6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

BRIDGESTONE:ブリヂストン

ユーザーによる BRIDGESTONE:ブリヂストン のブランド評価

日本が世界に誇るタイヤブランド「ブリヂストン」。レースシーンで磨かれた技術を一般用タイヤにフィードバック!ハイグリップタイヤからロングライフのツーリングタイヤまで幅広くラインナップ!

総合評価: 4.2 /総合評価1886件 (詳細インプレ数:1827件)
買ってよかった/最高:
832
おおむね期待通り:
725
普通/可もなく不可もない:
255
もう少し/残念:
38
お話にならない:
18

BRIDGESTONE:ブリヂストンのオンロードタイヤ・スクーター/ミニバイクのインプレッション (全 27 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
けんたろうさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: ボックス )

利用車種: ボックス

3.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
ハンドリング 3
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 3

ヤマハVOX 前後輪同時交換
 純正ブロックタイヤから、当該製品に交換。

製造ロットは1626刻印の物(2016年26週目製造、2017年7月1週目購入)が到着。

ホイール手組で、ビード上がりもよく、ゴム硬化などもなく、
品質的には問題がないと思われる。

まだ、皮むき中ではあるので取りあえすの感想ではあるが、

●ブロックタイヤからオンタイヤへの交換で乗り味がガラッと変わった。

具体的には、直進安定性が強くなり、コーナーで曲がりにくくなったように感じる。

タイヤ自体の食いつきがいいのとバンク角が取れない車種の特性によるものと思われる。






※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/07 01:13

役に立った

コメント(0)

利用車種: PCX125

3.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
ハンドリング 3
ドライグリップ 3
ウェットグリップ 0

純正装着のIRCからの交換です。
6,400kmで、まだスリップサインが出てたわけではないのですが、
年数経過してたので、安全の為に交換。

銘柄をブリヂストンにしたのは、リヤタイヤに合わせた次第です。

ハンドリングに不満は無いです。
耐磨耗性能とウェットグリップは未知数ですが、
他メーカーに比べて価格も手頃で、装着してる人もそこそこいるので、
なかなかの一品だと信じたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/06 00:48

役に立った

コメント(0)

利用車種: PCX125

3.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
ハンドリング 3
ドライグリップ 3
ウェットグリップ 0

純正装着のIRCが6,400kmでスリップサインも出てたので交換しました。

メーカーごとに1種類づつのパターンがありましたが、極端な冒険をせずにブリヂストンにしました。
よく知られたメーカーの割りに、他メーカーよりもお手頃な価格という事もあり、決定しました。

ハンドリングはそれほど変化ないような気がします。
リヤタイヤに負担が多そうですが、耐磨耗は未知数です。

コストパフォーマンスは良さそうだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/06 00:31
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

shuさん(インプレ投稿数: 81件 / Myバイク: FTR223 | ADDRESSV125 [アドレス] )

利用車種: アドレスV125

3.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 2
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 2

アドレスV125Gに前後Hoop B01を履きました。
走行距離、44480kmから59300lkmの使用で
1年間14820km走りましたがリアタイヤがスリップサインが
出ていました。走り方と乗っている方の体重で変わると
思いますが参考にどうぞ。
晴れの日はグリッブ等の問題はありませんが、雨の日は
結構滑ると思います。これはどのタイヤも同じかもしれませんが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/10 23:57

役に立った

コメント(0)

シュンさん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: シグナスX FI )

利用車種: シグナスX FI

3.0/5

★★★★★

シグナスX台湾5期に使用。
このタイヤはドライグリップはかなり良いです。峠で多少無茶しても食いつき結構いいです。
ただし減りがかなり早く、今まで使ったタイヤではフープが1番早いです。このフープを使うなら前後ワンサイズアップにすると若干摩耗は遅くなるでしょうがグリップ重視のタイヤなので減りは仕方ないかもですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/12/13 04:34
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

わっさん(インプレ投稿数: 45件 / Myバイク: GSX-S125 | EN125 | TL1000R )

3.0/5

★★★★★

かなり昔のレジャーバイク向けのタイヤで、私の場合は1982年製のスズキウルフ50(LA11A)のために購入。

いわゆる「レアサイズ」なので受注販売&値段が結構高い。
もちろん、普通の量販店には置いていません。

手に入れるまでちょっと面倒だけど、「レアサイズ」なので、選択肢がほとんど無いのが現状・・・。

だから正直、インプレのしようがありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/13 19:35
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

スーパーマグナさん(インプレ投稿数: 103件 )

3.0/5

★★★★★

リード100のリアにて使用。

一言で言うと地味です。 グリップは悪くはありませんがなんかしっくりきません。

ウエットでは安心できます。
摩耗はあまりしません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/25 15:58

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★

純正の100/90から110/90にして見ました。
倒しこみは少し重くなりますが旋回中の安定感はとても良いです。何よりノーマルサイズのタイヤに比べ減りが遅くスリップサインが出るまで24000km走れました、その分グリップが悪いと言うことも無く沢山走られる方にはお勧めです
ただし、遅いスペがもっと遅くなります
発進時や上り坂は、二名乗車時の様な感じになります
ウェイトローラーの軽量化で改善しますので、一緒に替えたほうが良いと思います
トップスピードは変わりません
ノーマルで、年間の走行距離が短い人は止めておいたほうが良いです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/30 17:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

く、く、くるぶしですさん(インプレ投稿数: 149件 )

3.0/5

★★★★★

FORZAの標準装備タイヤ。率直な感想は「まぁ~無難なタイヤ」と言った感じです。
写真のタイヤは10000キロ走ったフロントタイヤ。
街乗りでは不満はありませんが、高速や軽いワインディングではちょっと不満が。軽いコーナーでアクセルを開けるとリアが喰いつかないと実感することがよくありました・・。
ライフですが、使い方によって変わりますが、リアは10000キロ。フロントは10000キロ+αが目安だと思います。
個人的にはこのタイヤを履くなら、D社のタイヤも考えてみるものアリかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/11/05 16:47
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

hide_2ndさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: アドレスV125S | XT250X )

3.0/5

★★★★★

前後共110/80/12へ履き替えました。 見た目的にはオフっぽいですが、それほど溝も深くありませんので良い意味でオールラウンダー的なタイヤかと思います。それでも純正K178よりは断然グリップします。 砂の乗った路面でもブレーキに不安がありませんでした。 あとは耐摩耗性がどれ位持つかですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/05/07 17:50
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

BRIDGESTONE:ブリヂストンの オンロードタイヤ・スクーター/ミニバイクを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP