6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

円陣家至高:エンジンヤシコウ

ユーザーによる 円陣家至高:エンジンヤシコウ のブランド評価

知る人ぞ知る至高のオイルシリーズ。チェーンオイルを使った方からの「チェーンの抵抗が軽くなった!」などの絶賛の声が、ウェビックにも多数送られています。

総合評価: 4.3 /総合評価515件 (詳細インプレ数:509件)
買ってよかった/最高:
251
おおむね期待通り:
201
普通/可もなく不可もない:
45
もう少し/残念:
11
お話にならない:
7

円陣家至高:エンジンヤシコウの商品のインプレッション (全 90 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
まじろさん(インプレ投稿数: 133件 / Myバイク: NC750X デュアルクラッチトランスミッション )

容量:1L
利用車種: CB650F
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 4

ここまで高価なオイルを試したことはなかったのですが(これまでは2000円/L程度)、知人にお薦めされたので投入。

まずは交換直後のメカノイズ低減に驚きました。新油にすることで、どのオイルでも静かになりますが、TCO2は静かさ一段上でした。

次にシフトフィール。クイックシフターを入れており、オイル劣化が進むとガコッという嫌な感じになりますが(大体1000km前後)、TCO2は最初のスコッとした感じが長続きし、交換2000km超えてもこれまでのオイルよりもいいフィールが続いていました。

最後はエンジンの吹け上がり。
650Fはホンダの直4にしてはガサッとした回り方をしますがそれがなく、中高回転域の振動もかなり低減され、上まで綺麗に回ります。
交換直後、シフトダウン時の回転合わせがうまくいかない(思ったよりも回る)ので何事かと思いましたが、よく回るようになったんだと、後から思えばそんなところでも違いがありました。


高性能オイルですが、オイルライフも極端に短いことはなく、1500kmあたりまでは特にフィール悪化は感じられず、2000kmあたりになるとちょっと雑味があるかなといった感じでしたので、もう少し…2500-3000kmぐらいは私の環境では使えそうに感じました。


気持ちよくバイクに乗れるようになるため、と思えば少々値が張りますが、次もこれかなと思ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/10/29 07:41

役に立った

コメント(0)

kzさん(インプレ投稿数: 57件 / Myバイク: 690SMC R )

利用車種: WR250R

4.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4

スプレー式のルブに比較してこの商品はゆっくりじっくりと注油しています。
ここは好みだと思います。
量と値段からコスパ面では一歩劣るかな?と思いますが、潤滑性能や保護性能に不満はありません。

このブランドが気になった方は、一度試してみてはいかがでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/10/14 19:33

役に立った

コメント(0)

むらたかさん(インプレ投稿数: 6件 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
性能持続性 5

KTMの1290Adventureと250EXC TPIに使用しています。
飛び散りも少なく、チェーンの音も静かになり非常に気に入っています。
スプレーではないため、塗布が面倒ですが性能は非常に良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/24 19:55

役に立った

コメント(0)

毎日なっとうさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: Vストローム650 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
性能持続性 0
使いやすさ 5

同社チェーンオイルの「CPOR」が、自分的にかなり良かったので、
こちらも使ってみました。

走行距離9000kmほどのgsx-s750のノーマルフロントサスに使用しました。(ノーマルリアサスはメインシャフトにカバー被ってて施工できませんでした。)
「リムーバーを使ってダストシールをずらして、綿棒で塗布、シールを戻して、サスを揺さぶって出てきた汚れを拭き取る。」
という、取説に書かれていることを2回繰り返しました。
取説によれば、「走行距離にして5km以上走行すれば馴染みます。」
とのことなので、すぐに走らせてみました。
「サスの動き始めが柔らかくなってる気がするかも」という感じでした。
約200km走行後、再度施工しました。
おおよそ80km/h巡航時、路面の継ぎ目のような僅かな段差を越える時や、軽い段差が連続した時、
ハンドルや車体に伝わって来る微振動が、アブゾフレンド施工前よりも軽減していることを感じることができました。
私は、大きな加減速によって車体を大きくピッチングさせる走りの時よりも、
一定の速度で巡航している時の方が、効果を感じられたので、
ツーリング時の疲労軽減になりそうだと思いました。

それと、ブレーキキャリパーのピストンにも塗布してみました。
今まではシリコングリスで揉み出しをしていたのですが、
アブゾフレンドを使ってみたら、シリコングリスの比ではないくらいピストンの押し戻しが軽くなりました。
ただ、やはりグリスと違って、まったく粘性が無いので持続性や防汚性などに少々不安が残ります。
次回のキャリパー清掃時期を短め、早めに様子を見てみようと思います。
取説の使用用途には、サスペンションのことしか謳われていないので、ブレーキキャリパーのピストンに使用することは自己責任ですね。
「シリコンゴムには絶対に使ってはいけない」的なことは書いてありますが。

性能持続性は、まだ分かりませんが、自分的には気に入ったので、
フロントサスへは、チェーンメンテと同時くらいのスパンで使っていってみようと思います。
それで性能維持していけば、CPORよりも使用量少ないし、安いので、かなりのコストパフォーマンスかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/10 03:29

役に立った

コメント(0)

毎日なっとうさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: Vストローム650 )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
性能持続性 3
  • ダ◯ソーで購入してきたスポイトとのツーショット

    ダ◯ソーで購入してきたスポイトとのツーショット

これを知る前までは、ずっとスプレータイプの物を使用してきました。
でも、スプレーの物だと
「吹き付けの際の養生が面倒」
「養生してても、やっぱりどっかに付いてる場合が多い」
「養生の後片付けが面倒」
「カラになったスプレー缶の処分が面倒」
「くさい」
などなど、
結局、スプレータイプであっても、1リンクごとに少量を垂らすようにチマチマ作業していました。
このチマチマ作業自体は、嫌いではなかったのだけど、
スプレーを少量、同じように吹いていくのは結構難しくて、出し過ぎて周りに飛び散ってしまうこともしばしばあり、やっぱり全体的には億劫な作業でした。
そこで、「次はオイルタイプにしてみよう。」
と、評価の高かったこちらの商品を試してみることにしました。

レビューを書かれておられる多くの皆様と同じように、
100均の化粧品コーナーでスポイト(注射器?)を購入してきて作業しました。

 品質、質感
見た目は、安っぽいボトルですね。
サラリとしたオイルで、浸透性が高そうに感じられました。

 性能、機能
この、CPORの前は2年間くらいワコーズの物を使っていました。
ワコーズでも、リアホイールの回り方はかなり軽く感じ、ベタベタしていないから飛び散ったルブの清掃も大変ではなくて気に入っていたのですが、
CPORは、施工中からホイール回転の軽さが増していくことを感じられて、また一段とこのチマチマ作業が楽しくなりました。
車両の押し引きによる取り回しも少し軽くなりました。
飛び散り防止のための養生が必要無くなって、匂いも臭くないので、もうこれだけでもかなり満足です。
ほか、取説記載のこととして、
「泥汚れ等が酷い場合以外は、再塗布時の清掃は不要」
「ワイヤー類にも使用可」
クラッチ、スロットルワイヤーへの施工を後日試してみたいと思います。

 性能持続性
まだ200km程しか使用していないので、正直言って、分からないのですが、
CPOR注油前に清掃しきらなかったワコーズが出てきたのでしょうかね。少し汚れが出てきていました。
でも、ホイールや周辺への飛び散りは、だいぶ少ない(ほぼ無い?)ように見えます。
付属の取説には「500km目安に」と書いてあって、
今までも500km以内で清掃、注油していたので、同様のスパンで様子を見ていこうと思います。

 コストパフォーマンス
1回で約2ml使いました。50ml入りなので25回ほど使える計算ですね。
3300円だったので、1回施工で約132円。
自分的には、かなり高コストパフォーマンスに思えます。満足です。

今のところ、かなり満足感高いので、おそらくリピートすると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/22 21:27
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さくさん(インプレ投稿数: 80件 / Myバイク: ゼファー750 | Z125 プロ | ゼファー750 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
性能持続性 5

値段は少し高いように思います。
一回の使用量が少しなので、スプレータイプよりも長持ちします。
一回使ったらやめられませんよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/18 18:46
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

むらたかさん(インプレ投稿数: 6件 )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
性能持続性 5

今まで、ラベン、DID、RKのチェーンオイルを使ってきましたが、それらと比べて持ちがとても良いです。
雨の中のロングツーリング(3000Km超)でもチェーンがガチャガチャ言い出すこともありませんでした。
スプレータイプではないため、塗布に時間がかかりますが、ホイールに飛び散ることもないのでこれはこれでよいと思います。
お値段チョットしますが、頻繁に使用する必要もないためコスパはよいと思っています。
ワコーズもよいと聞きますが、そちらは使用したことがないため比較できません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/05 17:39

役に立った

コメント(0)

750S2さん(インプレ投稿数: 102件 / Myバイク: GSX750S カタナ )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
性能持続性 5

2年弱使用しています。スプレー式ルブの掃除が面倒でサラサラオイルに切り替えようと思っていろいろな方の評判を見たうえでメーカー様の出店行脚にお邪魔して色々お話を聞いて購入に至りました。
1ヶ月に1・2回程度の走行で300-500キロ毎くらいに一回注油。私の乗り方・使い方ですと1本で1年以上はもちますね。チェーンもギトギトにならないので掃除が楽で走行後のひと拭きでいつも良好な状態を維持できています。
コストパフォーマンスのマイナス1点は・・・・他のオイル系と比較しておらず申し訳ないのですがやっぱり割高感はぬぐえないかな、ということです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/29 06:47

役に立った

コメント(0)

62623さん(インプレ投稿数: 87件 )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
性能持続性 4

某メーカーのスプレータイプから切り替え。

新品のチェーン装着時に本製品を塗布して試走行をしたインプレッションです。

【良い点】
・粘度が低く、スプレータイプより浸透性が高い。
・新品でも塗布前後の違いが分かるほど、リンクの動きがスムーズになる潤滑性能の高さ。
・スプレータイプと比較し、塗布する際の無駄が少ない。

【悪い点】
・パッケージが使い難い。(別容器への小分けが無難)
・浸透性が高い分、走行でリアホイールなどにオイルが付着する。(こまめなメンテナンスが必要)
・チェーンルブでは高価格帯。(スプレータイプは概ね?\2,500くらいが大半)


総合的に見れば、買って良かったと思える製品です。
悪い点で上げた取り扱いの部分も、メンテナンスを楽しめる方であれば価格を除き問題ないかと。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/27 09:08

役に立った

コメント(0)

とうさんさん(インプレ投稿数: 58件 / Myバイク: ZX-12R )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
性能持続性 4

現在使用しているものがなくなってきたので購入しました。
ここ数年使い続けているので、特に不満はありません。
なくなったらまた購入したいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/05 13:15

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP