6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

その他メンテナンス小物のインプレッション (全 196 件中 101 - 110 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ゆりしーさん(インプレ投稿数: 104件 )

5.0/5

★★★★★

チェーン清掃など、しゃがんで作業するような事が増えてきたのと
腰を痛めないために購入。

物はすげぇ小さいです。ちびっ子が座ってもおかしくないぐらいの大きさかと。

で、使い勝手ですが…

座る部分の赤い蓋が結構使えます。
ボルト類などのすぐに使うようなものは横などにあるポケットに入れればOK(´゜д゜`)

その赤い蓋の何が言いかと言うと





うまい棒などを収納できます





あぁ、冗談ですよ。けど、少し深めなので部品によっては入りきっちゃうかも。
スポークホイールに被せてたラップなどもそこに入れてますし。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/29 23:45
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

かつぼんさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: DR650 SE | VX800 | DR-Z400S )

5.0/5

★★★★★

もう2年近く前に買ったのですが、今でも役に立っています。これまでに7本、タイヤ交換しました。

インプレッションで「ワイヤーとねじ込み部がフリーでないのでねじ切れる」と書いておられる方がいらっしゃいましたが、私のはフリーになっています(空回りします)。確かに空回りしないとワイヤーも回転してしまうので、ねじれてしまいますね。買った時期、ロットによるのでしょうか。

今日はパンク修理に使いました。これをセットして引っ張るだけでエアバルブがリムから顔を出してくれますので、非常に便利です。携帯用エアポンプと一緒にしてツーリングにも持って行っています。

これがないとラジオペンチや指を駆使してエアバルブをリムに通していました。指がタイヤのビードにはさまって痛いんですよね。これが解消されるので、パンク修理やタイヤ交換に無くてはならないものです。

値段も千円ちょっとですから、指の痛さが解消されて時間も短縮されるというメリットを考慮すると、とても安いものだと思います。
 
 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/06 21:00
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

この商品を使用するのは、初めてになります!・・・いろんなレビューを見てみて・・・旨く行ったり・イマイチだったりと色々ですね。・・・まぁ~一度試しに使ってみようかなとの購入です!?
後日~使用となります!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/28 18:33

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

安価だか、作りも良い。外形寸法が2L缶にしてはミニマムにできており、取っ手も持ちやすい形状なので、まさに「携行缶」として携行するのに都合よく、またエンジンオイルの補充の際に取り扱いし易いです。私はこれを特に、開閉可能な蓋のついていないオイル缶の一度の使用後に余った分を保存するのに使用しています、なんぜなら、そのような使用に対して、この缶の2Lの容量は、手持ちのバイク(250cc-1200ccクラス)のオイル容量との兼ね合いで、ちょうど良い容量だからです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/10 11:29
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

NORIさん(インプレ投稿数: 244件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] | モンキー125 | Z900RS )

4.0/5

★★★★★

 モンキーのエンジンをオーバーホールして、クランクケースやシリンダーの面出しのために購入しました。

 ホームセンター等で探しましたが、すべて大きいサイズで断念。

 デイトナからオイルストーンが販売されていることを知って、大きさもちょうどよく使い勝手も抜群!

 余計な力を入れずに面出しができました。

 大切に保管をしていれば、まだまだ使えそうです。

 リーズナブルでとても重宝しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/17 13:59
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: YB50

4.0/5

★★★★★

次回のオイル交換の時に、使う予定です、まだ使用していないので、コメントのしようがありません、一応商品の紹介欄での、コメントを見まして、こちらの商品に決めました、みんなの意見を見て、良い点にチエックを入れました、あしからず、自分としてはまだよく分からないので、いい商品だとおもいますので、総合評価を四ツ星にしました、以上です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/15 12:49

役に立った

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

5.0/5

★★★★★

このヒロチーエアバルブ誘導器具(タイヤバルブ プーラー)は、チューブレスタイヤのオートバイには全く必要のない工具です。

チューブタイヤを使用しているオートバイのタイヤ交換したり、チューブ交換やチューブのパンク修理をしてチューブを入れ替えたりする際に、チューブの空気を入れる口であるエアバルブをリム側の穴に通すのですが、それが少しめんどくさい。
そんな時に、このヒロチーのタイヤバルブ プーラーを使用する訳です。

