6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

オンロードタイヤ・ツーリング/ストリートのインプレッション (全 634 件中 281 - 290 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 36件 )

利用車種: エストレヤ

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

94年式エストレヤ250 に使用しました。安価取り付けも問題無く使用できました。まだ走行距離は無いのですがブリジストンなんで問題無いでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/16 22:32

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 60件 / Myバイク: W650 | ボルティー | ZX-9R )

利用車種: ZX-9R

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

GPR300にいたる前に色んなタイヤ試してきたんですよね、最初は新車時装着の純正タイヤ、ダンロップのなんだったかな?あんまり覚えてないんだけど。普通に走れるタイヤでした。


次に履いたのがブリジストンのバトラックスS20、もちろん前後同時交換。
それで、フロントが異常に減っちゃって、走行距離4000kmだったかな、リアが6割残ってて、フロントはもうスリップサイン。
それでフロントにもう一度バトラックスS20履いた方がいいかな?と思ったけど、バトラックスBT-016履いたんですよね、s20ってもう廃版だったような記憶がある。
フロントBT-016でリアS20で走ってたですけど、特に違和感なし。
ブリジストンって、倒し始める瞬間が抵抗感、重量感がある気がする、でも傾いていけば普通に曲がっていく感じ。


その後にまたダンロップのたわむ感じの乗り味良かったな?と思ってフロントにK275、リアにD222ってタイヤを履きましたね。
そういえばお店の人に止められたな、スピードレンジが低いから良くないらしい、しかし自分そんなスピード狂じゃないすからね。
普通に走れましたよ、ただ、タイヤの性能が値段からしても良くないのか?消しゴムみたいにチリチリして削れていっちゃうんですよ、やっぱ900ccもあるオートバイではしっかりしたタイヤはかないとダメだなと思って、次はミシュランだったかな、K275とD222はしっかりスリップサイン出るまで走りました。


初めてのミシュランタイヤはパイロットロード2だったかな、スゲー固いタイヤだと思った、とくにサイドが固いんじゃないですか?どうですかね?自分の勘違いかもしれないですけど。空気圧をフロント1.9バール、リアを2.5バールにしてやっと具合良く走れた気がする、冬はフロント2.5バール、リア2.9バール。
パイロットロード2はフロントリヤともにタイヤのセンターよりもサイドが減りましたね、山が2割になってくると具合悪くて走れなかった、タイヤが三角形になっちゃって切れ込むんですよ。


パイロットロード2もバトラックスS20と一緒でフロントが異常に減った、繋ぎでダンロップのスポーツマックスロードスマート2を履いたんですよ、やっぱダンロップのしなやかな感じってイイんですよね、フロントロードスマート2、リアがパイロットロード2で走ってましたけど、ちょっと走ってて違和感ありです、リアが結構な回数流れた。


フロントが新品でリアが15000km走った状態だったし、グリップの差があったからかな?


それで前後ともにスリップサイン出て、そしてGPR300ですね、純正タイヤの後継品なのかな?よく分かりませんけど、一番しっくりきた気がします、一昔まえのサーキットタイヤよりグリップいいんじゃないでしょうか?90年代のオートバイに2019年のタイヤですからね、夏はフロント2.3バール、リア2.5バール、冬はフロント2.5バール、リア2.9バールで乗ってます、お気に入りです!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/13 16:56
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

サッシさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: ZX-14R | ダックス125 | 海外メーカー その他 )

利用車種: ゼファーX

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

10年前からピレリ信者な私、サッシと申しますm(_ _)m
丁度、10年ほど前にピレリのタイヤはイイゾとヒトから聞いて当時の適合サイズのディアブロ?を履いた事から信者になりました^o^
ANGEL GT ツーも抜群の安定感、どんな悪天候でも破綻しないグリップ力と性能。峠などを思い切り攻めて走るには不向きですが(ツーリングタイヤなのでそこまでしないと思いマスが)ツーリングでは軽やかに各コーナーをパスできます。国産と比較すると少しお値段が高いデスが変なカスタムを行うより、よっぽど効果的です*\(^o^)/*

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/03 19:03
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Haruさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: Scrambler 1100 Sport | CT125 ハンターカブ )

利用車種: YZF-R25

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

今まで同メーカーのパワーRSを使用していてホイール交換をするにあたってロード5 に変更。
軽く走ってきた感じだと何となくパワーRSに似ている様な、、、
まだしっかり走っていないので何とも言えませんが試運転でも良い感じです。
グリップ性能、ライフはこれからですがパワーRSと同じメーカーなので悪くはないと思うので星5にしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/23 18:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

DT200WRさん(インプレ投稿数: 44件 )

