6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

オンロードタイヤ・スポーツのインプレッション (全 599 件中 291 - 300 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
イナ蔵さん(インプレ投稿数: 6件 )

利用車種: VTZ250

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

近場から遠方まで夏の晴れの日から雨の日まで色々走り込みましたがバランス良く素晴らしいタイヤだと思います。
ですが夏のアスファルトには流石に負けるようで長時間走ると溶けます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/22 11:34

役に立った

コメント(0)

K'さん(インプレ投稿数: 94件 / Myバイク: 750SS マッハIV (H2) | グランドアクシス | Z1 (900SUPER4) )

利用車種: 750SS マッハIV (H2)

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 0

このシリーズを、a12 a13 a14と同じサイズで同一車両で
複数年使っています。
アップバージョン毎に良い仕上がりに感じます♪
前回の交換より、2年数ヶ月 9,000Kmほど使用で
そろそろスリップサインが出そう、もう少し走れそうですが
タイヤ値上がり前に、履き替えました。

レールの上を走っているかの様な張り付き感が気に入っています。
扁平率のサイズデザインも気に入っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/01 13:25
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

よーさんさん(インプレ投稿数: 14件 )

利用車種: ゼルビス

4.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

前後ともRX-02に代えて、早2年、フロントはリアより3ヵ月くらい早かったのですが、やや溝がなくなってきて、思ったよりも早い交換となりました。それでも1万5千キロはもったでしょうか。前回の交換は楽勝でしたが、今回は少してこずりました。
ビードが固いのは知っていましたが、ジャッキ利用で1回では落ちず2、3回かかったかな。タイヤをはずすのも片側はすんなりでしたが、もう片面はタイヤを上からつぶすように押さえつけてようやく外れました。はめるのは特に問題なし。
さて、フロアポンプでのビード上げ、今まで苦労した記憶はないのですが、今回は片側がどうしても上がらず、ポンポンとバウンドさせたりして、4回くらいポンプアップしました。ビードワックスの付け方が雑だったことも要因かも。
フロントにてこずったので、リアはどうしようか思案中です。
性能と価格は文句なしですが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/18 17:01

役に立った

コメント(0)

てっつあんさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: R1250GS Adventure )

利用車種: CB1300スーパーフォア

4.3/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 0
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 5

使用用途として
週末に近場をツーリングする私のようなローテクには十分なグリップ性能だと思いました。
不運にも先週のツーリング中、雨天の走行となりましたが、不安を感じさせない安定したグリップだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/14 22:48
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ニャンちゃんさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: CB1300スーパーフォア )

利用車種: エリミネーター400(-1999)

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 4

まだ100キロ程しか乗っていませんが、まずはハンドリングや押した感じが柔らかく感じます。
耐久性やウエット性能はこれからですけど、今の所は最高です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/13 11:03

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: CB750

4.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 4

84年式のCB750で3本目になります。グリップ性能は言う事なしです!一度も怖い目にあった事はありません。信頼しています。私の場合フロントが約5000km、リアが約3000kmしか持ちません。でも良いんです。この安心感は何者にも代えられませんから。ツーリングメインの方には不要な性能かもしれません。ちょっと元気に攻めたいならコイツで間違いありません!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/11 12:54
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Jolly-Guysさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: HAYABUSA | ホーネット600S | DYNA LOWRIDER )

利用車種: HAYABUSA

4.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 4

ハイグリップにありがちなペタペタではなく、サラッとしています。
表面の荒れも少なく、ライフは永そうです。
換えた直後は尻上がりになり、違和感がありましたが、すぐに慣れて、むしろ軽快にヒラヒラと行けます。
バイク屋さんからは扁平55も勧められましたが、50にしておいて良かった。55だったら更に倒れ込んで怖かったかも。
グリップも私の腕では十分すぎるほどで、全く不安なくコーナーに突っ込んで行けます。
ブリジストン→ピレリ→ミシュラン→メッツラーと来て今回久々の国産(初ダンロップ)ですが、なかなかイイですよ、コレ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/10 12:37

役に立った

コメント(0)

てつをさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: チョイノリ )

利用車種: ニンジャ 250R

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 0

純正タイヤが限界に来て、候補を選んでいたところ、このタイヤが一番安かったので購入しました。 ピレリというメーカー自体はよく知っていましたが、このシリーズのタイヤはイマイチ正体不明でなんとなく心配だったのですが、まったく問題ありませんでした。



サーキットに持ち込んで走ってみましたが、とてもよく曲がります。グリップ力も問題なく安心して傾けられました。(※かなりヘタレど素人の走行インプレなんで当てにはならないかもしれませんが)  
タイヤ脇のドラゴンマークもイカすぜ!w(たぶん誰も気づかないと思うけど)

雨の日の走行は試してないので、ウェットグリップ力は不明です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/04 21:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぷーさんさん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: CBR1000RR

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 4

田舎住まいのツーリングメインというか、ツーリングでしか乗っていないので、ストップ&ゴーの多い市街地では比較にならないかと思われますが、装着後6800km走行したリアタイヤのインプレッションです。
2016年5月4日に装着

新品時の溝の深さが、5.8mm
6800km走行時点での残溝、2.65mm

トレッドセンターで測定しています。

空気圧は、1.9?2.3kpaで使用しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/02 17:55
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

J.TAKAHIRA99さん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: アドレス125 | Z1000 (水冷) )

利用車種: ZRX1100

4.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 4
  • 元気な頃です。

    元気な頃です。

  • 命短し頃です。小石が刺さってパンクしました。

    命短し頃です。小石が刺さってパンクしました。

●2012/05/13 購入後最初のインプレです。

ずっとDUNLOPだったからそのまま継続、BSとかも履きたかったんだけど、今年(2012年)の3月に発売されたDUNLOP SPORTMAX ROADSPORTに安易に決めた。何事にも鈍く、違いの分からない自分だが、今回は目から鱗(言い過ぎか!!)。変更前のタイヤの状態があまりにもってのもあるんだけど、かなり違う。まず最初に感じたのは、超低速での素直さ。信号待ちからそろり発進、右左折のようなシーンでもぐらつかない。しかもターンは凄くラクだ。クルって回る回る。お山(峠道)に連れ出してみる。上り、下りと数往復するが、ハンドリングが軽快で、倒し込み時のセルフステアの効き具合が自然でバイクとの一体感がある。前後輪がペタって路面に吸いついて安心感がある。サスまで変わった?って錯覚するくらい。ヒラリヒラリとすごく楽なんだけど、操る楽しさっていうのをものすごく感じます。今までイヤだった縦ミゾ道路もエイヤ!!って入っていけるし、山から流れてきた水びたしの道路も、以前ほど気にならない。自分から積極的に仕事はしてないんだけど乗ってて楽しいんだよね。上手になったとかそういう感じでなくて、気持ちいい?って感じ。購入時に今後あんまり乗らないから、ライフ重視より性能重視でと考えて良かったよ?。

●2017/05/28 の感想
今はショップの薦めから、性能とライフ重視で、METZELERメッツラー:SPORTEC M5 INTERACTを履いています。M5もとても良いタイヤです。峠道重視でカーブ旋回性を求めるならDUNLOP SPORTMAX ROADSPORTはとても満たしてくれるタイヤでした。ただ、4,000kmで終わってしまいました。なかなか後継モデルがでません。ロードスマート?、α-14と発売されたのでそろそろかなと思っています。イヤもう発売されないかもしれません。

フレッシュで、割引率の高い出物があれば購入しても損はないと思います。それくらい気に入ったタイヤでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/28 20:31

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

オンロードタイヤ・スポーツを車種から探す

PAGE TOP