6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

BRIDGESTONE:ブリヂストン

ユーザーによる BRIDGESTONE:ブリヂストン のブランド評価

日本が世界に誇るタイヤブランド「ブリヂストン」。レースシーンで磨かれた技術を一般用タイヤにフィードバック!ハイグリップタイヤからロングライフのツーリングタイヤまで幅広くラインナップ!

総合評価: 4.2 /総合評価1886件 (詳細インプレ数:1827件)
買ってよかった/最高:
832
おおむね期待通り:
725
普通/可もなく不可もない:
255
もう少し/残念:
38
お話にならない:
18

BRIDGESTONE:ブリヂストンの商品のインプレッション (全 252 件中 151 - 160 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
satoさん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: CBR400RR | TT250R RAID | ZEPHYR750 [ゼファー] )

3.0/5

★★★★★

3セットほど使用してきましたが、リアタイヤについては無問題でお気に入りだったんですが、このフロントタイヤのパターンデザインからくる、サイドパターンのメクレ癖が納得行かず、先日IRCのRX-02に浮気してしまいました。

ハンドルの切れ角が大きく、小回り(急旋回)が出来るネイキッド系のバイクでは、小回りすればするほど絶対にフロントタイヤサイドを酷使する(ブレーキを掛けていないのにブレーキを掛けたような状態になってしまう)使用方法になってしまうのですが、このパターン形状ですと、いとも簡単にメクレが出てしまいます。

他のサイズでのこのタイヤのインプレを書いている先人さん達も同じことを書かれている方が多く、そのメクレさえもう少し抑えれるパターン形状ならば、文句なしで良いタイヤと言えるのですが・・・残念です。

写真では・・・ちょっと頑張って使いすぎちゃってますけど(12000キロ使用。ここまで減ると、直進安定性が全く無くなって非常に危険でした(反省))、個人的には、このセンターとサイドの真ん中辺りが減りやすいので、サイドエッジも含めたパターン形状の見直しをしてくれたら嬉しいなぁ・・・と思っているのですが・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/31 18:41

役に立った

コメント(0)

はいよさん(インプレ投稿数: 29件 )

3.0/5

★★★★★

バランス無しでぶれずに走れました
ライフはこれから確認していきます
パターンが普通です
もう少し遊び心があるとよかったです
納期もはやくて大満足です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/13 18:36
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

cr110さん(インプレ投稿数: 448件 / Myバイク: CUB90 [カブ] | FTR250 | MONKEY [モンキー] )

3.0/5

★★★★★

カブ90で使っています。90はタイヤが結構減るので長寿命タイヤ
ばかり使ってます。本来2.50が標準ですが、格好つけるために
2.75を履かせています。

以下、純正系IRCとG556(2.50幅)などとの比較。

[グリップ]
 純正汎用と同等です。太いけど雨天時はG556より少し滑りやすいかも。
 当たり前ですが、普通の二輪タイヤよりは滑りやすいです。

[耐摩耗性]
 G556の2.50の方が摩耗しにくい。でも普通の二輪タイヤの比ではないほど持つ。

[耐候性]
 これは良いです。サイドがひび割れしにくい。G556だとトレッドの
 寿命の前に交換することが多いです。
 ちなみに2.25や2.50はG556と同じくらいの耐候性です。

価格は2.25や2.50より高いけど、そもそも出荷稼働台数の多いモデルが
ターゲットではなくマイナーサイズなので仕方ないです。でもTHEタイヤ
という感じで、お値段ぶんしっかり出来ています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/28 19:24
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

らりるれろさん(インプレ投稿数: 14件 )

3.0/5

★★★★★

柔らかいコンパウンドを使用しているためか、GPベルトによる恩恵なのかいまいちわかりませんが、それほど暖まらなくてもグリップします。今回、前後セットで交換しあっけなく自己ベストを更新できました。気温10℃、80分走行でこのタイヤカスの量。夏場どうなるのか財布が心配になります。いろんな意味でAnother World
空気圧は走行前2.3kgf/cm2、走行後2.2kgf/cm2でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/19 23:04
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

アイボールさん(インプレ投稿数: 348件 / Myバイク: W800 | Z125 プロ )

3.0/5

★★★★★

純正装着タイヤなので、オフ仕様のマシンとは相性はいいと思います。
グリップも接地感も◎です。
特に舗装でのグリップが良いのですが、ダートも酷い悪路でなければ何とか走れてしまうオールマイティーさはさすがに純正タイヤです、純正装着タイヤの中でも結構、グリップ感に拘ったタイヤだと思います。
本格的なオフタイヤには敵いませんが、林道ツーリングなら湿った路面やハードなダート以外は大丈夫です。

結局、このタイヤが本領を発揮するのは舗装林道等ではないでしょうか、ついでに脇道のダートを寄り道しても走れます、というタイヤではないかと思います。

耐摩耗性は10、000キロあたりで交換時期しました。
バランスも良く、良いタイヤなのですが、使用した2本のうち1本はブレが発生しました。
タイヤの装着状態は特に問題なさそうでしたので少し不思議な気がします。

タイヤ交換はリヤタイヤのビートが固かったので前後共、毎回プロに入れ替えてもらいました、設備が揃い慣れた方以外はその道のプロに任せたほうが良いかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/13 12:33

役に立った

コメント(0)

アイボールさん(インプレ投稿数: 348件 / Myバイク: W800 | Z125 プロ )

3.0/5

★★★★★

純正タイヤだけにそつなくまとまっているタイヤです。
グリップもオフタイヤの割に、というより下手なオンロードタイヤより舗装路でのグリップが◎です。
その代りにオフではオン寄りの性格が災いして、本格的なオフタイヤには敵いません。

実際にコンパウンドが柔らかめでダートでも行けそうな気がしますが、ブロックパターンからか湿った路面やハードなダートでは苦労すると思います。
乾いたダートでの林道ツーリングでは充分に楽しめるのですが・・・。
結局、このタイヤが本領を発揮するのは舗装林道等ではないでしょうか、ついでに脇道のダートを寄り道しても走れます、というタイヤではないかと思います。

もう少しもってもらいたのですが6~7、000キロあたりで交換時期がきてしまいます。
一度だけ荒く使用した時は5、000キロ前に交換となったことがありました。
バランスも良く、変な癖も無い良いタイヤなので少し残念な気がします。

タイヤ交換はビートが固いようでプロに入れ替えてもらいました、設備が揃い慣れた方以外はその道のプロに任せたほうが良いかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/13 00:59
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

astray819さん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: YB-1 FOUR | RGV250γ | COLLEDA125 [コレダ] )

3.0/5

★★★★★

VガンマにてBT-090からの換装。装着から100kmを超えたあたりで峠を走った換装としては、まあまぁかなと。センターとサイドとでグリップ力が違う為、ある程度までなら寝かしても十分曲がれるグリップ力です。但し、タイトなコーナーとかだと、あまり寝かすのは怖いかもしれません。そこまで倒してなくてもアマリングしないのは、いいのかも?

同世代レプリカの中でも、唯でさえ曲がらないガンマには、ちょっと怖いです。他のインプレッションでもあるように、ツーリング先の峠で流すぐらいの使い方がいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/21 20:50

役に立った

コメント(0)

おもさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: YZ250F | YZ250F | YZ250 )

3.0/5

★★★★★

ソフトよりのタイヤでサンド5回、軟質土10回、ハード路面を20回ほど練習し役を終えました。10L/日の練習でしたが、とても耐久性の良いタイヤであると思います。
ハードパックで使うと山がいたみます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/17 03:38

役に立った

コメント(0)

駱駝さん(インプレ投稿数: 37件 )

利用車種: VFR1200F

3.0/5

★★★★★

直進安定性が良くてドライもウエットもタイヤの状態がつかみ易いのが一番の印象でした

以前のインプレでは雨の走行は書けませんでしたが
その後3回ほど豪雨の中を走りましたが排水性は中の下です
雨の中での車の追い越し等では道路のラインやウネリを跨ぐ時は
簡単にホイルスピンをするので特に気を使います
この辺はドライグリップが意外に好印象だったので残念です

ライフですが溝が消えるまで頑張って前後とも6500kmで終了しました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/09 03:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

やーとーさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: GLADIUS400 [グラディウス] )

3.0/5

★★★★★

グラディウス400で純正のクオリファイヤから前後交換して300kmほど山~街を走りました。グラ純正から交換する選択肢としてはまあまあだと思います。

#グリップ(コーナリング):
 サイドのコンパウンドが柔らかいとのことで、曲がっていても不安感はないです。滑り出しも緩やかで乗りにくさは感じません。サイドウォールは硬めなのか、スロットルを開けてもぐにっと曲がる感じは少ないです。ぎりぎりまで攻める!というのでなければ、峠を流してもそれなりに気持ちいいです。
#グリップ(ブレーキング):
 中央のコンパウンドはかなり固いので、全然止まりません。かなり手前からブレーキングしないといけないので、スポーツライディングと言うまでのことはできません。あくまでもツーリング用です。街中では必要十分ですが。
#プロファイル:
 クオリファイヤと比べるとかなりRが大きいです。パタパタ倒すことは難しく、よっこいしょと体を入れて走る感じです。その代り直進安定性は高く、高速を走るときは楽チンです。
#その他:
 中央とサイドでコンパウンドが全然違うためか、コーナーの倒し始め/起こし終わりで違和感を感じます。(タイヤ一本思ったより外に行く感じ)
 また、サイドだけ早く削れて尖ったプロファイルになりそうなので、乗っている間に乗り心地はだいぶ変わりそうに思います。(中央が長持ちしても案外ライフは短いかもしれない)
 中央が硬いせいか、轍の突き上げは強めです。悪い路面を長時間走ると疲れます。

下駄減り対策には◎
スポーツツアラーは素直にスポーツタイヤを買おう
という感じでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/23 21:35
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP