DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24226件 (詳細インプレ数:23447件)
買ってよかった/最高:
9032
おおむね期待通り:
8523
普通/可もなく不可もない:
3302
もう少し/残念:
648
お話にならない:
378

DAYTONA:デイトナの配線・コードのインプレッション (全 118 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
TZさん(インプレ投稿数: 64件 / Myバイク: Ninja1000 | YBR125 )

3.0/5

★★★★★

電装品イジリの際、極力コネクタを使用しようと思うのですが、チョイジリの場合はギボシ端子を使うことがあります。この商品はまとめ買いでストックできるので、急に必要になった時や、ギボシ圧着ミスやカバー装着みミスの際に助かります。
但し、ギボシ端子は嵌合ミスや、雨水洗車水による腐食の心配がありますのであまり使いたくないですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/30 22:16

役に立った

コメント(0)

power-driftingさん(インプレ投稿数: 17件 )

利用車種: VTR-F

5.0/5

★★★★★

この車種は、純正オプションのイモビラーザー用電源があります。通常は、オプションのイモビライザーを取付けない限り使用することはありませんので、防水キャップがしてあります。
今回はここから電源の取り出しを行いました。純正配線をカットして他のカプラーを取り付けても良かったのですが、純正のカプラーが「住友電装さんの4P090型防水カプラー」であったため、そのカプラーを用意すれば電源の取り出しが出来ると思いカプラーの購入を決定。
そうしたところ、デイトナさんからオスとメスの端子セットが発売されているではないですか。まあ、この先に純正オプションのイモビライザーを取り付けることはないと思いますが、仮に取り付けることになっても困らないようオスとメスを4線で繋ぎ、その中間点に常時電源とアクセサリー電源、そしてアースを引き出しました。
このカプラーは色々ところで使用されていますので、用途と工夫によって使い方と活用は様々です。
何かの参考になれば幸いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/30 13:01
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

青好きさん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: VERSYS1000 [ヴェルシス] | ER-6f )

5.0/5

★★★★★

☆色分けする理由
純正ハーネス/ウインカーのカプラー色が左右異なるので、左右を明確にするために、純正色に合わせました。
Kawasaki車は黒のコネクタが左側用です。グレー(鼠色)のコネクタが右側用です。

☆用途
ICポジションリレーの割り込み配線用に使用しました。
ウインカー配線の+側にしています。
赤線が車体側からの+入力(下部コネクタ→ICポジションリレーユニット)、黄色線がウインカーへの+出力(ICポジションリレーユニット→上部コネクタ)です。
純正配線を切った貼ったしたくなかったのでウインカーのコネクタ部分でこの様にしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/16 22:42
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

青好きさん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: VERSYS1000 [ヴェルシス] | ER-6f )

5.0/5

★★★★★

ICポジションリレーの割り込み配線用に使用しました。
ウインカー配線の+側にしています。
赤線が車体側からの+入力(下部コネクタ→ICポジションリレーユニット)、黄色線がウインカーへの+出力(ICポジションリレーユニット→上部コネクタ)です。
純正配線を切った貼ったしたくなかったのでウインカーのコネクタ部分でこの様にしました。
自車のVersys1000では黒のコネクタが左側用です。グレーのコネクタが右側用です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/13 21:22
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ちまひこさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: WR250X )

利用車種: WR250X

4.0/5

★★★★★

フェンダーレスを装着する際に使用しました。
万が一、純正に戻す時に簡単に交換できる様に購入しました。
信頼できるブランドなので不安等はありませんが、値段がもう少し安ければよかったかなと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/13 12:34

役に立った

コメント(0)

エイプさん(インプレ投稿数: 109件 / Myバイク: APE100 [エイプ] )

5.0/5

★★★★★

ウインカーを交換するときに、ギボシの大きさが合わなかったので使用しました。
バイクの配線をホームセンターなどで買えるギボシを使って作り直した方が、今後の作業効率は良いです。

ただし、新車のハーネスを切るのも気が引けたのでこちらの商品を使って、ウインカー側を交換しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/03 00:24

役に立った

コメント(0)

Hicky2210さん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: MONSTER S4R テスタストレッタ )

5.0/5

★★★★★

レギュレーター移設の際の延長配線製作で使用しました。
純正のカプラーに繋ぐのですがしっかり嵌まってくれています。
品質に関して特筆すべき事はありませんが手頃に購入出来たWebikeさんに感謝です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/22 14:44
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ルイさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: KLX125 )

3.0/5

★★★★★

ヘッドライト内の結線のために購入しました。
もともと大量に水が入ってくるような箇所ではありませんので、防水性に対しては効果は不明です。
やや大きいため、スペースに余裕があってどうしても防水にする必要がある場合のみ使用すべきだと思われます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2014/03/14 14:06

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

ウインカー交換時には必ず使用するアイテムです。
ホンダ純正部品で車体側に使用されていますので、LEDウインカーに交換時にウインカー側にこのカプラーを取り付け車体と接合すれば、車体側の配線をいじる事なく作業できます。
難点は、ウインカー側の配線が太すぎてカプラーに入りにくい点ですが、精密ドライバー(-)で押し込んであげてください。
カシメ作業にはコツがいりますので、初心者は予備の端子を購入しておいたほうがいいですよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/09 18:08
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

しょうさん 

注意です。CRFLのフロントウインカーコネクターは3芯なのでこちらの2芯のカプラーは取り付けできません。
フロントウインカー交換時はホンダ用H05型の3芯カプラーを購入してください

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

ホンダCRF250Lにはこのウインカー用カプラーが使用されております。
左右で色わけされており、こだわる方はオレンジ・ブルーの2種類があるので、左右で色分けしてください。
形状はオレンジ・ブルー共に同じなので、こだわらない方は同一色で・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/09 18:08
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP