6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

タイヤのインプレッション (全 5966 件中 351 - 360 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Black★Jackさん(インプレ投稿数: 112件 / Myバイク: JULIO [ジュリオ] | マジェスティ125 | リード80 )

利用車種: リード80
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 5
ドライ 5
ウェット 5
  • 正面
パターンがかっこいい

    正面 パターンがかっこいい

  • リア側面
中心が減ってきましたがまだグリップは衰えず

    リア側面 中心が減ってきましたがまだグリップは衰えず

  • 正面引き

    正面引き

最近のティムソンは凄いですね。ちょっと前までは中華タイヤはこんなもんか・・・っていう性能でしたが。。。
ここ最近のティムソンはマジで国産タイヤに引け劣らないぐらい良いタイヤになりました!
半年で5000km乗った感想ですが

マジでいい

いやほんとマジで良いんですよ。

今までは国産にこだわりすぎて、「中華タイヤ乙w w w」なんて思ってましたが・・・
安かったから試しにと思いTS660を履かせてからティムソンの評価が爆上がりしました!

基本街乗りですが、黄色ナンバーのリード80なので結構ガンガンに攻めた走りもしたりもしました。
いやマジで良いグリップするんですよ
中華タイヤって2000kmも走れば大体グリップが落ちてちょっとバンクさせたらドライコンディションの路面でも滑っちゃう物が大半だったんですよ経験上。
TS660を履かせてから現在5000kmオーバー・・・国産のタイヤとマジ変わらんグリップを発揮しています。
滑る気配一切なし。これが今のティムソンの性能なのか・・・
確かにティムソンは日本シェア第4位なのは頷けます。
これは全原付オーナーにお勧めできます。
確かにD車の307に比べたらちょっとお高いかもしれませんが、307に比べてグリップは高いのに寿命も長い。
そりゃぁwebikeの90/90-10で絞り込みしたら中間ぐらいの値段はしちゃいますが・・・(2023/11/30時点)
それでもこれは選ぶ価値ありですね。

あ、雨の日の性能をまだ言ってなかったですね。
普通の街乗りであれば合格です。必要十分のグリップ性能です。
流石に攻めた走りは恐怖心が勝りますが、307よりはまだマシって感じです。

パターンもカッコいいですね!
B社のB01とバトラックスを足してミックスして割った感じのデザインですね(個人的主観)

今現在約5000km走ってみてスリップサインもギリギリ出てきましたが、まだ使えそうなぐらいグリップに不安がありません。
気になっている人は是非試してみて欲しい一品ですね。
私は次も買います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/12/01 00:16
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Enigmaさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: GSX-R1000 | ニンジャ 250 | アヴェニス150 )

利用車種: アヴェニス150
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 3
ウェット 3

アヴェニス150のリアタイヤに使用
サイズ的に他の選択肢はありませんが
路面のコンディションを選ばず安定した走りが出来ます
ライフも長く価格は抑えた良いタイヤです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/30 11:33

役に立った

コメント(0)

じじちゃさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: G310R | CBF600S )

利用車種: CBR600F
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 5
ドライ 5
ウェット 5

CBF600Sの前輪用として購入。
なぜだか1インチ間違えて注文。
返品できたので助かりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/29 18:09

役に立った

コメント(0)

akeyさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: ズーク
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 5
ウェット 4

30年も前のバイク向けに新しいタイヤを生産してくれるIRCに感謝。
街乗り用としては、グリップ・転がりとも問題ありません。
ただ、チューブタイヤだからかホイールに嵌めるときとってもキツイです。
普通のタイヤレバーを使ったのですが、zookのホイールは柔らかいので
あまり無理をするとリムが歪みますのでご注意!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/29 01:34

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: セロー 250
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 4
オンロードグリップ 3

【使用状況を教えてください】
山遊びをこよなく愛するセローユーザーが愛用している「TRAIL WINNER TR-011 TOURIST」の原型。
本来はトライアル車両に向けて開発&販売されていたタイヤで、この商品をベースに「なんとか公道走行が可能な程度に耐久性を持たせたタイヤ」がツーリストとなります。
って事で、あのツーリストより一層柔らかいしグニョグニョ感も少し多めです(普段ツーリストを愛用している方ならば違和感は少ないです)。
どうしてもリア側の摩耗が早くなりがちなので、フロントを更に柔らかい本商品を履かせることで摩耗のバランスを調整しようと購入しました。
【使ってみていかがでしたか?】
山遊びが好きなド素人の感想ですが「ツーリストとあまり変わらない」。
ツーリストのフロントタイヤが好きではない猛者の方からは評判悪いですが、林道でコーナーをズバババ~~~ッ!!とすごいスピードで駆け抜ける訳では無い人からすれば普通に良いタイヤです。
コンパウンドやタイヤ本体が柔らかく舗装路の移動時ではかなり癖があるタイヤですが(慣れれば問題無し)、雨上がりのドロドロな路面以外では笑っちゃうほど簡単にクリアできてしまい「自分の運転技術が知らず知らずのうちに上達したのか!?(錯覚)」と思ってしまう程のタイヤで、運転技術も体力も無い私は常に助けられています。
【他商品と比較してどうでしたか?】
リアのツーリストにセットとして履いたことのあるタイヤは本商品とツーリストしかないので余り多くを語れませんが、ツーリストのフロントタイヤと比較すると「更に一段柔らかい」と言った印象になります。
「永遠の初心者」である私がクリアできる程度の難所アタックしかクリアした事がありませんが、「TR-011だったからクリア出来た」とか「ツーリストだったからクリア出来なかった」等という事もありません。
山遊びの時は空気圧を下げて走行してしまうのも違いの分からない原因のひとつかもしれませんね。
【注意すべきポイントを教えてください】
前記した通りコンパウンドが柔らかいためオンロード走行時(適正空気圧時)はグニャグニャしますが適正空気圧より少し下げればオンロードでも慣れれば大丈夫です(スピードは程々に)。
タイヤパターン的にブロック同士の間隔が狭いためかドロドロな路面ではタイヤの溝が埋まりやすく進み難くなります、空気圧を思いっきり落とせば意外と前に進みます。
他にもこんな項目があると役立ちます
【付属品の有無】
タイヤ本体のみ、付属品は何もありません。
【一緒に購入するべきアイテム】
リア側と違い通常タイヤと同様のチューブタイプタイヤなのでチューブやリムバンドもタイヤと一緒に新品で交換してあげましょう。
ハイスピードでかっ飛ばす方はビートストッパーもあると安心です。
・・と言うか上にも書いた通り「かっ飛ばす人たち」に本商品は不人気なようで、フロントタイヤは別商品を装着している方が多いですね。
【メーカーへの意見・要望。】
残念なことにTR-011のフロントタイヤが販売終了となってしまいました。
私にとってはとてもありがたい商品だったのでとても残念ですが、今後はツーリストを使用して行きたいと思います。
IRCさん今までTR-011のフロントタイヤを販売していただきありがとうございました、ツーリストは末永い販売をよろしくお願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/28 22:22

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: セロー 250
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 2
オンロードグリップ 3

【使用状況を教えてください】
もうどれほど前から使用しているのか?今まで何セット使用したのかの記憶が曖昧になる程に使わせていただいている本商品。
ガミータイヤご先祖的タイヤで、柔らかいトレッドで大地を掴むようにグリップします(車で例えるとスタッドレスタイヤのグリップ感に近いかもしれません)
ロック林道や廃道等の山遊びで大活躍!
【使ってみていかがでしたか?】
コンパウンドやタイヤ本体が柔らかく舗装路の移動時ではかなり癖があるタイヤですが(慣れれば問題無し)、雨上がりのドロドロな路面以外では笑っちゃうほど簡単にクリアできてしまい「自分の運転技術が知らず知らずのうちに上達したのか!?(錯覚)」と思ってしまう程のタイヤで、225WE以降のセロー(リアホイールがチューブレス仕様)で山遊びをされる方は8割くらい装着しているのではないかと思われるメジャーなタイヤでイメージ通りの商品です。
【他商品と比較してどうでしたか?】
上にも書いた通りセロー225WE以降の車両はリアホイールがチューブレス仕様なのでリアホイールをチューブタイプに交換しない限り選択肢がほとんどありません。
セロー225Wのホイールを手に入れるかトリッカー等のハブを流用してチューブタイプのリムを組むかすれば選択肢は広がりまくりますが手間と忍耐とお金が掛かります。
「そこまで手間暇かけるならば純正リアホイールに組み込めるツーリストで良いじゃん」と言う事で、過去には色々試してみましたが現在はツーリスト一択で過ごしています。
コンパウンドが柔らかいわりに意外と長持ちします(あくまでも「柔らかい割に」なのでノーマルタイヤやロードタイプのタイヤとは比べてはいけません)。
【注意すべきポイントを教えてください】
前記した通りコンパウンドが柔らかいためオンロード走行時(特にコーナー)はグニャグニャしますが慣れれば大丈夫(スピードは程々に)。
タイヤパターン的にブロック同士の間隔が狭いためかドロドロな路面ではタイヤの溝が埋まりやすく進み難くなります、空気圧を思いっきり落とせば意外と前に進みます。
他にもこんな項目があると役立ちます
【付属品の有無】
タイヤ本体のみ、付属品は何もありません。
【一緒に購入するべきアイテム】
現在はチューブタイプのリアホイール様に「WT」もラインナップされていますが、以前はチューブレス仕様「TL」しか販売されていなかったのでTL仕様のツーリストにチューブを入れてジェベル250XCやXR250等で使用していました。
チューブタイプのバイクに使用する場合は「チューブ」「リムバンド」「ビートストッパー(各個人で判断)」を購入しましょう。
私は前後で使用していますが、フロントのツーリストが気に入らない方も多くフロントタイヤは別銘柄の商品を使用している方も多いです。
【メーカーへの意見・要望。】
数年前にセロー250も生産中止となり国内ではオフロードブームは停滞していますが、セローがこの世で走っている限り末永く販売し続けてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/28 22:17

役に立った

コメント(0)

身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 4
ウェット 4

主に通勤、たまにツーリング使用してますが、ドライはもちろん、ウエットでも安心して走行してます
経済的にもGO

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/28 19:51

役に立った

コメント(0)

jahrideさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: アドレスV125 )

利用車種: アドレスV125
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 5
ウェット 3

アドレスV125フロントに使用。空気圧は純正指定1.75kgを1.2kg使用しています。V125は純正指定空気圧が二人乗り時のもので体重85kgの自分でも高すぎ、かつレースタイヤなら冷感時1.2kg前後にしないと段差で跳ねまくりますし、タイヤの段減りですぐに使えなくなります。剛性ありますしパターンもありますしタイヤの性能を完全に生かすなら冷感時1.2kgがベスト(エコタイヤ、二人乗り時除く)。

タイヤ重量は2.4kgと軽くバネ下重量軽減=運動性能向上、BT39SS、MBR740 DIX-RRと履いてきましたがグリップは一番良いです。ただしライフは7000km程度です。今は街乗りメインなので十分過ぎるグリップとライフと金額からMBR740ですが、本当はTT93GPをずっと履きたいですね。

剛性あり手で組む時は必ずビードワックスやシリコンスプレーなどを使い滑らして組んで(でないと組めない)、ハマったらシリコンを拭き取ってからビード上げて下さい。シリコン残り多いと走行中にタイヤが4cm程後ろに回りK点合わせていてもズレます(笑)

空気圧も純正指定だとパターンとタイヤ中心部分しか接地面強い為、フロントでも5000km程度で波打つ様に段減りします。空気圧設定ミスには気をつけて下さい。まだまだ使える物が勿体無い。

コーナリングは狙ったポイントにスターン!と入って行きます。そしてサーーーっと旋回して行きます。クイックなハンドリングで一番好きなタイヤです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/28 17:34

役に立った

コメント(0)

ひろあきさん(インプレ投稿数: 50件 / Myバイク: YZF-R1 | グロム | SDR200 )

利用車種: グラディウス400
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 4
ウェット 5

【使用状況を教えてください】
主に街乗りメイン、そこまで銘柄にこだわりもないのでツーリング性能に定評のあるロードシリーズの旧モデル5をチョイスしました。

【使ってみていかがでしたか?】
前回のタイヤがかなり消耗していたからというのもありましが、グリップ力に感動しました!

【他商品と比較してどうでしたか?】
6と迷うところだと思いますが、街乗りメインでそこまでこだわりがないようであれば5で十分だと思います。

【注意すべきポイントを教えてください】

▼他にもこんな項目があると役立ちます
付属品の有無/一緒に購入するべきアイテム/メーカーへの意見・要望

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/27 23:10

役に立った

コメント(0)

ひろあきさん(インプレ投稿数: 50件 / Myバイク: YZF-R1 | グロム | SDR200 )

利用車種: グラディウス400
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 4
ウェット 4

【使用状況を教えてください】
主に街乗りメイン、そこまで銘柄にこだわりもないのでツーリング性能に定評のあるロードシリーズの旧モデル5をチョイスしました。

【使ってみていかがでしたか?】
前回のタイヤがかなり消耗していたからというのもありましが、グリップ力に感動しました!

【他商品と比較してどうでしたか?】
6と迷うところだと思いますが、街乗りメインでそこまでこだわりがないようであれば5で十分だと思います。

【注意すべきポイントを教えてください】

▼他にもこんな項目があると役立ちます
付属品の有無/一緒に購入するべきアイテム/メーカーへの意見・要望

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/27 23:07

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

タイヤを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP