6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

オンロードタイヤ・ツーリング/ストリートのインプレッション (全 634 件中 581 - 590 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
まに~さん(インプレ投稿数: 443件 / Myバイク: K1200RS | F650GS Dakar [ダカール] | CT125 ハンターカブ )

5.0/5

★★★★★

長年履き続けたMichelin Pilot Road 2から履き替えて5000km程度走行しました。BMW K1200RS(99) 5インチリムのリアには170/60-17Rが標準適合サイズです。

山坂道を攻めるときも公道レベルなら絶対的なグリップに不足はありません。ウェットにも強く、長距離のツーリングでも安心です。もちろん荷物満載やタンデムでも全くへこたれません。性格としては自らグリグリ曲がっていくというよりはフロントの舵角に素直に連れて行ってもらうタイプで、扱いやすいです。

ライフに関しては現在走行5000kmとまだ履きつぶすところまで使っていませんが、賞味期限的にはPilot Road 2と同等以上、8000kmは期待できます。溝があるだけならたぶん12000kmはいけると思います。

Pilot Road 2を気に入って使っている方なら次回の履き替え候補として自信持ってオススメできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/12 18:09
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

まに~さん 

残念ながら8000km程度走行時にパンク(修理不能)したため交換しました。山が残っているのはもちろんのこと、賞味期限的にもまだまだ十分でした。

カタナ@大阪さん(インプレ投稿数: 7件 )

5.0/5

★★★★★

以前は国内某社のタイヤをはいていました。古いタイヤからの履き替えというのもありますが走り出しの道路に自然に密着する様な「しなやかさ」が体感出来ます。
このメーカーは是非お勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/07 17:20
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

shinchangさん(インプレ投稿数: 82件 / Myバイク: YAMAGUCHI | 998 | NVX 125 [AEROX 125] )

5.0/5

★★★★★

ZZR1400にて、ディアブロロッソからの履き替えで2年間8000km使用しました。当時は出たばかりの最新タイヤで値段も手ごろ、かつ24時間の耐久テストも行ったという派手な宣伝が目に付いたのでこのタイヤに決定。ピレリのタイヤはつるつるになるまで使っても、とくにハンドルが切れ込みすぎるなどの悪影響を感じなかったし、持ちもよかったので、これならさらに期待できるだろうと思っていました。

履き替えた直後は、とにかく乗り心地が抜群にいい!ということに驚きました。ロッソではゴツゴツしていましたが、これはとにかくサスをグレードアップしたかのように乗り心地がいい。

自分は、タイヤなんかは普通に使えて長持ちすれば何でもいいと思っているので、その点このタイヤは晴れの日も雨の日も普通に使えました。

ZZRでスピードメーターの針をなくすような走りを続けても、特になにも起こりませんでした。行けるところではたいがいそんなことをしていましたが、表面がドロドロに溶けたことはありません。ワインディングでもちゃんと乗っていればガンガン行っても滑ることもなく、タイヤの隅々まで使う事ができます。そんなことをしていながらも、8000km使用し、溝はまだ残ったままZZRを手放しました。

スポーツツアラーにはとくに相性がいいと思いますが、公道メインならSSに付けても充分満足できるのではないでしょうか。

高速道路はカッ飛んで、旅先のワインディングを攻め立て、またカッ飛んで帰って来るような方に特におすすめします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/06 15:48
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

shinchangさん(インプレ投稿数: 82件 / Myバイク: YAMAGUCHI | 998 | NVX 125 [AEROX 125] )

5.0/5

★★★★★

フロントタイヤです。ZZRはもともとハンドリングは軽かったんですが、輪をかけて軽くなったように思いました。少しダンパーを強めるくらいが、バランスがとれていい感じだと思います。8000km使用し、リアよりかは溝が少なかったですがそれでもあと1000kmくらいは行ける感じでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/06 15:48
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Dツカイさん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★

国産メーカーと比べても引けをとらないと思います。グリップなど。
オフタイヤでは名のしれたメーカーなので安心して購入できました。
安くて、フュージョンだとサイズがあうのが少ない中ありがたい商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/05 16:49

役に立った

コメント(0)

けいさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: R1250RS )

5.0/5

★★★★★

 GTスペックではない、BT023Fからの履き換えです。

 交換後のハンドルが軽く感じられました。当初、まだ皮むきしていなかったので、グリップが出ていなかったからか?と思いましたが、500kmほど走行し、しっかり皮むきした状態で、低速でのハンドル操作が軽かったので、GTスペックとノーマルの違いかな?と思いました。

 GTスペックではない新品のBT023Fとの比較は、残念ながらわかりませんが、重量車用というGTスペックを履くと、ハンドリングが軽く感じると思います。

 ノーマルのBT023との違いは、トレッドパターンですぐにわかります。センターに溝が多く取られていることから、接地面積の減少により、低速域でのハンドルの軽さが出ているのかな?という印象でした。

 ハンドルが軽いのは、低速域だけで、高速域ではしっかり安定しています。

 以前のBT023Fでは、タイヤが減ったことの影響か、低速でのハンドルの切れ込み、コーナリング時にバイクが倒しにくいという乗りにくさがありましたが、今回の交換で、その症状はなくなりました。非常に癖がなく、乗りやすいタイヤだと思います。

 ライフはこれからどのくらい持つかな?となりますが、以前のBT023Fでは1万6千キロ持ったので、期待大です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/05 16:47
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

けいさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: R1250RS )

5.0/5

★★★★★

 1万6千キロまで頑張ってくれた、BT023からの履き換えです。

 試しに、重量車用のGTスペックを履いてみました。500kmほど走行し、皮むきが終了した状態までの印象について。

 交換してすぐは、皮むきをしないと怖くて倒しこめなかったのですが、だんだん慣れてきたのか、倒しこめるようになりました。倒しこみは軽い感じで、GTスペックとノーマルの違い?と思いましたが、ノーマルで新品からの操作性については、わからないので、何とも言えないです。

 交換前は、低速域でのハンドルの切れ込み、コーナリング時でバイクが起きたがる、という症状がでてきており、非常に乗りにくかったですが、交換後は、とても良いフィーリングです。

 バイクを寝かしやすいですが、その半面、加速時の起き上りが少なくなった印象です。

 グリップについては、ツーリングするのがメインなので、とても満足できるものです。今まで、ツーリングタイヤしか履いたことがなかったのですが、BT023は、スポーツ走行も可能なタイヤであると思います。峠をガンガン攻める、という方にはお勧めできませんが、ロングライフ、ウェットグリップ、乗り心地などを含めると、非常に良いタイヤです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/05 16:47
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

G&Bさん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: W650 )

5.0/5

★★★★★

250TRのリアタイヤとして取り付けしました。サイズは、4.00S18 4PR(64S)で「MADE IN INDONESIA」です。既に取り付け済みのフロントタイヤもK70(サイズ:3.50-19 57P)で「MADE IN JAPAN」だったので、日本製ではない部分が少し残念でした。しかし、タイヤの品質につきましては、インドネシア製も日本製も同じ品質だと感じました。
ようやく、タイヤが前後共にK70になり、250TR全体の外観バランスがとてもよくなって大満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/23 19:37
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

メカ犬800さん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: VFR800 | バルカンクラシック400 )

利用車種: VFR800

5.0/5

★★★★★

耐久性とグリップを両立させたBT023の重量車向けオプションタイヤです。

BT023の通常から重量車向けオプションに変えました。

BT023は毎日片道15kmの通勤で乗っていて、たまに月一で300kmほど走りに行く使い方で
一年以上持ったので耐久性は実感できています。
グリップも自分としては十分すぎるぐらい。普通に扱えて申し分ないです。

正直、重量車向けオプションは商品ターゲットとしてはリッター大型バイクのツアラー向けらしいのですが
キャンプツーリングとなると結構な重さになってくるため今回こちらを購入。

タイヤ屋さん曰く、非積載時の街中で少し跳ねるように感じるかもとは言われましたが、まぁ確かに言われてみれば…という感じでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/22 19:30
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

スイアガ兄弟さん(インプレ投稿数: 140件 / Myバイク: GEMMA [ジェンマ] | APE50 [エイプ] )

5.0/5

★★★★★

2月に購入したときのインプレを投稿してから、時既に7月。
実は、先週やっとはめかえて使用を開始しました。

価格重視で選んだのですが、
正直新車装着で付いていたマキシスとなんら変わらない
むしろ、静かなタイヤだなあというのが走っての印象です。

マンホールを踏んだときや橋のつなぎ目
そんな場面でタイヤの静粛性ってわかるもんですよね。

まだ、雨天時や鋭いコーナーを走ったわけではないですが、
50ccでスピードもださない走りなので、
これで十分、いや、十二分だと思いました。

あとは耐久性ですね。
新車装着のタイヤは、丁度6、000キロ走行でスリップサインの一歩手前
こんどのKENDAはどのくらい走り続けられるのかそれが楽しみです。

性能よりも手軽さを選ぶ方。
そんな方にはオススメできるタイヤです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/25 18:48
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

オンロードタイヤ・ツーリング/ストリートを車種から探す

PAGE TOP