このヒロチーのタイヤバルブ プーラーを使わなくても、チューブのエアバルブをリムの穴に入れることは出来ますし、私はフロントの21インチタイヤのチューブを入れる時にはこのヒロチータイヤバルブ プーラーを出して繋げて利用するよりも、作業の一連の流の中でエアバルブはリムの穴にサッサと入ってナットで止めてしまいます。

しかし、直径の小さいリアの18インチタイヤの時にはチューブのエアバルブがリムの穴に入れにくいですので、正直めんどくさいと思ったことがしばしば有りました。

入る時は苦もなく簡単に30秒の時間も掛からずに、リムの穴にチューブのエアバルブを入れることが出来るのですが、これが入らない時は何回チャレンジしても入らないのです。

チャレンジの回数に比例して手のひらや指先の筋肉が疲れてしまい、やる気も失せてめんどくさいと感じますが、それでも頑張ってチューブのエアバルブをリムの穴に入れないと作業が進みません。
出来ないと段々腹が立って来たりして、精神衛生上良くありません。

そんな時には、このヒロチータイヤバルブ プーラーが大活躍してくれる訳です。

リムにタイヤのビードの片面側を全部入れた後に、タイヤとリムの隙間にチューブを入れるのですが、その前にこのヒロチータイヤバルブ プーラーの先端部をリムの内径側からリムの穴に通して、入れようとしているチューブのエアバルブの口に繋げておきます。
そして、このヒロチータイヤバルブ プーラー端のワイヤーを優しく引っ張ってチューブのエアバルブをリムの内径側に取り出して引き戻らないようにナットで仮止めします。

苦労せず腹も立たずに簡単に出来ます。

このヒロチータイヤバルブ プーラーが無ければ無いでなんとかしていましたが、今では手放せない工具です。

.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/11 14:44

役に立った

コメント(0)

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

2.0/5

★★★★★

以前はタイヤチューブ交換の際に特に工具は使わなかったのですが、リムの穴にチューブのエアーバルブを挿入するのに少し手間が要りましたので、空気漏れする壊れたエアーバルブのムシにワイヤーを通し自作のタイヤバルブプーラー作って永年使っておりましたが、ふとこのヒロチーエアバルブ誘導器具(タイヤバルブ プーラー)が目に入りましたので買ってみました。

このヒロチーエアバルブ誘導器具(タイヤバルブ プーラー)は、先端のバルブに接続する部分が真鍮で出来ていて引っ張る為のワイヤーが付いているだけの簡単な作りの工具です。
材料費から見てもとても安価なモノですが、立派な値段で販売されています。

このヒロチーエアバルブ誘導器具(タイヤバルブ プーラー)を実際に使用してみましたが、自作のタイヤバルブプーラーと使い勝手は全く変わりませんでした。
違いは自作の方が小さくてコンパクトと云うくらいです。

しかし、わざわざ購入した工具ですので大切にしていきたいと思います。

エアバルブ誘導器具(タイヤバルブ プーラー)が無くてもタイヤチューブのエアーバルブはリムに入れることが出来ますので何ら問題は無いのですが、このヒロチーや自作のエアバルブ誘導器具(タイヤバルブ プーラー)が有るのと無いのではタイヤチューブのエアーバルブをリムに通す時間が1分-2分くらい違ってきます。

エアバルブ誘導器具(タイヤバルブ プーラー)は有ると便利です。1分-2分間イライラしない為の工具です(笑)

私は自宅でリムにタイヤチューブを入れる時用に、このヒロチーエアバルブ誘導器具(タイヤバルブ プーラー)を工具箱に入れています。
また、長距離キャンプツーリングには自作のコンパクトなタイヤバルブ プーラー)を携行しています。

無くても良い工具なのでしょうが、一度使いますとその作業の楽さに無くてはならない工具のような錯覚をしてしまうかも知れません。(イライラしない為に使います。)

このエアバルブ誘導器具(タイヤバルブ プーラー)は、なかなか使い勝手が良い工具ですので、自分でタイヤチューブのパンク修理やタイヤチューブ交換をされる方は1個くらい買って持っていてもよい工具だと思います。

.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/27 07:48

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

500ポイントいただきました。
ありがとうございます。
買い物に使わせていただきます。

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

5.0/5

★★★★★

このエーモン1750ショックノンテープの厚さは使い勝手の良い厚過ぎず薄過ぎず、ちょうど良い厚さの2mmです。
バイクのハンドルに付けてあるホルダークランプ類とハンドルにこのエーモン1750ショックノンテープを使用しますと、ホルダークランプ類が回転しなくなる強固な滑り止めの効果など期待出来ます。

このエーモン1750ショックノンテープの粘着力は強くて仮固定し易いですし、2mmの厚みは絶妙です。
ドリンクホルダーやスマホホルダーのクランプとパイプの隙間に貼っておきますと摩擦になって滑り止めになりますので、とても安心してドリンクホルダーやスマホホルダーを使用することが出来ます。

スマホホルダーのスマートフォンを置く面に貼って使いますとスマートフォンに余計な振動などを与えずに済みますので置いたスマートフォンに対して(振動による故障懸念が減って)安心出来ますし、実際にスマートフォンに伝わる振動が少なくなりますのでスマートフォンの画面がとても見易くなります。
スマートフォンでよくナビゲーションを使用される方は特に、このエーモン1750ショックノンテープを事前にスマホホルダー側に貼っておかれますことをオススメします。

また、ドリンクホルダーのクランプ部分ではなくてドリンクを入れるホルダー部分にこのエーモン1750ショックノンテープを貼り付けておきますと、ドリンクホルダーに置いたペットボトルをこのエーモン1750ショックノンテープが少し押した状態になってテンションが掛かりますので、それが抵抗や摩擦となって空のペットボトルがドリンクホルダーから飛び出すことを防いでくれるようになります。

このエーモン1750ショックノンテープは、幅30mm×長さ1m×厚さ2.0mmで決して多い量ではないのですが!多用途に活躍してくれますので備え有れば憂いなしです。欲しい時に少しあるだけで活躍してくれます。

このエーモン1750ショックノンテープは、内装用テープと記載されておりますが耐久性の高いネオプレンゴムですので、上記しましたバイクの部位への使用では何の問題も無く経年使用出来ております。

但し、このエーモン1750ショックノンテープの残材未使用のものは、長期間紫外線があたると劣化するおそれがありますので、直射日光の当たらない冷暗所等での保管をオススメします。

.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/26 15:17

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

500ポイントいただきました。
ありがとうございます。
買い物に使わせていただきます。

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
通電テストや仮配線をしたい時には、このワニグチクリップがとても便利です。

大小の幾つかを所有使用しておりますが、また新しくAC100V-12VDC5Aコンバーター電源を作りましたのでこのエーモンの5Aワニグチクリップを1組購入しました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
通電テストの際には、やはりワニグチクリップは使い易くて簡単安全に機器等に通電テストをすることが出来るので大変便利です。

【取付は難しかったですか?】
+-どちらかの♯1ドライバー1本で簡単に配線コードをワニグチクリップに取付することが出来ます。

【取付のポイントやコツを教えてください】
このエーモンのワニグチの手元部分に配線コードをドライバーを使ってビス止めするのですが、目で見てわかることですので逆に巻き付けることは無いとは思いますが、ビスを締める方向の右巻きで配線を巻き付けておきませんとビス締めをしますと配線が解れてしまいます。

簡単に配線を取付するには、接続配線は右巻きしておきますことを推奨します。

【期待外れだった点はありますか?】
値段もヨシ。機能もヨシ。使い勝手もヨシ。
何も言うことはありません。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
このエーモンの5Aワニグチは形としましてはワニグチではなくてライオンの口の形です。

ライオンの口の形でも通電テストの目的は十分に達せられるのですが、個人的にはロングノーズのワニの口の形をした狭所でも使える5Aワニグチクリップが欲しかったです。

【比較した商品はありますか?】
同社エーモンのワニグチ20Aとこの5Aの2種類のワニグチがありました。

大して値段も変わりませんでしたが、使用予定機器が100V-12V5Aコンバーターからの配線ですので迷わずこの5Aの小さい方のワニグチクリップを選択購入しました。

【その他】
+及び-のワニグチは絶縁カバーで赤と黒に色分けされておりますので、接続通電テストの際にプラマイを間違うこともありません。

思考を統一しておく為にも、ワニグチの手元の配線も絶縁カバーと同じ色で接続しておきますといちいち迷わなくて済むので安心便利です。

このエーモンのワニグチは20Aタイプ、5Aタイプどちらも使い易いです。オススメです。

.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/19 12:03

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

500ポイントいただきました。
ありがとうございます。
買い物に使わせていただきます。

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP