6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

DUNLOP:ダンロップ

ユーザーによる DUNLOP:ダンロップ のブランド評価

日本が世界に誇るタイヤブランド「ダンロップ」。国内のレースシーンは勿論、海外でも活躍し、純正で採用するメーカーも多数。独自の技術の分割トレッドタイヤなど革新的な商品が光ります。

総合評価: 4.3 /総合評価2389件 (詳細インプレ数:2285件)
買ってよかった/最高:
1116
おおむね期待通り:
843
普通/可もなく不可もない:
345
もう少し/残念:
36
お話にならない:
25

DUNLOP:ダンロップのオフロードタイヤのインプレッション (全 139 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
かつやさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: 390 ADVENTURE | KLX230 | SPEED MASTER 1200 )

利用車種: KLX230
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 2
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 3

自走で林道をメイン使用しています。
オンロードは不安はなく、特にダートでは水を得た魚の如く活き活きと走ってくれ、新品時?三分目であればガレ場、ヌタでもグリップしてくれます。
リアに関しては2000キロも走ると残り二分目となり、楽しめなくなるので交換しています。
フロントは6,000で交換していますが、もう少し行けそうな気がします...
かなりライフは短いですが、ビードが柔らかく交換も楽なので、総じてパフォーマンスの良いタイヤだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/09/05 20:27

役に立った

コメント(0)

鹿男爵さん(インプレ投稿数: 68件 / Myバイク: セロー 250 | セロー225WE | NS-1 )

利用車種: XR100R(競技用)
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/46-50kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 4
オンロードグリップ 5

【使用状況を教えてください】
XR100Rのタイヤが古くてカチカチだったので初期整備で交換することに。
この手のタイヤサイズは選択肢が限られるので何にしようか迷いました。
競技用でもよかったのですが、まずは無難なD605を選択しました。
【使ってみていかがでしたか?】
他のバイクにも履いていましたが、オンロードではグリップ力があり
普通に走る分には問題ありません。オフロードではフラット林道などであれば普通に走れると思います。
空気圧を下げて調整するといいです。ライフは大体4000キロから5000キロで交換になると思います
【他商品と比較してどうでしたか?】
BS・IRCも履いたことがありますが大体同じくらいかと思います。
【注意すべきポイントを教えてください】
チューブタイヤなのでタイヤ交換時にチューブを噛まないように注意しましょう。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
付属品の有無/一緒に購入するべきアイテム/メーカーへの意見・要望
D603もこのサイズをラインナップしてほしい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/08/07 20:27

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: ジェベル250XC
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 1
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 4

【使用状況を教えてください】
デュアルパーパス車を購入したての頃よくお世話になっていました、予備のホイールセットが無い時は何だかんだでこちらのタイヤを履いてました(ミシュランの今は無きT-63にもお世話になっていました)。

【使ってみていかがでしたか?】
オンでもオフでもそれなりに楽しめるオールマイティなタイヤです。
オン:タイトなワインディング等でも思ったよりグリップしてくれるのでついついペースアップしてしまう、グリップ限界を超えても唐突に滑り出したりせずにコーナリング中にハンドルが若干内側に切れ込み始め、その後にニュルニュルる??って感じに穏やかに滑り出すので乗り手に分かりやすく安心して走れます(あくまでも初心者に毛が生えた程度の人間の感想です)
オフ:表面ブロックの角がしっかり立っている(摩耗していない)時は思ったより大地を掴んでいきたい方向に進んでくれます、摩耗が進みブロックの角が丸くなってくるとグリップ力は落ちて外へ外へと膨らむようになってきます(どのタイヤもそんな傾向ですが、D605はブロックのエッジ頼みの傾向が強めかもしれません、もちろんオフを走れなくわけじゃないですよ)。
まぁ、上記にも記載した通りオールマイティ系のタイヤなので特化した部分はありませんが、難関セクションって場所でもない限り空気圧の設定次第でオールマイティに走れる安心感はあります。

【他商品と比較してどうでしたか?】
このジャンルの他社タイヤと比較すると、どの路面でもバランスの良いタイヤって感じでしょうか。

【注意すべきポイントを教えてください】
減りはめちゃくちゃ早いです、人それぞれの乗り方があるので何とも言えませんが、私の場合ノリノリでオンロード主体で走っていると3,000km程度で交換時期になってしまします。

〇他にもこんな項目があると役立ちます
【付属品の有無】
当たり前ですがタイヤ本体のみです、ダンロップのキャンペーン中に購入すれば何かついてくるかも(バンダナとかキャップとか)??。

【一緒に購入するべきアイテム】
リムバンド・チューブなども交換しておくとイロイロ安心ですね。

【メーカーへの意見・要望】
「オフロードは走らない」って人はオンロード寄りのD604が、もう少しオフロード走るかな?って人にはD603がラインナップされているので、デュアルパーパス車を初めて購入した方は最初はこのうちのドレかを履いておけば楽しめるのではないでしょうか??

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/07/13 10:30

役に立った

コメント(0)

.さん(インプレ投稿数: 40件 )

利用車種: トリシティ

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 4
オンロードグリップ 4

初期型トリシティ125での林道走行用に購入しました。
フロントに装着し、サイズは90/90-14になります。

トリシティに装着されている方のインプレも参考にして選びましたが、そもそもウェビックで取り扱いのあるトリシティの前輪に入るオフロードタイヤはこれしか無いというのもあります。
トリシティはチューブレスホイールなので後輪はチューブレスのIRC・GP-22がありましたが、こちらはチューブタイヤなのでチューブも購入しないといけないのが面倒な点です。

こちらを含め前後輪ともにオフタイヤにしてバランスも取らずでの走行でしたのでオンロードでの走行は終始揺れが出ていましたが、トリシティの強味でもある前二輪のおかげもあってかコーナーでフロントがヨレることも無く走れていました。
オフロードはフラットダートでの走行となりますが、以前ノーマルタイヤでは頻繁にハンドルを取られていた砂利の路面ではコントロールがし易くなり、湿った土の路面でもしっかりとグリップしていたようでフェンダーで受けきれなかった泥汚れがカウルに着いていました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/07/08 09:30

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: セロー225W
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 2
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 4

【使用状況を教えてください】
新車のデュアルパーパス車等にも純正採用されていたりもするD605、予備のホイールセットが無かったころは良く使っていました。

【使ってみていかがでしたか?】
オンでもオフでもそれなりに楽しめるオールマイティなタイヤです。
オン:タイトなワインディング等でも思ったよりグリグリグリップしてくれるのでついついペースアップしてしまう、グリップ限界を超えても唐突に滑り出したりせずに「ニュルニュルる??」って感じに穏やかに滑り出すので乗り手に分かりやすく安心して走れます(個人的主観)
オフ:表面ブロックの角がしっかり立っている(摩耗していない)時は思ったより大地を掴んで前に進みます、しかし摩耗が進みブロックの角が丸くなってくるとグリップ力は見る見る落ちてきます(オフを走れなくわけじゃないですよ)。
まぁ、上記にも記載した通りオールマイティ系のタイヤなので特化した部分はありませんが、難関セクションって場所でもない限りドコでも走れる安心感はあります。

【他商品と比較してどうでしたか?】
このジャンル(オールマイティ系)の他社タイヤと比較すると、どの路面でもほんの少しだけリードしているんじゃないかな?

【注意すべきポイントを教えてください】
減りはめちゃくちゃ早いです、人それぞれの乗り方があるので何とも言えませんが、私の場合ノリノリでオンロード主体で走っていると3,000km程度で交換時期になってしまします。

〇他にもこんな項目があると役立ちます
【付属品の有無】
当たり前ですがタイヤ本体のみです、ダンロップのキャンペーン中に購入すれば何かついてくるかも(バンダナとかキャップとか)??。

【一緒に購入するべきアイテム】
リムバンド・チューブなども交換しておくとイロイロ安心ですね。

【メーカーへの意見・要望】
「オフロードは走らない」って人はオンロード寄りのD604が、もう少しオフロード走るかな?って人にはD603がラインナップされているので、デュアルパーパス車を初めて購入した方は最初はこのうちのドレかを履いておけば楽しめるのではないでしょうか??

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/07/07 15:24

役に立った

コメント(0)

hidepiさん(インプレ投稿数: 4件 )

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 2
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 4

オンロードでは、流石によく減る。4ヶ月で2部山。タイヤの為に働いとる。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/07/04 17:44

役に立った

コメント(0)

ダイナマイト四国さん(インプレ投稿数: 574件 / Myバイク: 400X )

利用車種: ツーリングセロー
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 5
オンロードグリップ 4

溝の間が広いです。
グリップ力は高いです。
ロードノイズがちょっと高いのでうるさい

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/23 20:59

役に立った

コメント(0)

ダイナマイト四国さん(インプレ投稿数: 574件 / Myバイク: 400X )

利用車種: ツーリングセロー
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 4
オンロードグリップ 4

オフパターンがちょっと独特です。
直進性よしと横滑りしずらく、走りやすい。
段減りがちょっと早いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/23 20:53
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

mokeさん(インプレ投稿数: 13件 )

利用車種: XR250
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/86-90kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 5

詳細はフロントタイヤのところで書いていますが、フロントほどではないもののリアにもヒビが出始めていましたので同時に交換しました。
感触としては、車体の向きを変えたときの立ち上がりが感覚的にスムーズになったように思えます。身体能力の低下などを心配していたのですが、タイヤ交換により不安が解消されました。
こちらはゴム質の変化の影響が大きいのかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/05/02 09:31

役に立った

コメント(0)

mokeさん(インプレ投稿数: 13件 )

利用車種: XR250
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/86-90kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 5
  • 交換後のフロントタイヤの一部

    交換後のフロントタイヤの一部

  • 装着時にはヒビは大きくなります。

    装着時にはヒビは大きくなります。

同じタイヤを履いていて一見するとまだ使えそうなのですが、走行すると状態の悪化が感じ取られるようになってきました。そのため約2年半での交換です。以前は若干早めに約2年間で交換していましたが、今回はコロナの関係で走行距離が極端に減り摩耗も少なかったのでそのまま使っていました。
しかし2年を過ぎる辺りからカーブや交差点での右左折、一部区間のみ舗装され直された道路などで挙動に不安定さを感じるようになり、その後久しぶりにバイパスを走ると70Km/h辺りからフロントを押さえ込むのに気を遣いそれ以上は出せない状況になったためタイヤをじっくり見てみるとブロックの付け根にひび割れが何カ所か見つかり、特にフロントが酷くなっていました。
ほとんど平地が無い地域なので、走行距離が短くても負荷が大きかったのかもしれません。
車両は2007年式MD30、メーカー出荷時のタイヤはD605、指定空気圧は1.5。今回の交換前はD604で空気圧は1.65にしてありましたが、交換をお願いしたところからの受け渡し時に空気圧が低すぎるので高めで使用するように指示を受けました。そのときは2.4にしてありましたが、流石に高すぎてフロントを2.0リアを2.1にしてみたところかなり良い感じになってきました。一般道を走る速度域でも挙動が安定したように感じます。
添付画像は交換後に以前のフロントタイヤを撮影したものですが、装着中は内側から圧が掛かっていたためヒビはもうすこし広がっている状態でした。ゴム質も、新品とはかなり感触が異なり柔らかくなっていたことも影響していたかもしれません。
使用中の空気圧の低下も考慮し、現時点では前後共に2.2で運行中です。何度か変えてみて、使いやすいところを探っていきたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/05/02 09:21

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DUNLOP:ダンロップの オフロードタイヤを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP