タイヤのインプレッション (全 988 件中 311 - 320 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
エンジ猫さん(インプレ投稿数: 172件 )

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2

すごく便利です。特に良いのが回す部分が波形状になっていることですね。お陰で回しやすいです。エーモン等の同等品は真円なのでここが圧倒的な使い心地の差になってます。只、その分高価ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/17 11:07

役に立った

コメント(0)

OK!さん(インプレ投稿数: 115件 / Myバイク: DJEBEL250 [ジェベル] | スーパーカブ50 (AA04) | チョイノリ )

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 5

ストリートはお値段そこそこを定期的に交換というポリシーなのでタイヤと一緒にリムバンドとチューブは交換するようにしています。
スーパーカブですがそれほどハードに使っていないのでタフチューブじゃなく軽くてお財布に優しいノーマルチューブにしています。30年前と違っていまどきは道端に曲がった釘が落ちているようなこともなくパンクもせず過ごせています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/16 18:15

役に立った

コメント(0)

OK!さん(インプレ投稿数: 115件 / Myバイク: DJEBEL250 [ジェベル] | スーパーカブ50 (AA04) | チョイノリ )

利用車種: スーパーカブ50 (AA04)

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

タイヤが劣化するのであれば同じゴム製品のリムバンドも替えたほうがいいだろうということでタイヤ交換と同時に替えるようにしています。
各メーカーから用意されてはいますが、ダンロップが一番粉吹き度が低いのでお気に入りです。性能はそんなに変わらないんだろうとは思いますが安心のためにはちょっとした金額差はかえられません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/16 12:47

役に立った

コメント(0)

エンジ猫さん(インプレ投稿数: 172件 )

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 2
耐久性 5

サーキットユースで定番です。走行直後の温環エア圧測定でストレートバルブは辛いです。フロントのダブルディスクが特に。なのでL字です。少々お高いので、そこだけが改善希望点です。また、L字じゃなくても大排気量車のサーキットユースで普通のスナップインバルブの人はいないですよね?スナップインバルブの規定値は210km/h以下です。なのでL字じゃなくてもそれ以上の速度になる場合はクランプインバルブに代えることが必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/15 23:36

役に立った

コメント(0)

エンジ猫さん(インプレ投稿数: 172件 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

IRCのリムバンドは安くて品質が良いのでGOOD。しかしながらサイズバリエーションが少ないです。自分の場合、適用サイズがあればIRC、なければDUNLOPを購入しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/15 22:59

役に立った

コメント(0)

ちび文鳥さん(インプレ投稿数: 126件 / Myバイク: CB50 | FZR250 | NSR250 )

利用車種: NSR250R

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
耐久性 5

NSR250のフロントタイヤ交換に合わせバルブも交換しました。NSRはディスクが大きく、タイヤの空気圧点検や空気を入れる時、ディスクに干渉しないようにバルブを少し曲げる必要が有ります。以前バルブ交換しなかったタイヤの空気を入れる時バルブが切れてしまい空気が漏れた経験有り。ダンロップ製で国際基準と言う事でこちらを購入しました。何も問題無く使用できています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/15 17:03

役に立った

コメント(0)

つきさん(インプレ投稿数: 86件 / Myバイク: グロム | CRF450L | CT125 ハンターカブ )

利用車種: グロム

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • 小さいパッケージにキャップが2個、ちゃんとOリングが入っています

    小さいパッケージにキャップが2個、ちゃんとOリングが入っています

  • これがフロント、元の状態です。至って普通

    これがフロント、元の状態です。至って普通

  • リアはこんなでした。

    リアはこんなでした。

  • それなりに輝きがあります。

    それなりに輝きがあります。

  • それがこんな風に。ホイールの色とは全然合ってませんが。

    それがこんな風に。ホイールの色とは全然合ってませんが。

エアバルブのキャップは、黒いプラスチックでカッコ悪いからといって、取り外したままにしてはいけません。万一バルブが緩んでいたりしてエアがリークする場合、キャップがあればゆっくり抜けるだけですが、無いと一気に抜けます。こんな手で締めるだけのプラスチックのキャップがエア漏れを防ぐと思えないかも知れませんが、隙間が小さいので大した力はかかりませんから、このキャップでも簡単にはエア漏れをさせない機能はあります。バルブ自体の破損や泥のつまりなどを防ぐ意味でも、小さいけどちゃんと機能部品として重要な役割をしています。
で、しかしあの黒いプラ製キャップはとても安っぽく見えます。それを凝視することはないでしょうけど、カスタムにはまると美しくないものは全部変えたくなりますよね!それで、ウェビックさんにはそれはそれは沢山、色んな種類のキャップがあります。汎用品なので、基本的にどれでも付きます。色々デザインに凝った物もありますが、私としてはやっぱりシンプル且つ美しい材料にこだわります。アノダイズドチタン製とかもあるのですが、無用に高い。チタンの強度が生きるわけでもないのでさすがに無駄だと思いました。POSHのこの製品、色んなカラーが選べて、デザインも2種類あります。カラーアルマイト仕上げで内部にはちゃんとOリングが入っています。金属製なので、Oリングの存在は重要。プラ製であれば素材そのものがシーリングの効果を生みますが、金属同士であればリークしてしまいますから、そこにOリングが入っているというわけです。
まあとは言え、機能であればプラ製キャップで十分なわけで、これにわざわざ換える理由は当然美観のためです。エアを調整する時に、ちょっと綺麗なキャップを外すほうが嬉しいじゃないですか。グロムのホイールのゴールドとは全然違う濃いゴールドですが、まあそれはマッチすることをそもそも期待していませんでした。とにかく変えられるだけゴールド化が狙いなので、その目的は果たされております。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/07 11:54

役に立った

コメント(0)

エンジ猫さん(インプレ投稿数: 172件 )

3.4/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5

チューブのエアバルブ根元がナットだと、2つのデメリットがあります。1、泥の侵入。2、チューブズレによるパンクの懸念。なのでホンダはこのタイプのゴムカバーを設定してます。この部品、ホンダ純正部品と比べると、一個分の価格で2個買えてオトクです。クオリティに差はないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/04 14:44
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: ジェベル250

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 5

今回ジェベルXCのフロントを交換しました。
今までヘビーチューブでしたが、恩恵があまりなかったので安くて軽い本品へ。
WR250Rで三年ほどIRCチューブを使っていますが、今もエアー減りはほとんどなく問題なく使えています。SL230含め、所有のバイクのチューブはすべてIRCにしています。

ヘビーより薄いので、タイヤをはめるときにタイヤレバーで挟み込んで切ってしまうときがあるのでタイヤ組付け時に若干多めにエアーを入れて組んでいます。
入れすぎるとタイヤの組付けが大変になりますが、エアーを入れて組むことで挟み込みのパンクを阻止できます。
組んだあとは適正エアー圧にするのを忘れずに。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/30 18:36

役に立った

エンジ猫さん(インプレ投稿数: 172件 )

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 5

いわゆるノーマルチューブと、DL/BS等が出しているヘビーチューブのちょうど中間くらいの厚さ/重さです。ヘビーチューブは重いし、エア抜けが早いので、極端にエアを落とす以外の用途ではこれがちょうどよいかと思います。箱の荷姿もよくて、保管性もGOOD.品質はミシュランなので言うことなし。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/30 13:08

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

タイヤを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP