6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

その他タイヤ関連用品のインプレッション (全 970 件中 251 - 260 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
さん(インプレ投稿数: 388件 / Myバイク: KLX230R | Vストローム1050XT | CRF250L )

利用車種: TE125 (HUSABERG)

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
耐久性 5

フサベルTE125のタイヤ交換で購入しました。

交換する前にもこのチューブが使われていましたが、数年たったタイヤでもパンクもせずに問題なく走行できていましたので、耐久性も問題ないと思います。

ヘビーチューブにするべきか迷いましたが、エンデューロバイクのチューブならヘビーチューブにしておけば間違いない、という周囲の勧めに従って購入しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/19 08:50

役に立った

コメント(0)

ちび文鳥さん(インプレ投稿数: 126件 / Myバイク: CB50 | FZR250 | NSR250 )

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使いやすさ 5

こちら1kg購入すると、個人使用では一生掛かっても使い切れません。他の商品と比較したことはないので解りませんが、以前ビードワックスの代用で使ってた食器用洗剤よりは垂れない為、使いやすい。タイヤに塗るには、擦りつけた時にカスが出るようなキッチンペーパは避けた方が良いと思います。タイヤを数本交換しましたが、未だ1/10も使っていません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/12 07:31

役に立った

コメント(0)

鳩おじさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: Vストローム650XT | タウンメイト90 )

利用車種: タウンメイト90

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
耐久性 4

さすがダンロップチューブも薄くないしパンク時パッチを当てても綺麗に付きました。
信頼のあるメーカーなので安心して使えます

某チューブはバルブのナットが錆びてしまいダンロップはそんな事なく綺麗なままでした

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/11 12:33

役に立った

コメント(0)

モンさん(インプレ投稿数: 2件 )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使いやすさ 4

自宅でもタイヤ空気圧が管理できればいいなと前から思ってたので、安かったのでこちらを購入しました
少し力がいりますが、問題なくつかえます
ただ空気圧0からだと、何度もストロークさせないといけないので、少し疲れるかも
エアーゲージもついていますが、あまりあてにならなそうなので、別のゲージを使っています
箱がもう少し大きい方がすんなり収納できるのに、ちょっとキツツキです
まあこの値段ですし、原付くらいなら全く問題ありません



※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/07 11:35

役に立った

コメント(0)

鳩おじさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: Vストローム650XT | タウンメイト90 )

利用車種: タウンメイト90

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
耐久性 4

・18000キロでタイヤ交換のついでに新品交換した
・エアーバルブの所のナットがめちゃくちゃ錆びる
・パンクした前のチューブのナットがあれば入れ替えて使うべき
・安い

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/05 13:35
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

アイボールさん(インプレ投稿数: 348件 / Myバイク: W800 | Z125 プロ )

利用車種: トリッカー

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
耐久性 5

エマージェンシー対策で林道散策時に携帯していました。
また、タイヤに合わせ使用していました、なかなか耐久性も有ってタイヤ二回交換で新品にしていました。
パンク防止剤注入後も痛みも無く十分以上使用出来ました。修理は結局、一回もせずまだまだ使用可能でしたので、このチューブは交換後の中古チューブを予備として携帯していました。
価格も良心的、作りも間違いないメイドインジャパンで安心して使用出来ました。
良くバルブ付近の錆により、チューブが駄目になるケースが有りますが、シリコングリス等を塗布することで錆防止や寿命延命出来ます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/04 18:58

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: SR500

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
耐久性 4

SR500キャストホイール(前)用のチューブで購入しました。 量販店で購入すると2000円程度するので、こちらでお得に購入できて大変たすかりました!! 

また、部品などでお世話になりたいと思います!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/03 02:14
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

アイボールさん(インプレ投稿数: 348件 / Myバイク: W800 | Z125 プロ )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使いやすさ 5

ウェビック製二本、使い古しの旧タイプ一本でこのクランク形状のタイプを追加買い足しました。
トリッカーのタイヤ交換で試しに使用してみました、まずまず長さがあって楽にタイヤ外しが出来ました。
恐らく硬いビートのタイヤ以外は通常のタイプ二本とこのクランク形状タイプ二本で何とかなりそうです。
特にクランク形状なので、タイヤをホイールから外す際のきっかけが楽になった感じがします。
また長さが有るため保持にも使えて、ホイールへの接触も減り傷付き防止も効果が有りました、二本あると作業的に最強かと思います。
ちなみに今ではオフ車、オンロード車関わらず手組で交換していますが、交換作業は道具と準備で何とかなりますね、グリップも持ちやすくて使いやすいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/21 22:54

役に立った

コメント(0)

すがちーさん(インプレ投稿数: 380件 / Myバイク: GTS1000 )

利用車種: シルクロード(CT250S)

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
耐久性 5

シルクロードのタイヤ交換に伴い、チューブも交換しました。
中古で購入した車両なので、過去に何が行われているか分かりませんので、安いものはとりあえず交換です。

ハードチューブやヘビーチューブでも無いので特筆する点はありませんが、30年近く前の車両なのでアルミリムとは言え、酷使された車両はホイール内部のサビが結構みられます。

そのサビがリムバンドやチューブに悪影響を与える事は言うまでもありません。
この車両はリムはアルミですが、当然スポークとニップルはスチールなので、グサグサになったサビのカケラが今にもチューブに刺さりそうになっていました。
リムバンドもサビで茶色になっており、チューブにも及んでいました。
この状態でも恐らく何とかなってくれるのでしょうが、見てしまったからには交換です。

最近で言う所のスクランブラースタイルなバイクです。
フロント19インチ、リア18インチでしかもリアのリム幅がオフロードバイクの定番サイズよりも細い…
タイヤを含め意外と種類は選べませんが、あるだけマシだと思います。

チューブタイヤは1度パンクすればチューブレスタイヤと違いパンク修理キットを刺せば終わるわけでもなく、チューブを引っ張り出さないといけないので、保険のためにもやっておきました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/17 22:20

役に立った

コメント(0)

くまさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: GSX-R1000 )

利用車種: GSX-R1000

4.3/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使いやすさ 4

気温10度で使用しました。熱の入りは充分ですが完璧では無いです。あくまでもコースイン直後の転倒回避がメインで実際の使用レベルまでタイヤ温度を上げるにはウォームアップランが必要な品物です。それ以上のスタート直後で他の車両に負けないレベルを求めるならば価格帯の高いモデルを選ぶ方が良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/12 18:25
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

その他タイヤ関連用品を車種から探す

PAGE TOP