6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

オンロードタイヤ・スポーツのインプレッション (全 36 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
rc211v_2005さん(インプレ投稿数: 45件 )

利用車種: NSF100

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 0

公道使用の為、本製品を選択。サーキットで使用していたBSと比べると確かにビードは柔らかい=ケースもたぶん柔らかい⇒公道向き、と思いたい。公道ではサーキット並みの荷重かけて乗れないですが、ハンドリングもドライグリップも何の問題もなく、満足しています。路面が濡れている時は走らないのでウェット性能は不明です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/22 14:29

役に立った

コメント(0)

てるころさん(インプレ投稿数: 272件 / Myバイク: CB250R )

利用車種: GSX-R750

4.0/5

★★★★★

中古で購入したGSX-R750に全オーナーが市販のこのBT016PROを付けていたので、春まで使ってみました。
冬場はUnbeaten03やスーパーコルサはタイヤウォーマーが無いとまともに走れない&タイヤがボロボロになって削れて行くという非常に厳しい環境なので、とりあえずこのタイヤをそのまま使ってみました。
zZRX1200Rの時に前モデルのBT016無印を使用しましたが、そちらは練習会の初めと終わりで明らかに前輪の形が変わるほど前輪のサイドが減りやすいスポーツタイヤと思えないような耐久性だったのに対して、このBT016PROは車両がZRX1200R→GSX-R750と50kgばかり軽量化されたこともあるかと思いますが、なかなか減りません!
とりあえず前オーナーは1000km程度使用していたみたいですが、私は8の字、回転、ジムカーナ練習会と街乗り含めて1300km程度使用して、やっと前輪が切れ込むぐらい変形しました。
リアはそれでもまだ真ん中はほぼサラで、サイド部分だけぼちぼちスリップサインが出るかというレベルです。
ハンドリングはブリジストンらしく安定感重視でダンロップのようにラインを自由自在に変更できるという性格ではなく、バンクなりのラインを決められる感じがします。ツーリングや峠のスポーツ走行では安定感があってよいのではないでしょうか?切り替えしが多いような場合はダンロップのα13あたりを使用すればいいと思います。
グリップについては気温の低い日が多かった今年の冬でも温めればそこそこ食いついていたので、気温が下がるとまるで駄目だった前モデルよりも進化していると思います。
最近S20もモデルチェンジして来たのでこれを積極的に選択することは無いかもしれませんが、売れ残りのバーゲン品であれば十分に検討に値すると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/22 20:49
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ラルちゃん♪さん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: ZRX1200DAEG [ダエグ] )

4.0/5

★★★★★

純正のバトラックスから7000キロちょいで、とってもお値打ちなZ8Mを発見!当初は、ダンロップのロドスマート&スポーツ、ミシュランのパイロットロード2&3&パワー、そしてメッツラーのM5、Z8Mと悩むにしてもどこで絞るか・・・サーキット走らない、山はちょっと走りたいでも、ツーリング中心・・・って事で、ロードスマート&ロード3、Z8Mから選ぶ事にになりました。結論から言いますと、メッツラー履いてみたかった!からです。現在、5000キロ弱走りましたが、このタイヤ落ち着いたハンドリングで、最初のバトラックスと比べると低、中速域が落ち着いてて走りやすい。クイックなハンドリングが好みの人には向いてないかも。旅先で、土砂降りの雨の中結構な距離走りましたが、いい仕事してました。路面温度が低い冬でも、神経質にならずに済みました。ツーリング主体の、偶には山も走りたいなっと思う人にはお勧めですよ。
ライフは、10、000キロ程度は使えるのではないかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/14 14:06
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ラルちゃん♪さん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: ZRX1200DAEG [ダエグ] )

4.0/5

★★★★★

フロント同様に替えました。
凡人には勿体無い性能ですが、純正のバトラックスに比べてお尻から感じるリアタイヤの接地感は十分伝わって来ます。ハイグリップ版のM5には劣るでしょうが、かなりのグリップ性能があるタイヤだと思います。とてもゾウさんマークまでは使い切れません。だから“ヘタレリング”と後輩に言われますが気にしません・・・orz
フロント同様に、寒い時期や雨も神経質にならずに走れましたから、山にも行きたいツーリストには使えるオールラウンドタイヤです。他社にも似たような性能のリプレースタイヤが販売されてますが、カッコいいトレッドパターンも気に入ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/14 14:06
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

doranekoさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: WR250X

4.0/5

★★★★★

昨年9月にリアとともに交換後、8000km走行しました。
ツーリング:6 峠:4の使用で、センターはまだまだ残ってますが、肩のスリップサインが出てます。
リアはこのままの減り具合だと、あと倍は使えそうなだけに、ちょっと減りが早いかなという感じです。
といっても寒い時期のグリップも良く、ラジアルの半分の値段ということも含めるとかなりコストパフォーマンスは良いと思います。