利用車種: CRM50

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

ダンロップK860からの交換です。
純正の70/100/17が無かったので、幅も外形もほぼ同じ80/90/17を選びました。

子供が通学用にCRM50を使うことになったので、いろいろな部位をメンテナンスした際に、タイヤ&ホイールを車体から取り外して、ベアリングのグリスアップ等をしました。
車体に装着されていた時には、あまり見えなかったサイドウォールを接近して確認すると、細かいクラックが入っているのに気付きました。
タイヤの空気を抜いて、トレッド面を内側に押し込んでサイドウォールを潰すと、全面にクラックが入っていました。
前回のタイヤ交換から100キロも走っていませんが(オドメーターは900キロ)、約8年も経過しているので、高品質のダンロップタイヤでも仕方のないことです。

通学メインで、林道に行くこともないので、オンロードタイヤのミシュラン・パイロットストリートに交換しました。

配達時は、フィルムでしっかりラッピングされていたので、ゴムの匂いが放出されず、タイヤを装着するまでの数日間、家の中で保管していても、家族から苦情は出ませんでした。
(これは、Web!keさんの商品に対する愛情と配慮に感謝!!)

タイヤの装着は、ビードクリームをタイヤとリムへ充分に塗り付けたため、すんなりとリムに装着でき、簡単にビードが持ち上がりました。

走行性能についてです。
(比較対象がオフ用のK860になってしまうので、ミシュランの良い点がK860の欠点に見えてしまいますが、K860を否定しているわけではありません。K860のオフ性能は、林道を楽しく安心して走れる性能の高さです。)

・走行中の振動とノイズは劇的に減る(ゼロになる感じ)ため、非常に快適です。
・コーナリングは、ブロックパターンの点と点から、面で支えるので、スムースに倒し込めて、アクセルONで滑ることはありません。舗装路面では、非常に安心できます。
・加速も非常にスムースで、ブレーキングも当たり前ですが性能向上を感じます。

通学で使用している子供の感想は、
「前よりも走りやすくなって、交差点も安心して曲がれるようになった。」そうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/06/30 14:11
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

DT200WRさん(インプレ投稿数: 44件 )

利用車種: CRM50

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

ダンロップK860からの交換です。

子供が通学用にCRM50を使うことになったので、いろいろな部位をメンテナンスした際に、タイヤ&ホイールを車体から取り外して、ベアリングのグリスアップ等をしました。
車体に装着されていた時には、あまり見えなかったサイドウォールを接近して確認すると、細かいクラックが入っているのに気付きました。
タイヤの空気を抜いて、トレッド面を内側に押し込んでサイドウォールを潰すと、全面にクラックが入っていました。
前回のタイヤ交換から100キロも走っていませんが(オドメーターは900キロ)、約8年も経過しているので、高品質のダンロップタイヤでも仕方のないことです。

通学メインで、林道に行くこともないので、オンロードタイヤのミシュラン・パイロットストリートに交換しました。

配達時は、フィルムでしっかりラッピングされていたので、ゴムの匂いが放出されず、タイヤを装着するまでの数日間、家の中で保管していても、家族から苦情は出ませんでした。
(これは、Web!keさんの商品に対する愛情と配慮に感謝!!)

タイヤの装着は、ビードクリームをタイヤとリムへ充分に塗り付けたため、すんなりとリムに装着でき、簡単にビードが持ち上がりました。

走行性能についてです。
(比較対象がオフ用のK860になってしまうので、ミシュランの良い点がK860の欠点に見えてしまいますが、K860を否定しているわけではありません。K860のオフ性能は、林道を楽しく安心して走れる性能の高さです。)

・走行中の振動とノイズは劇的に減る(ゼロになる感じ)ため、非常に快適です。
・コーナリングは、ブロックパターンの点と点から、面で支えるので、スムースに倒し込めて、アクセルONで滑ることはありません。舗装路面では、非常に安心できます。
・加速も非常にスムースで、ブレーキングも当たり前ですが性能向上を感じます。

通学で使用している子供の感想は、
「前よりも走りやすくなって、交差点も安心して曲がれるようになった。」そうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/06/30 14:09

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: VTR タイプLD

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 0
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 0

バイク屋さんで頼むよりはるかに安く交換できました。性能も私の乗り方では全く問題ないです。特に皮むき等も気にしませんでした。後は耐久性ですが、メーカー純正品が(前輪)1万5千キロ(一年半)持ったので2万キロぐらい持ってくれるとよいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/06/21 18:42
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

くろぽんさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: ZXR400R )

利用車種: ZXR400R

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 0

現在タイヤ交換後1500kmほどでのインプレです。タイヤ交換後ステムベアリング交換を行い、フロントの扁平率も70から60に変えたためハンドリングに関しては比較できませんが曲がりやすく安定感があると感じました。フロントはピレリ スーパーコルサSC1リアはダンロップα13からの交換です。前オーナーか違うタイミングで中古タイヤを履かせたのかサイドはいかにもなレース落ちという感じでしたので繰り返しにはなりますがハンドリング等は私の偏見です。
ネットでS20evoのリネーム品という情報は見かけたのですが実際どうなの?と思ってブリヂストンさんに電話したところコンパウンド含めて同じという回答を頂きました。

皮むきがだいたい終わりツーリングタイヤ感覚で乗っていても熱もそこそこ入るし安心感があったのでやっぱりなという感じです。800kmほど高速主体のツーリングをしましたがα13ほどセンターが思いっきり減ることもなくライフに関しても期待できそうです。

普段は100kmほどのお散歩感覚で峠など行くことが多いですがスパコルのように家を出てすぐの冷間でおっかなびっくり走る必要がないので気軽に走れる良いタイヤだなというのが主な感想です。S20evoの製造設備を流用している為か価格もお手頃で年一回タイヤ交換するぐらいのペースの方(年間1万km行かないぐらい?)の乗り方の人にはベストかもしれません。現行のS22が出て2世代前にはなりますが公道向けのフラッグシップモデルのスポーツタイヤと思えば安いし楽しいタイヤだなと思います。

S22のサイズのラインナップを詳しく見ていませんが160/60を売ってくれるのは古いバイクなので助かります。70も取り付けは可能だとわかってはいるのですが純正指定のサイズでの走りが知りたかったのでそこを含めて良いなと思えます。BT023も嫌いではないですがいかにもツーリングタイヤというパターンではなくちょっとやる気にさせるようなトレッドパターンも気に入っています。

サーキット走行は今のところ考えていませんので公道で楽しく乗ってそこそこのライフもという需要にはすごくマッチしたタイヤだと思います。オススメできるタイヤです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/03/27 21:31
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

なかこさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: クロスカブ | モンキー125 )

利用車種: クロスカブ110

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5
  • 交換時の写真

    交換時の写真

  • 6000キロくらい走っても膝擦れた(*`・ω・´)

    6000キロくらい走っても膝擦れた(*`・ω・´)

クロスカブ(Ja10)で使用しました。

ノーマルより少し太めになりますが、90/80-17を選択。

毎日の足として、又、ツーリングにも使用して
12000キロ走ってタイヤ内部の糸が見えるくらいになりました。

純正品より太かったことや車重が軽めのバイクだったのも相まって
とても長持ちしたと思います。

性能も最後の最後は落ち込みましたが、
1万キロ位まではステップを平気で擦れるくらい
グリップしてたのでとてもいいタイヤだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/18 04:17
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

ji-riderさん 

始めました。クロスカブJA45のリヤタイヤを探しています。MICHELINPILOT STREET 80/90-17が手に入らづ困っていましたら、90/70-17をJA10につけたコメントが目に留まり質問させていただきます。基本的にJA10も45もリムサイズは同じふぁと思いますが、サイズ(幅)アップで組付けに特別問題はないでしょうか? よろしくお願いいたします。

kentさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: CBR600RR

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 0
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 0

cbr600rr(2007)に使用。
2りんかんでの購入だがレビューがなかったのでレビュー

前回はブリヂストンのS21を履いていたが、タイヤの割に自分はワインディングとかほぼ行ってなかったので本領は分からず、ツーリングしまくってたので真ん中が減り台形のような形になってスリップサインも出ていた状態から交換してのレビューなので参考までに。

交換してもらい、走り出した瞬間「wow!!」ってなるくらい驚いた。減りまくっていたタイヤから新品のタイヤになるだけでこんだけ違うのかよ!と驚いた。
何より動きが軽い、そしてハンドリングが素直。「タイヤのレビュー書いてるやつなんてたいしてわかってねーだろ絶対」とか思ってたが、自分がここまで違いを体感して今もベッドで横になってこうしてレビューを書きながら驚いている

このタイヤは説明欄では250ccに最適的なこと書いてあるが、600ccフルパワーSSに履いても十二分に体感して楽しめているのでオススメしたいと思う。よくいわれるパターンノイズについても僕はわからないくらいだった。

よく言われている「グリップ感がー」とか「路面の情報がー」とか「剛性がー」とか プロみたいな発言してる奴らほど自分はわからなかったが、ハンドリングが素直で曲がりたいと思う方向にスパッと入る。これだけはわかる。
まるでなんだろう、冬乗っていてもドライなら陸橋下のUターンとかのヘアピンだと、まるでタイヤがレールの上を走るって感じがでぐるっと綺麗に曲がってく。溝落としで曲がってるのかなーってくらい。

長くなったが、要はこのタイヤは大型にもいいと思うし、オールラウンダーだなぁと強く感じた。

オススメする。ありがとうミシュラン。大好き

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/25 23:49
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

オンロードタイヤ・ツーリング/ストリートを車種から探す

PAGE TOP