6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

オンロードタイヤ・ツーリング/ストリートのインプレッション (全 634 件中 371 - 380 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Shinchanさん(インプレ投稿数: 341件 / Myバイク: ニンジャ 1000 (Z1000SX) )

利用車種: ZRX1100

5.0/5

★★★★★

前後ホイールを中古で購入したZZR1100ノーマルのタイヤ付きの物に交換して乗っていましたが付いてたタイヤは溝が充分残っていたので安心して走行してみると劣化していたせいかタイヤが温まっても少し傾けただけでズリズリ滑りだし非常に怖くなった為、このタイヤへと交換に至りました。
まだ100kmも走っていないので性能うんぬんはわかりませんが、安定感が増した感じがします。ツーリングラジアルとしては安価で非常にコストパフォーマンスに優れたタイヤだと思います。持ちに期待したいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/22 17:20
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

step1さん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: NC750X )

利用車種: NC750X

5.0/5

★★★★★

NC750Xの純正タイヤの低ライフの為5000Km台で交換する羽目に。ルーリングラジアル系の中からピレリのロングライフとのことでチョイス。
一番は乗り心地が大変良く、カーブも素直でロングライフ。純正品のダンロップD609の不満な点を見事に変えてくれロングツーリングが楽しくなりました。
D609は、段差をカツカツと拾い、不満でサスが悪いのかと思っておりましたが、すべてはタイヤの特性でした。
不満に思っておいでの方は、サスを交換する前にタイヤでお試しあれ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/13 21:33

役に立った

コメント(0)

カモメさん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: GSX400S カタナ | FXDL DYNA LOWRIDER | R nineT Scrambler )

5.0/5

★★★★★

250カタナのリアタイヤとして、フロントタイヤと同時に交換しました。
コーナーの立ち上がりでアクセルを開けるときなどでも、以前装着していたIRCのRX-02に比べてしっかりと路面をグリップしてくれている感じがあります。
RX-02のリアタイヤでは25000キロほど走りましたが、このタイヤの寿命が仮にそこまでないとしても、十分このタイヤを選択してよかったと思っています。
乗り心地もいいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/11 19:53
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

カモメさん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: GSX400S カタナ | FXDL DYNA LOWRIDER | R nineT Scrambler )

5.0/5

★★★★★

250のカタナにIRCのRX-02からの交換で装着しました。
RX-02との比較でいえば、グリップは比べ物にならないぐらいほどよく、コーナリングでは安心してバイクを倒し込めるようになりました。
RX‐02では怖さを感じるようなスピードでも、しっかりと路面を捉えたハンドリングを味わえます。
バイアスタイヤとしては、かなり優秀なタイヤだと思います。
最初見たとき溝の深さにちょっとびっくりしましたが、見た目も硬派な感じがして私は好きです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/09 01:20
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

のすけさん(インプレ投稿数: 90件 / Myバイク: RS125 (アプリリア) | F3 800 )

利用車種: HYPERMOTARD796

5.0/5

★★★★★

DUCATIハイパーモタード796のリアタイヤのサイズは180/55-17です。
これまで少しでもハンドリングを軽くしようとワンサイズダウンの170/60-17を履いていました。

170/60サイズのGPR300がハンドリングと乗り心地に優れているため、今回は同じGPR300の180/55サイズ(指定サイズ)に戻してみました。

180/55サイズは幅がある分、軽快性が損なわれますので、空気圧を少し上げて(0.2BARのUP)タイヤの変形を少なくしたところ、切り返しなどでのフィーリングが良く感じました。
空気圧を上げてもGPR300の優しい乗り心地は変わらずでした。

ちなみにライフは、180/55サイズで7200km持ちました。同じGPR300でも170/60サイズは6700kmと差が出ました。

これは170/60サイズは空気圧をDUCATI指定の2.2BARにしていましたが、180/55サイズでは2.4BARにしていたことも関係していると思われます。(もちろん走り方や季節の影響もあると思いますが。。)

ツーリングカテゴリの割にはライフが短めですが、価格が安いのでコスパは同等かと思います。
いずれにせよライフが500kmも伸びたことは嬉しいですね!

このタイヤはオススメですよ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/07 19:13
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ビジネスチャンスの予感さん(インプレ投稿数: 38件 / Myバイク: ST250 )

利用車種: ST250

5.0/5

★★★★★

純正タイヤからの履き替えです。

初めてのタイヤ交換だったのですが、
こんなに乗り味が変わるなんて(*^▽^*)!

路面をしっかりつかんでくれるからなのか、
まるでトルクが太くなったかのような印象。
曲がるときも安心感が増しました。

なぜか燃費も若干UPの42.9km/リットルを記録。
(~10%増←北海道ツーリング並)

いいことづくめのタイヤ交換でした!

(とは言いつつ、純正タイヤのヒラヒラ感も嫌いではなかった。驚異の長寿命2万キロ(/・ω・)/)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/05 00:11

役に立った

コメント(0)

ビジネスチャンスの予感さん(インプレ投稿数: 38件 / Myバイク: ST250 )

利用車種: ST250

5.0/5

★★★★★

純正タイヤを20、000キロちょっと乗って、
交換しました。

バイク屋さんにお任せしたところ、
「ST250は車体が軽いから、タイヤが潰れて曲がるやつがいいですよね」とのことで、
このK527に。

ダンロップは高根の花だとあきらめていましたが、
前後で2万円しない価格でびっくり!

まず見た目がカッコいいので、
それだけでも、このタイヤを選ぶ価値ありだと思います(笑)。

→リヤタイヤに続く

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/04 23:57
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

satoさん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: CBR400RR | TT250R RAID | ZEPHYR750 [ゼファー] )

5.0/5

★★★★★

年間1万キロペースで3セットほど使用しましたが、対磨耗性能・グリップ力・排水性能等、待ち乗りから軽いワインディングまでは、バイアスタイヤとしては一番安心して使用できたタイヤだと思います。

ただ、このタイヤのフロントタイヤのサイドブロックのメクレ癖が納得行かず、とうとうIRCのRX-02に浮気してしまいました。

RX-02を履いて思ったのが、このBT45の独特なリアのR形状からくる直進安定性の良さ。直進での使用の多いツーリングでのシチュエーションでは、このセンターが緩めのR形状が非常に安心してバイクを走らせていると実感できました。
かといって、寝かし込みがし辛い・・・とかバンクさせても曲がらないわけではなく、積極的(そう極端にならずに)に寝かしこんでやれば、ごくごく普通に曲がってくれます。RX-02は綺麗なシングルRで寝かしこみが軽いのですが、寝かしてからの旋回性も綺麗に中に入りすぎて戸惑っているのが現状で、このBT45のドッシリ感の方が自分にはあっているのだと思いました。

フロントタイヤも良いタイヤなのですが、先に書いたサイドのパターンだけが残念で、それがなければ、今でもこのタイヤに戻りたいと思うほどです。

(参考までに。ゼファー750にてツーリングメイン使用にて前後12000キロがスリップサインが出る平均的な距離でした)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/31 18:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

クロスカブのリアタイヤに使用。
2.75から3.00にしたのでどうなるかなと思ってましたが
問題なく装着できました。

ビードも比較的柔らかく簡単に装着できました。
あとはライフですが、結構溝が深く期待出来る予感。

クロスカブ純正のタイヤと比較すると、
実に滑らかな転がり心地。そしてグリップも素敵。
後は1万キロも持ってくれれば完璧ですねー。

端っこ余リングが出来てしまうのは・・・
諦めましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/25 13:09
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

オーカワエーサクさん(インプレ投稿数: 123件 / Myバイク: FZ750 | スーパーカブ110 | XL1000Vバラデロ )

利用車種: FZ750

5.0/5

★★★★★

前後同時に交換しました。
装着車両での過去使用タイヤは下記です。
・ブリヂストン S20
・ダンロップ α13

使用用途は9.5割ツーリング(下道メインのカッ飛び系)、0.5割サーキットです。
今回タイヤに求める性能としては「公道においての安定したグリップ力」と「8000kmほどの耐久性」です。
様々なサイトの評判を確認し、珍しさもあって本タイヤに決定。
交換後1000kmほど乗りました。

乗り出して直ぐに感じた事は「乗り心地の良さ」です。
高めの空気圧でしたが、ショックの吸収性が良いです。
ゴツゴツした感じはなく、程よい路面情報が伝わってきます。

「トラクションスキン」という独自の技術で、新品にも関わらず表面はザラザラしています。
そのため「新品タイヤの不安感」は皆無で、最初から安心して走る事ができました。
また、温度依存性が低いようで走り始めから高いグリップ感があります。

ワインディングにおいては安心感はそのままに高い旋回性を発揮。
フロントタイヤがとても良い仕事で、ごく自然にイン側に舵角がつきグイグイ曲がっていきます。
そのため「攻めモード」でない「流している」時の巡航速度が明らかに上がりました。
フロントのみソフトコンパウンドの「C」を選びましたので、それが良い方向に効いたようです。

コーナー脱出時においてはリヤタイヤが性能を発揮。
ケース剛性の高さから、確かな路面状況が伝わってきます。
そのため安心してスロットルを開けていく事ができました。

個人的に車1.5幅ぐらいの細い荒れ気味の道を走る事が好きなのですが、前述した「トラクションスキン」や「深い独特なグルーブ」のため、悪い路面においても安定した接地感がある事が非常に好感度高いです。
おそらくウェットな路面においてもその安心感は変わらないであろうと推測されます。

気になる耐久性ですが、10000km弱は持つという噂です。
仮に2割減の8000kmだったとしても、この「あらゆる路面に対するグリップ力」と「自然なハンドリング」であれば十分納得です。
安定したグリップ力と耐久性を持ったタイヤをお探しの方には、文句なしのタイヤです!

※サーキットは未走行ですが、テイスト・オブ・ツクバの18インチ勢の常勝タイヤでもありますので、期待は裏切らない走りができる事と思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/21 12:50
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

オンロードタイヤ・ツーリング/ストリートを車種から探す

PAGE TOP