夏の時期のグリップ力は経験してないのでどうか分からないけど…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/11 14:59
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

猫の前足さん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: GSX250 )

利用車種: GSX250FX

4.0/5

★★★★★

以前からフロントに履いてみたいと思っていたタイヤです。パターンも感じが良さそうだし、耐久性も良さそうです。北海道はまだまだ冬なので実走はできませんが、今まで履いていたタイヤに飽きていたので、とても走るのが楽しみです。とてもスムーズに組み込むことができました、この次も同じものを履くと思います。
クレンザーとたわしで一皮剥いてから履きましたので、車庫のほこりがタイヤに付いてしまって写真写りが悪くなってしまいました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/03 21:22
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

黒コアラさん(インプレ投稿数: 39件 / Myバイク: LETS4 [レッツ] | アドレス125 | Vストローム1000 )

利用車種: GSR750

4.0/5

★★★★★

皮剥き初日の写真です。
GSR750にはバトラックスBT-016が標準ですが、約7000kmでスリップサインが出始めた為、交換しました。
後継機種S20が通常売られていますが、2013秋にショップが別注した016proです。
ハンドリングは016と同じです。皮剥きが終わると安心感が増しますね。
ライフが若干でも長いと嬉しいですが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/03 20:47
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Capricornriderさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: CRF250 RALLY )

利用車種: DR-Z400SM

4.0/5

★★★★★

RX-01から履き替えました。01では140でしたが02は150で注文しました。若干車高が上がりましたが気にならない程度です。太くなって少し迫力が出ました。01との比較はまだわからないですがフロントを01 SPEC-Rにしたので前後ともにグリップが上がるといいな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/27 16:31
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

瀧川弐さん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: GSX-S1000F )

4.0/5

★★★★★

CBR250R(MC41)の純正タイヤはRX-01で、そこからの履き替えになります。タイヤは自分で交換する気にならなかったので、ディーラーで交換しました。

新品でまだ皮がむけていない状態のRX-02を触ると、まだオイルがべったりと付着している状態にも拘わらず、指に吸い付くようにグリップしました。RX-01の時とは全く違います。RX-01は新品だとコーナーの度にリアがツルツル滑って皮を剥くのに苦労した記憶があったので、今回はかなり楽になるのではないかと思います。
まだディーラーから自宅までの3キロの一本道を走っただけなのでなんとも言えないのですが、発進時の食いつきはかなり良い。RX-01だとリアが空転するくらいの発進でもキッチリ路面に吸い付いてくれました。
タイヤパターンが多いのでドライグリップが心配でしたが、大丈夫そうです。

気になった点としては、他の方のインプレにもあるように、サイドが薄い。私なんかだとサイドから減っていくので、この薄さで耐磨耗性能は大丈夫かと心配になります。
コンパウンドも食いつきは良いのですが、若干やわらかめで、やはり磨耗が早いのではないかと心配になってしまいますが、メーカーが言うにはドライグリップ、ウェットグリップ、耐摩耗性能共にRX-01よりも向上しているみたいなので、とりあえずは様子を見るしかないでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/14 18:02
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

XR1134Sさん(インプレ投稿数: 154件 / Myバイク: GSX1100S KATANA [カタナ] | SM510R )

4.0/5

★★★★★

BS 002STの6年物のタイヤから履き替えました。
002STはまだ5部山ほどあったのですがさすがに年数が経ちすぎてカチカチになってしまいひび割れも有り。
これじゃ走れないと言うことでタイヤを選定、後継の003STほどのグリップはもうサーキット走行をしないので必要なし。
そこそこグリップが有れば良いのでS20かロードスポーツもしくはツーリングタイヤが選定材料でした。
180サイズは履けるのですが
タイヤ幅182mm以上のタイヤは自分のバイクはクリアランスが無いので履けません、なのでS20は却下、履けそうなタイヤでパターンのかっこ良かったロードスポーツにしました。

タイヤのラウンド形状が最近のイケイケタイプのタイヤとは違うラウンド形状で、知らないワインディングコースでブラインドコーナーなんかはじわじわと探りながらバイクを寝かしこんでいくことが出来そうなラウンド形状ですね。
走りなれた道でぺたぺたと寝かしつけるにはむかなそうですが・・。
曲がる楽しさをメインに開発されたタイヤだそうで
バイクに乗らない期間が2年ほどありましたから自分のリハビリには良さそうなタイヤです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/14 18:09
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

オンロードタイヤ・スポーツを車種から探す

PAGE TOP