6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

オンロードタイヤ・ツーリング/ストリートのインプレッション (全 5 件中 1 - 5 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 141件 )

利用車種: R1200R
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 3
ウェット 4

BMW R1200R(2015年式)にて使用しています。
到着した際に持ち上げてみると、ツーリングタイヤとしては軽めの重量でした。クラス最軽量のROAD5に比べると劣りますが、近年の燃費向上を目的とする?軽量タイヤの設計なのかなと思います。
手組みですがサイドウォールはブリヂストンらしく硬めです。
ダンロップは硬すぎ、ピレリは柔らかすぎる印象ですが、丁度中間くらいの質感です。
装着後、スリップサインが出るまで走りましたが12000キロは持ちました。乗り方にもよると思いますが、BMWのボクサーエンジンはフロントタイヤがリアタイヤよりも摩耗が早く、その上で12000キロは中々のロングライフだと思います。
ツーリング程度ではグリップも申し分なく、フロントが滑ったり逃げていく感じは無かったです。
とても素直なハンドリング特性だと思います。
レイングリップも普通に走る分には問題なく感じました。
個人的にはツーリングタイヤはロングライフであることが命だと思っておりますので、とても良いタイヤだと思います。
ロードノイズが少ないと聞きましたが、エンジン音にかき消されてよくわかりませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/14 19:26

役に立った

コメント(0)

日帰りさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: XJR1300 | ニンジャ250R | アクシストリート )

利用車種: XJR1300
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/51-55kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 5
ドライ 4
ウェット 4
  • スリップサインまでまだまだあります

    スリップサインまでまだまだあります

  • 十分な溝が残っています

    十分な溝が残っています

  • やや台形になりかけていますが、溝は十分。スリップサインもまだまだ

    やや台形になりかけていますが、溝は十分。スリップサインもまだまだ

装着から半年、約6000キロ走行した時点での感想になります。
98年式XJR1300、リアにGIVIのトップケース装着。
運転者スペックは163cm53キロです。
主な用途は郊外のツーリング8割、峠2割くらいです。

発売から10年以上経つモデルであるため、そこまで期待はしていませんでしたがとても満足しています。
ドライ路面であればノーマルのXJR1300でステップを擦るくらいまで傾けても不安は全くありません。
ウエット路面では攻めたことはありませんが、グリップ不足で困るようなことはありませんでした。
耐久性に関しても6000キロ走行でまだまだ溝が残っており、10000キロくらいは余裕なのではないかと感じています。フロントが先になくなりそうな感じはします。

ハンドリングはどっしりとした感じのタイヤです。
今はツーリングタイヤでも軽快に倒れるタイヤが流行っているようですが、高速道路などで長距離をどっしり走りたい人にはこれくらい落ち着いたタイヤの方がいいと私は思います。

勿論ドライグリップ、ウエットグリップ、ハンドリングなど総合すると最新のT32に敵わないのは当然ですが、ライフは非常に長く、必要な性能はきちんと押さえられているタイヤですので、コストパフォーマンスを考えると非常に優秀なタイヤだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/10/22 16:17
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

だるまやさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: VERSYS [ヴェルシス] )

5.0/5

★★★★★

[購入動機]
ツーリング途中に酷道にはまり、挙げ句の果てにパンク…。
車検を通したばかりでしたが、リアの溝の深さが怪しくなってきていたこともあり交換を決意。
PILOT ROAD 3 にするつもりが激安の PILOT ROAD 2 を発見し、
面白味がないとは思いつつ同銘柄に交換しました。

[インプレ]
インプレは、PILOT ROAD 2 から今回 PILOT ROAD 2 に交換した時のものです。
あまり詳しくないので、タイヤの持ちに関するインプレが中心になります。

私の記録が間違っていなければ、前回 PILOT ROAD 2 に交換したのは2011年01月で約18000km。
そこから今回の交換に至るまで実に3年と9ヶ月、15000kmも使っていたことになります。
自分の記録抜けかとも思ったのですが、他の方のインプレでも10000km持った実績があるようなのでそういうタイヤなのでしょう。
待ち乗りとツーリングが主な用途で、タンデム率が高め。
パンクさえしなければ、まだ使えていたと思います。

タイヤの相談に乗ってもらった用品店の人に聞くと、このタイヤの持ちが異常なのであって
PILOT ROAD 3 もしくは PILOT ROAD 4 が短命な訳ではないということでした。

交換した直後の新品タイヤのトキメキは、同銘柄ということもあり皆無。
ただ、15000km走った後でも同等の性能を維持していたということになるのかもしれません。

天候問わずグリップに関して不安を感じたことはありませんでしたので、
ロングライフなタイヤが良いとお考えの方にはおススメできると思います。

最後まで見て頂いてありがとうございました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/13 20:24
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Laplace(ラプラス)ツバサさん(インプレ投稿数: 422件 / Myバイク: GSX-S1000F )

利用車種: Z800

5.0/5

★★★★★

リアと同じタイミングで交換したフロントのエンジェルST。
ピレリ特有の「ねっとり感」で、ちょっとハンドリングが重く感じるようになる。

グリップの食いつきはよく、常温でも柔らかいタイヤは
急コーナー、急ブレーキングからの進入でもまるで不安が無く、絶大な安心感を伴う。

表面的なトレッドとエンジェルパターンは割りと速いうちに喪失し、すぐにディアブロパターンが姿を現す。

ライフは非常に長く、これまで履いたタイヤの中では最高の18、000kmを達成!
もちろん乗り方にもよると思うが、私のような通勤、ツーリングメイン、時々峠のような使い方だとこれくらいのライフをたたき出すようだ。

恐るべしエンジェルST
新作のGTには更なる期待を抱いている。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/11 18:38
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Laplace(ラプラス)ツバサさん(インプレ投稿数: 422件 / Myバイク: GSX-S1000F )

利用車種: Z800

5.0/5

★★★★★

納車時のタイヤから初めてのタイヤ交換で装着したのがこのエンジェルSTだ。
GTに切り替わりつつある中、特売の対象になりやすいこのタイヤをセールで装着。

ピレリ特有の「ねっとり」したグリップ感が、なれないうちは戸惑いに変わるかもしれないが、なれるとそれが安心感に繋がる。

ライフはこれまでいろんなバイクで履いてきたタイヤのライフを凌駕する、18、000kmを達成!!

最後の1000kmほどはスリップサインが出てしまっていたが、スリップサインが出る前辺りまではグリップが持続し、膝すり程度のバンクならまるで不安感が無かった。

もちろん雨天グリップも健在!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/11 18:30
9人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

オンロードタイヤ・ツーリング/ストリートを車種から探す

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP