがまだまだ使えそうでした!グラスウールは焦げていましたが飛散して無くなるということはなく、ステンウールの役目はしっかり果たしてくれました!

巻くときは細かい屑が出るので屋外、手袋、マスクをお勧めします。
また値段がもう少し安ければ・・・と思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/09/24 23:06

役に立った

コメント(0)

エンタ?さん(インプレ投稿数: 92件 / Myバイク: WR250X | ニンジャ1000 (Z1000SX) | ブリヂストン その他 )

利用車種: WR250X

3.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 2
使用感 3
形状 4

無事に取付け終わりました(≧∀≦)
取付け迄に時間がかかったのは、ワイズギヤの純正スクリーンのコラボをどの様にしようか?悩んだ為です(笑)
恐る恐る確認しながら取付けと増し締め。
取付け負荷もほぼ掛からずに無事に装着出来ました!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/30 15:44

役に立った

コメント(0)

ラブリーちゃんさん(インプレ投稿数: 70件 / Myバイク: ランツァ (DT230) )

利用車種: SR500

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

取り付けに関しましては、説明書をよく読んであとユーチューブの施行動画を何回か見てイメージトレーニングをしました。作業本番ではリムの溶接部分のバリとりと脱脂はきっちりやりました。
真冬の室内での作業でしたので、テープの粘着を良くするために灯油ストーブとドライヤーを駆使しました。準備が肝心です。
ここまでやればあとはまっすぐにテープを貼るだけです。少々気泡が入ってもエア漏れはしませんでした。
最初はリアから貼っていくことをおすすめします、リム幅が太いほうが圧倒的に貼りやすいので練習になるからです。
あとは迅速にタイヤを組み込んでエアー圧を高めに充填してやるだけです。

使用したインプレですが、正直バネ下重量うんぬんは感じ取れませんでした。
チューブレスタイヤを履けてタイヤ選択の幅が広がることが最大のメリットだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/05 22:47
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

flattrack500さん(インプレ投稿数: 50件 )

利用車種: 690 SMC R

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4

【適用車種】
 KTM690SMC-R 2012'
【なぜアルマイトか】
 価格面からアルミ地を取り付けていたのですが、腐食を上手く除去できず光沢が完全になくなり、
 どうしても気になり、ついにアルマイト版を購入することにしました。
【なぜオレンジか】
 ブラックと悩んだ末に、KTMならやっぱりオレンジというところです。
【問題は】
 価格面だけです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/26 17:26

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP