6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

タイヤのインプレッション (全 988 件中 631 - 640 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ごんさん(インプレ投稿数: 429件 / Myバイク: DT200WR | CRF125F )

4.0/5

★★★★★

潤滑スプレーなどを使っていましたがゴムに良くないので専用品を使ってみました。滑りは特に変わりませんが専用品なのでタイヤに悪影響なく安心して使えます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/13 15:30
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

タツヤさん(インプレ投稿数: 164件 / Myバイク: TE250 | Z900RS )

利用車種: WR250R

5.0/5

★★★★★

エンデューロや練習で荒れた路面を走る機会が増えてきましたので、前後とも1.5mm厚のリムバンドに変更してみました。

今まで使っていた普通のリムバンド(写真左)と比べてみると、厚みの違いが分かるかと思います。

厚い=重い でしょう?という意見もあるかと思いますが、自分にはこれの数グラムの違いなんて分かりませんw
激しい路面を走行した時の、パンクのリスクが減ればそれで良いのであります(ゝω・)
250円で安心を買えると思えば安いモンです♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/12 19:07
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

実際取り付けを行いましたが、ちゃんとリムのカーブを考えたつくりになっているので、ほぼ遊び無しでちゃんと泥や砂の侵入を抑えてくれます。
これでどろんこ遊び時の心配が減りました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/10 23:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

このリムロックは2.5インチ用です。若干重量はあるものの、しっかりとリムにビードを押し付けてくれます。タイヤ交換時は若干面倒ですが、要領を得れば何てことはありません。
OFF車でONをメインに走る方にはオススメいたしませんし、付ける意味が全くありません。
タイヤバランスが崩れるので、高速走行時は車体が上下に揺れます。
OFFロードメインに走っている方は是非取り付けた方が良い部品です。
特に大排気量の車両は、低圧時の加速が半端なく力が加わりますので、絶対取り付けたほうが良いです。
DRCのリムロックは、ステンレスでリムから出るボルトが短いのがちょっと残念です。あと1CM長ければ・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/10 23:06
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

OFFロードを走行するとき、空気圧を低圧にして走行する場合があるのですが、空気を低圧にするとチューブとリム・タイヤとの密着がゆるくなり、加速時・ブレーキ時にリムとチューブがずれる事があります。
チューブがずれた際にリムにチューブバルブのナットを付けていると、捻れてチューブが引きちぎれる場合があるので、ナットはつけていません。
ただ、ナットをはずすと、リムとバルブの隙間から土や砂・水がホイル内に入り込む場合があるので、このバルブキャップで蓋をしてあげます。
色んな色があって、とっても良い商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/10 22:44

役に立った

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

5.0/5

★★★★★

パンク修理道具一式と一緒に携行する為に購入しました。(再購入)
小さくて携行し易い40g スポンジ付きです。
携帯にも便利なコンパクトサイズですし、容器がしっかり閉まるから とてもGOODです。

タイヤ1脱着(チューブ交換)でビードクリームを最大10g消費するとして4回分です。(普通10gも使わない。)
ツーリングに持っていく量としては必要十分な量です。多過ぎるくらいかも。

私は、チューブ交換の際にはタイヤのビード部分内外にはもちろんですが リムのビード部分の内外の一部とチューブ全体に ビードクリームを薄く塗ってからそれぞれを装着します。

どうしても装着中に塗ったビードクリームが乾燥してしまい滑りが低下することが有りますが、少しの水を霧吹きしますと忽ち滑りが復活します。
ですので、私は小さい水入りスプレー容器もこのDRC ビードクリームと一緒に携行しいつも使用の際は併用しています。

エアーを入れてビードを出す際には、事前にビード部分全体に霧吹きしておきますと無理なくビードが出易いです。

少量の霧吹きをすることにより、事前に塗るビードクリームの塗布量を最小限に抑えることが出来ますので、長距離ロングツーリング(連泊北海道ツーリング)でも このDRC ビードクリームの40gの量で十二分にこと足りる訳です。

でも、私はツーリングに携行する際は、このDRC ビードクリームを満タン状態(40g)で持って行きます。

ツーリングで使用したりして減りましたら、帰宅してから満タン補充もしくは次のツーリングまでには新品を用意しています。

昔はビードクリーム無しでタイヤ交換をしたものですが、現在はこのDRC ビードクリーム無しでのタイヤ交換なんて考えることができません。
作業時間、作業負担が雲泥の差です。

私は、このDRC ビードクリーム40gをツーリングに携行することだけを推奨している訳ではありません。
普段のタイヤ交換時にも、このDRC ビードクリームをご使用されることもオススメしております。

.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/08 11:54
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

ありがとうございます。このインプレッションで500ポイント頂きました。

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

嵩張りますが、携行用のパンク修理工具と一緒に前後タイヤ用のチューブは収納しております。

パンクしたチューブをリムとタイヤの隙間からを引きずり出して穴にパッチを貼って修理することは簡単なのですが・・・
ツーリング途中のパンク修理では、そのパンクした穴自体をすぐに見付けることがなかなか困難で時間ばかりがコチコチと過ぎてしまうのが体験です。

そんなことならば、チューブを交換してしまえ!!ってことで、ツーリング途中のパンクの際はチューブ交換をするようになりました。

外した穴の開いたチューブは、ツーリング途中の公園や道の駅トイレの水等を利用して穴位置を確認したりしてパッチ貼り修理したり、テントで夜の暇な時に穴を見付けてパッチ貼りしてしっかりと直しておきます。(再復活)

何回もパンク修理していた古いチューブのパッチが5枚になりましたので(笑)今回新品のこのIRC チューブを購入しました。

今度パンクしたら、この新品のチューブに交換です。久し振りの新品チューブ 楽しみです。

IRCのこのチューブはとても安価ですし、Web!keさんに注文すれば翌日午前中に到着します。(到着しました。)

欲しい時に必要なものがすぐに安く手に入るのが、このIRCチューブとWeb!keさんを利用するメリットです。

是非とも、どちらのご使用もオススメ致します。(IRC&Web!ke) 決して、損はありません。

チューブを交換する際に 若い頃はよくチューブに穴を開けてしまい泣いたものですが(へたくそ)、慣れればそんなヘマはしなくなりますよ。
チューブ内の空気を抜いて(新品の時はバルブを閉じたまま)丁寧にチューブの位置を確保しながらタイヤレバーを使用しますと、穴開きチューブになりません(笑)

私は一年に一度は必ずタイヤ交換しますので、パンク修理くらいは自分でするのが当たり前になっています。

自分でパンク修理しますと、修理工賃はもちろんタダですし、なんたってチューブ自体が安いので事前に購入しておいても保険と考えたら安過ぎくらいのお値段です。

チューブタイヤのバイクにお乗りの方々は、事前に是非とも前後のチューブを購入しておいて パンクした際にはご自分でチューブ交換(パンク修理)されることをオススメ致します。

.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/07 18:43

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

ありがとうございます。このインプレッションで500ポイント頂きました。

yasuoさん(インプレ投稿数: 181件 / Myバイク: APE100 [エイプ] | CBR600RR | MT-09 )

利用車種: スーパードリーム110

5.0/5

★★★★★

リムバンドの写真が無いですが、アルミリム化にする際に
一緒に交換しました。
スーパーカブ110系のホイールには、純正は幅22mm程度
のものが標準装備されていますが、バルブ周辺の強度に
不安があったため、1サイズ幅広い25mmをチョイス。

ダンロップのリムバンドは純正と違い
・厚みがある!
・しなやかで伸縮性に富む!
・接合部分がしっかりしている!

の利点がありました。安いパーツですが、大満足です。
チューブ交換のついでに、リムバンド(ふんどし)も交換することをお勧めします。

※1.40幅のリムには、幅22がベストかもしれませんので自己責任にて。
私はフロント1.60、リア1.85のリムに使用して問題なく組み込めています。

17インチ 22mm幅はコレですね。
http://www.webike.net/sd/1759558/

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/07 10:52

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

この商品を取り付け時には、ドライヤーが必要かもしれません。リムに貼り付けた後にドライヤーで温めながらサイド貼り付け確認すると、スポーク取り付けの凹凸にしっかりと貼り付けできます。
貼り付け時は、しっかりとパーツクリーナー等でリムの汚れを取ってから貼り付けましょう。
また、ビートストッパ使用時は別途穴を開けてあげる必要があります。
ビートストッパー取り付け時は、通常ゴムの下側にストッパーを取り付けますが、この商品は下側に取り付けできませんので、注意願います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/01 22:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

タイヤ交換時にリム外周ゴムの交換が面倒なのと、毎回交換しないので、本当はガムテープで良いのですが、ガムテープですと、経年劣化が激しくベトベトになり砂や小石がくっつき非常に厄介です。
せっかく新品のチューブにしても、ガムテープにくっついた小石により無駄なパンクをする場合があります。
この商品は、専用テープなので、しっかりとリム凹凸からチューブを守ってくれますし、何回でも再利用できます。長い目で見ても絶対にお得なのと安心です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/01 22:13
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

中古品から探す

タイヤを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP