6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

BORE ACE:ボアエース

ユーザーによる BORE ACE:ボアエース のブランド評価

ヤマハSR400を中心にバックステップ、ステムキット、チェンジアシスト、フォークアシストなど、性能とルックスを兼ね備えたジュラルミン製パーツを多数取り揃えています。SR系に特化した走りを重視した特徴的なパーツ開発が魅力です。

総合評価: 4.2 /総合評価331件 (詳細インプレ数:313件)
買ってよかった/最高:
144
おおむね期待通り:
121
普通/可もなく不可もない:
50
もう少し/残念:
8
お話にならない:
7

BORE ACE:ボアエースの商品のインプレッション (全 136 件中 131 - 136 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
kazuさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: SR400 )

5.0/5

★★★★★

さすがボアエースの製品だと思いました。作り、機能…細部に至るまでバッチリです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/01/17 14:47

役に立った

コメント(0)

ユウさん(インプレ投稿数: 3件 )

5.0/5

★★★★★

SR400 2001年式に取付け。

自分のSRはタペット・カムチェーン・バルブ等の調整を年1回のペースでしないとエンジン熱ダレもしくはカム・タペットからのカチカチ音が出ていました。
ツインメッシュを入れてからアイドリングが静かになりカチカチ音も無くエンジンもいつも以上に吹け上がりが良くなりました。(峠の上り・長距離も熱ダレしずらくなります)
IN側・EX側へのオイル供給はかなり効果が体感出来ます。

取り付けもオイル交換時にすれば30分くらいで完了できました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/29 13:11
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 56件 / Myバイク: SR400 | R100RS )

5.0/5

★★★★★

さすがのボアエース製です。作りがきれいで感心しました。
価格とおりです。

荷掛けにもなるようで、ツーリングに重宝するかと思います。
ちょっとしたアクセントというか、自己満足にはうってつけではないでしょうか?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/09/13 11:50

役に立った

コメント(0)

ウェビックスタッフさん(インプレ投稿数: 442件 / Myバイク: SR400 )

5.0/5

★★★★★

YAMAHA SR400対応のカスタムパーツはかなり多くの種類がリリースされています。
その種類の多さは、国産車では恐らくトップレベルのアイテム数となるでしょう。

今回、ご紹介させていただく、「ボアエース」の「チェンジアシスト」は、多数存在するSR400対応のパーツの中でも非常に面白いカスタムパーツです。
この「チェンジアシスト」は、バイクがパワーアップするような類のパーツではありませんが、こちらを装着することで、SR400のシフトチェンジをかなりスムーズにすることができます。

SR400に限った事ではないのですが、バイクのシフトチェンジのメカニズムは、構造上どうしても無理な力が発生し、スムーズに動きにくいものとなっています。
バイクのシフトチェンジは、ほとんどの車種がシフトペダルを「上下」させ、チェンジシャフトの先端をねじる形で「回転させて」シフトチェンジを行っています。
つまり、シフトチェンジとはシフトペダルを介して、ライダーが入力した上下の力を回転に変更させることで完了します。

実は、ここで問題が発生します。
上下の力はスムーズに回転運動には変換することができません。
それは、チェンジシャフトの長い構造を持つエンジンになればなるほど顕著に現れます。
シャフトの先端で回転方向の力が上下や左右に逃げてしまい、スムーズにシフトチェンジが出来なくなってしまいます。

「ボアエース」の「チェンジアシスト」のメカニズムは単純なもので、「シフトチェンジを行うシャフトを先端でも支える」という方法で、シフトチェンジにおいて発生する「力の逃げ」を極力防ぐというものです。
このシンプルな構造が、SR400のような設計の古い車両にとっては効果絶大なものとなり、パワーアップこそしませんが、走行時においての各部の操作性を向上させるといった、走りを重視した効果的なパーツです。

極限にパワーを上げるためのチューニングパーツは数多くリリースされていますが、各部の動作を純正以上にスムーズに動くことを目的にしたカスタムパーツはとても珍しいので、是非オススメしたいアイテムです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/09/10 16:56
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

コウさん(インプレ投稿数: 110件 / Myバイク: V-MAX 1680 | YZF-R1M )

5.0/5

★★★★★

キャブレターからエンジンへの混合気の流れをスムーズにしようというパーツ。吸入口を楕円加工しているのが特徴で、さらに内側を鏡面加工することでさらなる効率向上を狙っています。

キャブレター本体やマニホールドとの同時交換のため、単品での効果は不明ですが、間違いなくいいです!スムーズな吸気により、全域でトルクアップが体感でき、アイドリング時のエンジン音も静かになりました。振動も減少したように思います。キャブレターのファンネルから吸気ポートまでのフリクションが減少している印象です。ありそうでなかったアイデア商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/08/03 11:15

役に立った

コメント(0)

tetsuさん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: TIGER800 | V7 II Stone )

5.0/5

★★★★★

ノーマルのポジション(バックステップじゃないタイプ)のSR500への取り付けです。
4万Km以上走った車体なのですが装着後はしっかりガチャン!ガチャン!とギアが入るようになりました。
ギアのシャフトに対しての負荷が発生しないのでシフトタッチが重くなる等の弊害はありません。
是非取り付けをオススメしたいパーツです。

※メーカーホームページや商品説明をみても詳しく書かれていませんが
ノーマルのスプロケットカバーも家で出来る簡単な加工で取り付けが可能ですので
ノーマルルックを崩したくないという方も心配いりません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/08/03 11:14
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP