6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

DUNLOP:ダンロップ

ユーザーによる DUNLOP:ダンロップ のブランド評価

日本が世界に誇るタイヤブランド「ダンロップ」。国内のレースシーンは勿論、海外でも活躍し、純正で採用するメーカーも多数。独自の技術の分割トレッドタイヤなど革新的な商品が光ります。

総合評価: 4.3 /総合評価2389件 (詳細インプレ数:2284件)
買ってよかった/最高:
1116
おおむね期待通り:
843
普通/可もなく不可もない:
345
もう少し/残念:
36
お話にならない:
25

DUNLOP:ダンロップのオンロードタイヤ・ツーリング/ストリートのインプレッション (全 169 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
のりさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: グロム )

利用車種: ジャズ

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 0

これしかないので使ってますが、全く問題ありません。ブレーキングも安定してますしグリップも問題ありません(原付ですけど)。値段もこんなもんでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/21 22:58

役に立った

コメント(0)

ターボさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: DT250 | SRX250 )

利用車種: SRX250

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

こちらのタイヤも指定されているタイヤです。もっと良いタイヤもあるかもしれませんが私にはこれで十分です。250cc単気筒のバイクです、普通に加速しますが問題ありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/13 18:07

役に立った

コメント(0)

ターボさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: DT250 | SRX250 )

利用車種: SRX250

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

SRX250Fと言う結構古いヤマハのバイクに付けました。マニュアルに指定されているタイヤですが16インチの為選択肢はあまりありませんのでいつもこのタイヤを購入しています。今の時代恐らくそれほど高性能と言うタイヤではないと思います。ですが選択肢が無いのと普通に走るには何も問題ないタイヤだと思います。攻めて走ることはありませんので私には特に問題はありませんが攻める人には物足りないと思うかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/13 18:04

役に立った

コメント(0)

Nekocatさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: DT50 )

利用車種: GPX250/R/R2

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 0
ハンドリング 5
ドライグリップ 0
ウェットグリップ 5

(130/80-16 64H TL の方にも、同じレビューを載せます)

最近購入した GPX250RII 用に下記の前後用のサイズをセットで購入しました。

100/80-16 50H TL
130/80-16 64H TL

なお、今現在は、同車種に、前後同銘柄で揃える場合は、この GT301 しか選択肢は無いようです。というか、ダンロップのサイトを見ると、GT301はこれら2種類のみの販売のようですので、GPX250R 専用に販売されているのかな?と思います。

元々付いていたタイヤは、ダンロップ K630 で、細かなヒビ割れが結構ありましたが、製造年は極端には古い訳では無く、溝の深さはギリギリ許容内でした。しかし、コーナーを曲がっている最中に、タイヤの接地面の薄さを感じました(以下に詳しく書きます)

タイヤは自分で交換しましたが、新旧並べてみてビックリ。古い方は相当減っていて、その為、直径もかなり小さくなっていました。つまり、タイヤの接地面が、かなりペラペラに薄くなっていたのです。それに伴い、持った感じの重量もかなり軽い印象でした。溝は許容内だったとは言っても、新しい方の溝は、それよりもはるかに深いです。この新しいタイヤに交換後、乗った感じの違いは歴然で、古いタイヤはあまり良い状態では無かった事を認識しました。やはり、バイクのタイヤは早めの交換が大事ですね。

ちなみに、私が ニンジャ250では無く、今更 GPX250RII をあえて購入した理由の一つは、当時の流行りの 16インチタイヤは、実際どういう感じなのか?という点に興味が有ったからです。そして、暫くは買ったままの状態で乗ってみて、やはり 16インチはクイック感が歴然としていて、面白さを感じました。クイックに曲がる反面、コーナーで気を抜くと、クイックに外にはみ出す感じもあり、操作が難しい印象も受けました。

このタイヤに交換後の最初の乗車で、接地面の厚みが大幅に増したのを顕著に感じました(これは当然なのですが)それに伴い、直径が増えましたので、古いタイヤで感じていた16インチ的なクイック感は減り、17インチ位の平凡な性格になった印象を受けました。クイック感が減ったと言っても、前の方が良かったという意味ではありません。今の方が本来の正常な状態ですから、今後また新しい方に慣れて来て、また16インチのクイック感を感じるようになってくると思いますし、気を抜くとクイックにはみ出す感じもなくなりましたので、やはり、古い方はスポーツ的な走りを楽しむには危険な状態だったのだなと、改めて思いました。

以上は、比較対象が使い古したタイヤなので、公平な条件での比較ではありません。他のタイヤとの比較は抜きにして、この GT301 単体での率直な印象をまとめますと、特に不満も感じませんし、良いタイヤだと思います。コーナーでかなり寝かせても、グリップがしっかりして、安心感があり気に入りました。雨天や高速ではまだ使っておらず、一般道での印象です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/08 22:13
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Nekocatさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: DT50 )

利用車種: GPX250/R/R2

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 0
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 0

(100/80-16 50H TL の方にも、同じレビューを載せます)

最近購入した GPX250RII 用に下記の前後用のサイズをセットで購入しました。

100/80-16 50H TL
130/80-16 64H TL

なお、今現在は、同車種に、前後同銘柄で揃える場合は、この GT301 しか選択肢は無いようです。というか、ダンロップのサイトを見ると、GT301はこれら2種類のみの販売のようですので、GPX250R 専用に販売されているのかな?と思います。

元々付いていたタイヤは、ダンロップ K630 で、細かなヒビ割れが結構ありましたが、製造年は極端には古い訳では無く、溝の深さはギリギリ許容内でした。しかし、コーナーを曲がっている最中に、タイヤの接地面の薄さを感じました(以下に詳しく書きます)

タイヤは自分で交換しましたが、新旧並べてみてビックリ。古い方は相当減っていて、その為、直径もかなり小さくなっていました。つまり、タイヤの接地面が、かなりペラペラに薄くなっていたのです。それに伴い、持った感じの重量もかなり軽い印象でした。溝は許容内だったとは言っても、新しい方の溝は、それよりもはるかに深いです。この新しいタイヤに交換後、乗った感じの違いは歴然で、古いタイヤはあまり良い状態では無かった事を認識しました。やはり、バイクのタイヤは早めの交換が大事ですね。

ちなみに、私が ニンジャ250では無く、今更 GPX250RII をあえて購入した理由の一つは、当時の流行りの 16インチタイヤは、実際どういう感じなのか?という点に興味が有ったからです。そして、暫くは買ったままの状態で乗ってみて、やはり 16インチはクイック感が歴然としていて、面白さを感じました。クイックに曲がる反面、コーナーで気を抜くと、クイックに外にはみ出す感じもあり、操作が難しい印象も受けました。

このタイヤに交換後の最初の乗車で、接地面の厚みが大幅に増したのを顕著に感じました(これは当然なのですが)それに伴い、直径が増えましたので、古いタイヤで感じていた16インチ的なクイック感は減り、17インチ位の平凡な性格になった印象を受けました。クイック感が減ったと言っても、前の方が良かったという意味ではありません。今の方が本来の正常な状態ですから、今後また新しい方に慣れて来て、また16インチのクイック感を感じるようになってくると思いますし、気を抜くとクイックにはみ出す感じもなくなりましたので、やはり、古い方はスポーツ的な走りを楽しむには危険な状態だったのだなと、改めて思いました。

以上は、比較対象が使い古したタイヤなので、公平な条件での比較ではありません。他のタイヤとの比較は抜きにして、この GT301 単体での率直な印象をまとめますと、特に不満も感じませんし、良いタイヤだと思います。コーナーでかなり寝かせても、グリップがしっかりして、安心感があり気に入りました。雨天や高速ではまだ使っておらず、一般道での印象です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/08 22:11
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: CBR1100XXスーパーブラックバード

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

注文後すぐにタイヤが送られてきました
製造年は2020年製造てした
これから バイクショップにて交換してもらいます

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/04 17:36
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 36件 )

利用車種: エストレヤ

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

94年式エストレヤ250 に使用しました。安価取り付けも問題無く使用できました。まだ走行距離は無いのですがブリジストンなんで問題無いでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/16 22:32

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 60件 / Myバイク: W650 | ボルティー | ZX-9R )

利用車種: ZX-9R

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

GPR300にいたる前に色んなタイヤ試してきたんですよね、最初は新車時装着の純正タイヤ、ダンロップのなんだったかな?あんまり覚えてないんだけど。普通に走れるタイヤでした。


次に履いたのがブリジストンのバトラックスS20、もちろん前後同時交換。
それで、フロントが異常に減っちゃって、走行距離4000kmだったかな、リアが6割残ってて、フロントはもうスリップサイン。
それでフロントにもう一度バトラックスS20履いた方がいいかな?と思ったけど、バトラックスBT-016履いたんですよね、s20ってもう廃版だったような記憶がある。
フロントBT-016でリアS20で走ってたですけど、特に違和感なし。
ブリジストンって、倒し始める瞬間が抵抗感、重量感がある気がする、でも傾いていけば普通に曲がっていく感じ。


その後にまたダンロップのたわむ感じの乗り味良かったな?と思ってフロントにK275、リアにD222ってタイヤを履きましたね。
そういえばお店の人に止められたな、スピードレンジが低いから良くないらしい、しかし自分そんなスピード狂じゃないすからね。
普通に走れましたよ、ただ、タイヤの性能が値段からしても良くないのか?消しゴムみたいにチリチリして削れていっちゃうんですよ、やっぱ900ccもあるオートバイではしっかりしたタイヤはかないとダメだなと思って、次はミシュランだったかな、K275とD222はしっかりスリップサイン出るまで走りました。


初めてのミシュランタイヤはパイロットロード2だったかな、スゲー固いタイヤだと思った、とくにサイドが固いんじゃないですか?どうですかね?自分の勘違いかもしれないですけど。空気圧をフロント1.9バール、リアを2.5バールにしてやっと具合良く走れた気がする、冬はフロント2.5バール、リア2.9バール。
パイロットロード2はフロントリヤともにタイヤのセンターよりもサイドが減りましたね、山が2割になってくると具合悪くて走れなかった、タイヤが三角形になっちゃって切れ込むんですよ。


パイロットロード2もバトラックスS20と一緒でフロントが異常に減った、繋ぎでダンロップのスポーツマックスロードスマート2を履いたんですよ、やっぱダンロップのしなやかな感じってイイんですよね、フロントロードスマート2、リアがパイロットロード2で走ってましたけど、ちょっと走ってて違和感ありです、リアが結構な回数流れた。


フロントが新品でリアが15000km走った状態だったし、グリップの差があったからかな?


それで前後ともにスリップサイン出て、そしてGPR300ですね、純正タイヤの後継品なのかな?よく分かりませんけど、一番しっくりきた気がします、一昔まえのサーキットタイヤよりグリップいいんじゃないでしょうか?90年代のオートバイに2019年のタイヤですからね、夏はフロント2.3バール、リア2.5バール、冬はフロント2.5バール、リア2.9バールで乗ってます、お気に入りです!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/13 16:56
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 60件 / Myバイク: W650 | ボルティー | ZX-9R )

利用車種: ボルティー

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

ボルティーのフロントタイヤもリアタイヤもブロックタイヤになりました、デュアルパーパスです。
トライアルズユニバーサルタイヤ。
トレイルマックスタイヤ。
どっちもダンロップですし、バランスがおかしくなるってことはないと思います。 https://t.co/PkmVlAbJui

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/23 00:27

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 60件 / Myバイク: W650 | ボルティー | ZX-9R )

利用車種: ボルティー

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

TT100GP、3.00-18からトライアルズユニバーサルタイヤ3.00-18に交換です。 https://t.co/t0k7HLko0c

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/23 00:24
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DUNLOP:ダンロップの オンロードタイヤ・ツーリング/ストリートを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP