6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

IRC:アイアールシー

ユーザーによる IRC:アイアールシー のブランド評価

二輪車用タイヤ、チューブの専門メーカーとして1926年の設立。30年以上の海外事業での経験を生かし、人々の生活を支えるタイヤから世界最高レベルのレースで勝利を勝ち取るためのタイヤまで、IRCブランドの製品を通じて人々の生活に新しい価値と楽しさを提供し続けます。

総合評価: 4.3 /総合評価2544件 (詳細インプレ数:2458件)
買ってよかった/最高:
1233
おおむね期待通り:
946
普通/可もなく不可もない:
303
もう少し/残念:
30
お話にならない:
12

IRC:アイアールシーのオンロードタイヤ・スクーター/ミニバイクのインプレッション (全 196 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
sikiyama0911さん(インプレ投稿数: 32件 / Myバイク: CB750 | モンキー )

利用車種: モンキー
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 4
ウェット 3
  • フロントに3.5J、リアに4.0Jでセットするとリアがファットな雰囲気になります

    フロントに3.5J、リアに4.0Jでセットするとリアがファットな雰囲気になります

【使用状況を教えてください】

消耗したタイヤ交換で従来品と違うメーカーを試してみました。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】

クラシカルな雰囲気が欲しかったのでTT100と迷いましたが、引っ張りタイヤとして装着しても不恰好にならない設計と思い選定しました。ホイールに取り付けてイメージ通りで満足しています。

【取付けは難しかったですか?】

合わせホイールなので簡単です。タイヤは柔らかめです。

【使ってみていかがでしたか?】

タイヤ自体は柔らかめに感じます。100km走ると髭も取れますがトレッドは少し荒れてる感じがしたのでライフが少し心配です。皆さん記載されていますが髭が半端なく多いです。

【期待外れな点はありましたか?】

期待外れではないですが、4.0J仕様の同製品とは外径が異なるので導入前によく調べた方が良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/06/22 18:35

役に立った

コメント(0)

sikiyama0911さん(インプレ投稿数: 32件 / Myバイク: CB750 | モンキー )

利用車種: モンキー
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 4
ウェット 3
  • 3.5J用と比較すると外径が大きいです。

    3.5J用と比較すると外径が大きいです。

【使用状況を教えてください】

消耗したタイヤ交換で初めて利用しました。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】

ダンロップのTT100と同じ様なクラシックなパターンですが、引っ張りタイヤとして使うにちょうど良いトレッド幅です。

【取付けは難しかったですか?】

合わせホイールなので基本に則って作業すれば全く難しくありません。

【使ってみていかがでしたか?】

グリップはまあまあ良さそうです。街乗り?ツーリング、軽く山を流すには丁度良いです。タイヤ自体は柔らかめな印象なのでライフが少し心配です。皆さん記載していますが髭数が半端なく多いです。

【期待外れな点はありましたか?】

期待外れでは無いですが、3.5Jと4.0J用のタイヤは外径がかなり違います。前後異径前提なら良いですが前後バランスを同じにしたい場合には注意が必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/06/22 18:29

役に立った

コメント(0)

ぐりペンさん(インプレ投稿数: 8件 )

利用車種: シグナスX SR

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 5
ドライ 5
ウェット 0
  • 注文後、3日で届きました

    注文後、3日で届きました

  • 前回までは日本製でした

    前回までは日本製でした

  • 約11000キロ使用したリアタイや

    約11000キロ使用したリアタイや

前回、前々回に続き、3回目のモビシティの交換になります。
主に市街地での使用でしたが、約1万キロで後輪のスリップサインが出ました。
前輪は五分山くらい残ってましたが、ゴムの硬化が気になったので同時に交換しました。

今回も、3本のスプーン型のタイヤレバーと、ビードワックスをたっぷり使用し、リムガードを使用してもなお傷ついてしまうリムに目をつぶりつつ、空気入れは自転車用の手押しポンプで作業しました。
マークの位置は気にしましたが、バランスはとっていません。
古いチューブレスバルブはニッパーで切り取り、新しいバルブはビードワックスを塗りたくって、プラスドライバーで尻を押し込んでセットしました。

タイヤ交換が数年に一度の私レベルでも作業を完了できるというのは、このタイヤの良いところだと思います。
交換後は新品タイヤのせいもあり、乗り心地が良くなりました。
グリップや直進性については、125tのスクーターの車体にはまったく問題にならない気がします。私的には、よく走りよく曲がりよく止まる、良いタイヤです。
ウェット性能については、基本的に雨天走行しないのでよくわかりません。

タイヤレバー、ビードワックス、手押しポンプとエアゲージ、ラチェットではないレンチと適合するソケット、できればトルクレンチがあれば作業可能と思いますが、ブレーキキャリパーやブレーキドラムも開けたり外したりする必要があり、ホイールの締め付けトルク管理(シグナスにはコッターピンが無い)など、大事な個所もありますので、リムの傷など不安に思う方はバイク屋任せにすることをお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/07 22:28

役に立った

コメント(0)

お蕎麦さん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: Z125 プロ
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 4
ウェット 3

溝は残っていたけど、タイヤが固く時々滑る感覚があったため交換。

街乗りとツーリングで明らかにグリップ力が良くなったのを確認。
カーブで心許なかったが安心して曲がれるようになった。
ウエットと耐久性はまだこれから。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/13 17:35
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

重サンさん(インプレ投稿数: 71件 / Myバイク: トリシティ | アドレスV125S )

利用車種: トリシティ
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/76-80kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 5
ウェット 5

純正装着のタイヤメーカーだったので購入しました。トリシティ125に装着しているせいかドライ、ウエットとも走行安定しています。ただ、フロント回りが重いせいか交換のサイクルは他のスクーターよりは早いです。
回転方向が無ければ左右を入れ替えて交換時期をずらせる思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/22 18:47

役に立った

コメント(0)

副部長さん(インプレ投稿数: 288件 / Myバイク: ダックス | ボルト )

利用車種: ダックス
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 5
ウェット 3
  • 溝少な目なパターン

    溝少な目なパターン

  • タイヤ径が大きくなったので、フェンダーのクリアランスがギリギリ。

    タイヤ径が大きくなったので、フェンダーのクリアランスがギリギリ。

  • 前後タイヤ銘柄を合わせたので、バランスも良い感じ。

    前後タイヤ銘柄を合わせたので、バランスも良い感じ。

2022年8月にリアタイヤをIRC MB68(110-70-12)に交換しました。
今回12月30日にフロントをセットであるIRC MB68(100-80-12)に交換して、本日走ってきました。
どちらもホイールをミニモトの12インチ+Gクラ・ホイールスペーサー(ピレリ・エンジェルスクーター)からファルコン12インチ(3.5J)へ変更するのに合わせて組み込みました。
リアタイヤを交換したときも思ったのですが、今回のフロントタイヤ交換も同様に乗り心地がとても
良くなりました。
タイヤ径が20mm近く大きくなるので、そこが影響しているのかハンドルに伝わる路面からのショックが
大幅に減少しました。
80Kmほどの慣らしをしただけですので、ライフやウェット性能は分かりません。
今日の感じではドライな路面ではかなりの走行性能ではないかと思っています。
スズキのハイエンド2STスクーター(ZZ)の標準タイヤですし、見た目も、溝少な目でいかにも走りそうなタイヤパターンだしお薦めできると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/01/03 15:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

オカチャンさまさん 

こんにちは~(^^♪

やはり・・扁平率が70→80に変わればよりソフトな乗り味で◎

最近はスクーター系のタイヤと言えど侮れぬ性能がGOOですネ~♪

副部長さん 

オカチャンさまさん、コメントありがとうございます。

幅と扁平率からすると、それほど大きな差は無いと思っていましたが
実測値で径が17mm違うと乗り心地に直結するんだ、と思いました(@_@)

昔の快速2STスクーター用のタイヤですから、DAXごときの性能では
使い切れないかも・・・です(^^;)

裕次郎さん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: YZF-R1 )

身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 3
ウェット 3

純正同様?コスパ良しですね
以外とタイヤ摩耗早いのでこれ位で我慢します

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/01 18:14

役に立った

コメント(0)

JOGさん(インプレ投稿数: 7件 )

利用車種: XMAX 250

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 4
ウェット 3

D社スクートスマート2からの履き替え。
D社が意外とライフが持たなかった(約7000kmでスリップサイン)ので、同じライフなら価格の安いこちらを購入。
ドライグリップは、普通に走る範囲では変わりません。ウエットはまだ走って無いのでわかりません。
ライフは200kmのツーリング後の感じでは、長持ちしそうな予感。D社は同じ状況では、あれ、こいつライフ短いぞ…と思った感じがありませんでした。
コスパ的には満足いくと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/10/23 20:02

役に立った

コメント(0)

JOGさん(インプレ投稿数: 7件 )

利用車種: XMAX 250

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 4
ウェット 3

D社スクートスマート2からの履き替え。思った程D社のライフが持たなかったので、同じライフなら価格の安いこちらを購入。
変えたばかりなので、ライフがどこまで持つかは分かりませんが、200km程のツーリングに行った後の減り方を見ると、長持ちしそうな予感。(同じ状況でD社は明らかに減るのが早そうな感じだった)
ドライグリップは普通に走るには、D社ととの違いは感じられません。ウエットは走ってないのでわからない。
ただ、プロファイルの違い?からか、ハンドリングは低速ではセルフステアが強め、ある程度の速度になると安定と、D社から比べるとちょっと癖のある感じになりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/10/23 19:55

役に立った

コメント(0)

アイボールさん(インプレ投稿数: 348件 / Myバイク: W800 | Z125 プロ )

利用車種: Z125 プロ
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 4
ウェット 4
  • ドレッドパターンも他には無いデザイン

    ドレッドパターンも他には無いデザイン

街乗り用にノーマルから交換です。
手組みでの交換ですが、流石に小径タイヤ工具総動員で組み上げました。
これでもIRCは手組みしやすいとの事、601、93とかは結構コツが必要かと聞くのでチェンジャー交換が良さそうなんですかねぇ。
小径タイヤはビートが落ちたりちょっと噛んだり、なのでノーマルタイヤを外すのに手こずりました、はめる作業は力業のプラハンで汗だくになりながらも一発ではめ込みは完了しました。
エアー充填は手持ちの人力ではビート上がらず、近所のGSのコンプレッサで充填一発、ビートも一発で定位置に決まりました。
なお、手組みでのはめ込むコツはちゃんと、タイヤビート部分とホイールリムにビートワックスをケチらずに塗りたくり作業すると失敗無く良いです。
因みに最近はシリコンスプレーを使う方が居ますが、技術者も?だし、危険だよねと話しています、ビートワックスとシリコンスプレーの乾き具合と滑り状態を比較してみるとビートワックスが鉄板で安全なのは分かると思いますが・・・。
使用感はトリッカー時代に何セットもGP210の御世話になり、IRCタイヤの良さは体感済みだったので、試走しても思った通りの安心グリップ性能でした。
慣らしは小回りと軽く八の字左右回りだけで完了です、更に近くの峠で軽く走らせると、柔らかい軽快なグリップ感と言う感じでいて且つ、接地感を感じ易い印象でした。
ノーマル比較ではグリップ感や接地感が分かりにくい感じのノーマルに比べて、情報がお尻に伝わる感じが良いです。
これは試走時ににわか雨で滑り易い条件でも滑りそうな状況も、大丈夫な感触もしっかりと分かりやすく走り易い感触でした。
また、思っていた以上に雨天時もグリップしていました。
柔らかい乗り心地は確かに通勤快速タイヤですが、調子に乗って滑らせ過ぎると滑りが止まらない場合もあり、特にオンロードタイヤでの雨の浮き砂利道は本当に危険なので注意が必要です。
新しい製造分の為かメイドインタイランドですが、ファーストインプレでは悪く無く、以前のGPツーテン同様に街乗りや通勤快速から峠まで、コースでの練習でも走ってみようかと思えるタイヤです。
耐久性はノーマルを異常な使い方からか2,500キロで終了したので、モビシティは評判通りの耐久性に期待、多分倍以上は走ってくれるとは思いますが如何に?
癖の少ないオーソドックスな操縦感、同じBSグループからか601のセカンドグリップタイヤっぽい面も有り、それでいて雨天時もそこそこ走れる良いタイヤです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/10/20 21:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

IRC:アイアールシーの オンロードタイヤ・スクーター/ミニバイクを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP