6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

PIRELLI:ピレリ

ユーザーによる PIRELLI:ピレリ のブランド評価

ピレリといえばレース。鈴鹿8耐、WSB、モトクロス世界選手権で活躍しているイタリアのタイヤメーカー。レースで培った技術力を公道用タイヤに引き継ぎ最高のパフォーマンスを発揮する!F1やイタリアセリエAのインテルなどのスポンサーとしても有名。

総合評価: 4.3 /総合評価561件 (詳細インプレ数:534件)
買ってよかった/最高:
267
おおむね期待通り:
213
普通/可もなく不可もない:
62
もう少し/残念:
6
お話にならない:
7

PIRELLI:ピレリのオンロードタイヤ・ツーリング/ストリートのインプレッション (全 54 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]

利用車種: CB400スーパーボルドール
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 3
ウェット 3

バイクに乗って6年ほどになりますが初めての納車の時にはいていたタイヤがこいつでした。初心者の頃は恐くてバンクさせられませんでしたのでグリップ力やコーナーの安定感については不明ですかね。ただライフはあんまり良くなかったような気がします。片落ちでやすくなってみたら買ってみようかな

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/03/17 16:18

役に立った

コメント(0)

divineさん(インプレ投稿数: 133件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 | GSX-R125 | スーパーカブ90 )

利用車種: ZZR1100/ZX-11
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 4
ウェット 4
  • 端っこの文字は消せなかった!

    端っこの文字は消せなかった!

ロッソ2の前にメッツラーM5を履いていて、
効果後に思ったのは、抜群の安定感と安心感!

メッツラーがピレリの傘下だけど、この2つのタイヤは別物!
M5はヒラヒラ軽快なハンドリングで寝かし込みからスパっと寝て行くのに対して

ロッソ2は倒し込みは穏やかだし、バンクしている間の安定感、タイヤが寝て行こうとするとかの挙動も無くて、凄くニュートラルで自分が入力しただけ寝て行く感じ!
コントローラブルってこの事か?と思う

ライフはbt016よりももつ!
M5と同等くらいかな?
ほぼ毎週ワインディングを走って、
年二回のロングツーリングで6000キロは使えました!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/01/18 19:50
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ガチ子さん(インプレ投稿数: 96件 / Myバイク: ZX-12R | NSF100 | スペイシー100 )

利用車種: ZX-12R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 5
ドライ 5
ウェット 5

前後同じ銘柄で装着しています。
ZX-12R自体が直線番長の気質が強いですが、こちらのタイヤもワインディングでの安心感を重視しているようなハンドリングです。
低速域でのコーナリングは重い印象もありますが、それなりにペースを上げていくと狙い通りのラインをトレースしていきます。
今の季節はツーリングで山に行くと路面温度が気になる時期ですが、無茶なスピードで突っ込まなければ不安も感じることはありません。
これでいてロングライフなので必要十分な性能は備えていると思います。
型落ちだから比較的安価で販売していますが、安いから性能が低いともいえない事が体感できました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/12/10 17:37
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ガチ子さん(インプレ投稿数: 96件 / Myバイク: ZX-12R | NSF100 | スペイシー100 )

利用車種: ZX-12R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 5
ドライ 4
ウェット 5

当方の使用状況として
・雨の日は乗らない
・主に街乗り、たまにツーリング、サーキットは行かない
・グリップよりライフ
といった感じです。
個人的な印象としては国産のほうが信頼性は高いと感じていますが、海外製も履いてみたいという興味から購入いたしました。
海外製なのに国産より安いというところが少し怖かったですが、型落ちだからということを自分に言い聞かせました。
そもそもタイヤの限界性能を引き出すような走行もしないので概ね満足です。2000kmほど走行しましたがライフも長そうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/12/09 23:19
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

通勤族さん(インプレ投稿数: 143件 / Myバイク: VT250スパーダ | CBR600F )

利用車種: CBR600F
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 5
ウェット 3

走り始めから不安のないグリップ。しっかり感があるタイヤ本体からも予想できるように、乗り心地でしなやかという感触はありませんが、リーンも特に重くありません。

端から3cmくらいがコンパウンドの違うハイグリップ部分ですが、公道ではほぼ関係ないですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/09/26 22:38
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Keinaさん(インプレ投稿数: 62件 / Myバイク: GB350S | トレーサー9 GT )

利用車種: ZX-14R
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 5
ドライ 5
ウェット 4
  • デザイン○

    デザイン○

重量級且つハイパワーバイクのZX14Rに、純正タイヤのS20から履き替え。
膝を擦りながら峠を走るわけでもなくサーキットを走るわけでもないし、キャンプツーリングメインのバイクの為スポーツツーリングタイヤを選択。

設計がかなり古いタイヤの為かバイク用品店で投げ売りされているが、その性能は価格に見合わずコスパ最強。
まず、ライフが長い。ZX14Rのようなバイクでも10000kmは持つ。長距離走らない人で有れば車検毎に履き替えれば良いくらいには長持ちする。
グリップも文句なしで、峠を気持ちよく流す分にはしっかりグリップしてくれる。
操作性は少しクセがあり国産メーカーのタイヤみたいにスッと自然に倒れてくれる訳ではなく、グイッと向きを変えてやる必要があるが、一度角度をつけるとカチッとその角度をキープしてくれる。

北海道ツーリングでの荷物満載でもその性能を遺憾無く発揮してくれ、峠道をヒラヒラ楽しめるのは勿論土砂降りの雨の中を走っても不安に感じるシーンは無く安心して走れる。

ただ、やっぱりハイグリップタイヤと比較すると気になる点もあり、フルブレーキからの停止距離が長い。ハイグリップと比較するのも酷かもしれないが、重量のあるバイクだと急制動からの停止まで前へ引っ張られ感がある。あくまでもZX14R(280kg)の話であって200kg程のバイクであれば不安なく止まれるだろう。

ZX14Rに乗った8年で純正タイヤのS20を最初の1年履いて以降は7年このタイヤを履き続けて不安に感じるシーンは一切なく、それでいてコスパの良いタイヤだった。
ツーリングメインでライフが長くタイヤ交換費用を抑えたいと言う人がいれば是非このタイヤを選んで欲しい。
次にロードスポーツバイクに乗ることがあれば迷わずこのタイヤを選ぶと言える程お勧めできる。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/06/15 21:12
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マッツさん(インプレ投稿数: 1548件 / Myバイク: KLX250ES | バンバン90 | スーパーカブ110 )

利用車種: MONSTER1100EVO

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 4
ウェット 4

モンスター1100evoの純正指定タイヤです、グリップ感や、ロードインフォメーションが解りやすいタイヤです、タイヤのエッジ3センチ程がソフトコンパウンドになっていて、走行後はきっちりと色の違いで確認することが出来ます。ウェットドライ関係なく熱依存の少ない扱いやすいタイヤですので、ワインディングで夕立等に遭遇しても特に気にすることなくライディングに集中できます。ライフも良く7000q程度しっかりと性能維持してくれます。溝も丁度2ミリ位しか残らないので、交換時期も解りやすい良いタイヤでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/24 16:30
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

サッシさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: ZX-14R | ダックス125 | 海外メーカー その他 )

利用車種: ゼファーX

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

10年前からピレリ信者な私、サッシと申しますm(_ _)m
丁度、10年ほど前にピレリのタイヤはイイゾとヒトから聞いて当時の適合サイズのディアブロ?を履いた事から信者になりました^o^
ANGEL GT ツーも抜群の安定感、どんな悪天候でも破綻しないグリップ力と性能。峠などを思い切り攻めて走るには不向きですが(ツーリングタイヤなのでそこまでしないと思いマスが)ツーリングでは軽やかに各コーナーをパスできます。国産と比較すると少しお値段が高いデスが変なカスタムを行うより、よっぽど効果的です*\(^o^)/*

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/03 19:03
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

J.TAKAHIRA99さん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: アドレス125 | Z1000 (水冷) )

利用車種: ZRX1100

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 0
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 0
  • 装着後100KMの状態。参考にはなりませんネ。パターンカッコ良い。

    装着後100KMの状態。参考にはなりませんネ。パターンカッコ良い。

M(メッツラー).M5からの交換です。リアサイズ170だと選択肢が限られますが!!。

スポーツツーリング系なら、どの銘柄を選ぼうとも大差なく皆優等生タイヤだと思う。

自分には前のM5とロッソ?の大きな違いは分からなかった。

ひとつ明確に思ったのは、タイヤは最後まで使い切るのではなく、いくらか手前の距離、期間での早めの交換が良いという事。前のM5は7千200KM乗ったが、6千KM前には交換しておいた方が良いと感じた。

なにせフレッシュタイヤは止まる曲がる加速するについてはユーズド末期とは比べ物にならない性能が発揮される。イコール安全走行に繋がる。余裕を持って走れるからだ。

ワインディングのコーナーは回転弧が小さく自由度のあるライン選択ができる。ユーズド末期は同じコーナーでも弧が大きくなって外にはらんでしまう事があった。うっかりセンターを割りそうになった事多々あり。

タイヤ交換で走るのってこんなに楽しかったんだと思い直した。

ロッソ?とM5の違いをあえて挙げるなら、全体的に硬いのはM5。路面の凹凸を良く拾う。コーナリングはM5はシャープ、ロッソ?はそれよりかはマイルド。路面に張り付いてる感を感じる。乗ってラクなのはロッソ?。ライダーが仕事してる感が強いのがM5。また乗ってスグの温まりが早いのはM5かな?。ただ性能に差はないと思う。どちらも優秀なタイヤには違いない。

まあもう少し走るとロッソ?に慣れるから、違いは分からなくなるだろう。後はライフだけど、二年半で、6千キロ走ってくれれば良いかな。この2つの銘柄以上に楽で軟らかく路面に張り付いてる感を多く感じたのがD.ロードスポーツ。ライフは4千と短めだったけどこちらも良いタイヤ。

3銘柄それぞれ後継モデルが出ているが、この度交換したロッソ?で自分は充分満足している。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/11/03 07:36
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

J.TAKAHIRA99さん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: アドレス125 | Z1000 (水冷) )

利用車種: ZRX1100

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 0
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 0
  • 装着後100KMの状態。参考にはなりませんネ。

    装着後100KMの状態。参考にはなりませんネ。

M(メッツラー).M5からの交換です。

スポーツツーリング系なら、どの銘柄を選ぼうとも大差なく皆優等生タイヤだと思う。

自分には前のM5とロッソ?の大きな違いは分からなかった。

ひとつ明確に思ったのは、タイヤは最後まで使い切るのではなく、いくらか手前の距離、期間での早めの交換が良いという事。前のM5は7千200KM乗ったが、6千KM前には交換しておいた方が良いと感じた。

なにせフレッシュタイヤは止まる曲がる加速するについてはユーズド末期とは比べ物にならない性能が発揮される。イコール安全走行に繋がる。余裕を持って走れるからだ。

ワインディングのコーナーは回転弧が小さく自由度のあるライン選択ができる。ユーズド末期は同じコーナーでも弧が大きくなって外にはらんでしまう事があった。うっかりセンターを割りそうになった事多々あり。

タイヤ交換で走るのってこんなに楽しかったんだと思い直した。

ロッソ?とM5の違いをあえて挙げるなら、全体的に硬いのはM5。路面の凹凸を良く拾う。コーナリングはM5はシャープ、ロッソ?はそれよりかはマイルド。路面に張り付いてる感を感じる。乗ってラクなのはロッソ?。ライダーが仕事してる感が強いのがM5。また乗ってスグの温まりが早いのはM5かな?。ただ性能に差はないと思う。どちらも優秀なタイヤには違いない。

まあもう少し走るとロッソ?に慣れるから、違いは分からなくなるだろう。後はライフだけど、二年半で、6千キロ走ってくれれば良いかな。この2つの銘柄以上に楽で軟らかく路面に張り付いてる感を多く感じたのがD.ロードスポーツ。ライフは4千と短めだったけどこちらも良いタイヤ。

3銘柄それぞれ後継モデルが出ているが、この度交換したロッソ?で自分は充分満足している。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/03 07:24

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PIRELLI:ピレリの オンロードタイヤ・ツーリング/ストリートを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP