6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

タイヤのインプレッション (全 4947 件中 311 - 320 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ズーマー乗りさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: ズーマー
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 4
ウェット 3
  • タイヤ組込はタイヤ屋さんにやってもらいました。

    タイヤ組込はタイヤ屋さんにやってもらいました。

オンロードではロードノイズは少なく静かで良くグリップします。
雨の日はは乗らないのでウエットは星3にしておきました。
装着したばかりなので耐久性も星3にしておきます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/06/22 11:08

役に立った

コメント(0)

MYさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: トリシティ 300
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/51-55kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 5
ウェット 5
  • 完全にスリップラインが出るまでに交換しています。

    完全にスリップラインが出るまでに交換しています。

【使用状況を教えてください】
主にツーリングに使っている為、センター部の摩耗で交換しています、現在20000kmですが平均6600kmで交換しています。
【使ってみていかがでしたか?】
ゴム質は純正で履いていたタイヤと比較して柔らかくグリップも非常に良いと思っています。
【他商品と比較してどうでしたか?】
ライフは標準で履いていたタイヤと同じぐらいです。乗り心地も標準タイヤと同じ感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/06/21 17:57
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さこパパさん(インプレ投稿数: 49件 / Myバイク: RZ250 | KSR-2 )

利用車種: RZ250
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 4
ウェット 3
  • リアビュー

    リアビュー

  • 110/90-18 リアも細い(笑)

    110/90-18 リアも細い(笑)

  • 斜め後ろより

    斜め後ろより

所有しているRZ250のタイヤ交換時期が近づき、いろいろと吟味した結果、ダンロップ アローマックスGT601をチョイスしました。 RZ250のリアのノーマルサイズはは3.5ですが、110/90-18のオーバーサイズをはめました。 RZ250は120幅まではいけますが、アルミホイールが細いのでやや危ないのと、チェーンカバーに干渉するのでカバーのカットが必要になります。 やはり安全を考慮して110までですね。
交換前のタイヤはTT100GPの同サイズでした。
旧車なのでTT100GPの方が雰囲気はいいのですが、走行性能にやや不満がありました(昔のTT100よりは全然グリップしますが)。
ウェビックさんのRZ250のインプレを拝見し、高評価だったので今回はGT601にすることに決定。
ヤフオクが一番安かったのですが、在庫の確認が必要だったり、在庫が無かったりと不安がありました。
ウェビックさんは在庫の有無が分かりますし、送料も無料、ポイントも付きますし、少々価格に差があっても選択に迷いはありませんでした。
タイヤ交換は自身で行いました。 
試走した感じですが、TT100GPより全然良かったです。
グリップはもちろんコーナーで素直にバイクが曲がる。
タイヤでこんなに違うんかい!と走りながら思ってしまいました。
まだ皮むきの段階なので攻めた運転はできませんでしたが、それでもコーナーでの安心感がすごくあることを感じました。
性能や耐久性などこれからです。
次回もアローマックスリピート決定です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/06/18 18:09

役に立った

コメント(0)

さこパパさん(インプレ投稿数: 49件 / Myバイク: RZ250 | KSR-2 )

利用車種: RZ250
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 5
ウェット 3
  • フロントビュー

    フロントビュー

  • 90/90-18のオーバーサイズですが細い(笑)

    90/90-18のオーバーサイズですが細い(笑)

  • 斜め前方

    斜め前方

所有しているRZ250のタイヤ交換時期が近づき、いろいろと吟味した結果、ダンロップ アローマックスGT601をチョイスしました。 RZ250のフロントのノーマルサイズはは3.0ですが、90/90-18のオーバーサイズをはめました。
交換前のタイヤはTT100GPの同サイズでした。
旧車なのでTT100GPの方が雰囲気はいいのですが、走行性能にやや不満がありました(昔のTT100よりは全然グリップしますが)。
ウェビックさんのRZ250のインプレを拝見し、高評価だったので今回はGT601にすることに決定。
ヤフオクが一番安かったのですが、在庫の確認が必要だったり、在庫が無かったりと不安がありました。
ウェビックさんは在庫の有無が分かりますし、送料も無料、ポイントも付きますし、少々価格に差があっても選択に迷いはありませんでした。
タイヤ交換は自身で行いました。 
試走した感じですが、TT100GPより全然良かったです。
グリップはもちろんコーナーで素直にバイクが曲がる。
タイヤでこんなに違うんかい!と走りながら思ってしまいました。
まだ皮むきの段階なので攻めた運転はできませんでしたが、それでもコーナーでの安心感がすごくあることを感じました。
性能や耐久性などこれからです。
次回もアローマックスリピート決定です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/06/18 18:03
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TT-Rさん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: Ninja 650 | KLX125 | CB250R )

利用車種: KLX125
身長・体重・体型: 身長/156-160cm 体重/51-55kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 0
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 2
  • 純正のD605よりは軽量だが、剛性は段違いに違う。

    純正のD605よりは軽量だが、剛性は段違いに違う。

  • D605は約4kg、MX71は約3.8kg

    D605は約4kg、MX71は約3.8kg

KLX125で林道を走るなら、純正よりもオフ性能の高いタイヤを履きたいと誰でも思うはずだ。ところがモトクロスタイヤなら豊富な種類があるが、舗装路も走れるエンデューロ系のタイヤは無い。仕方がないので、モトクロスタイヤの中からブロックの詰まったタイヤを選ぶ。私が選んだのはダンロップジオマックスMX71(リア用16インチ)だ。
 届いたタイヤMX71の第一印象はゴツい。取り付ける前にタイヤに荷重をかけると、純正のD605はベコベコ凹むが、こいつは固くて変形が少なく、かなり空気圧を落としても走れそうだと思わせる。
 タイヤ重量は同じインドネシア製ダンロップD605と比較すると軽い。同じ16インチでMX71は約3.8kg、D605は約4kgだ。これはブロックがスカスカのせいだと思われる。
フロントの19インチは手組可能だが、リアの16インチは手強いのを覚悟した方がいい。純正タイヤをすんなり外せる技量があれば問題ないが、外す時に苦労したのなら、迷わずプロに頼むことを勧める。
 走行インプレッション
 舗装路は「慎重」第一、なにしろ公道走行不可のタイヤだから。決して無理をしなければちゃんと林道に辿り着ける。
 オフでは純正と比較したらオールラウンドタイヤの純正がかわいそうだ。まず、車体の向きを変えようとひょいとアクセルターンを試みる。バンク角が足りないとスリップせずに前に飛び出してしまうくらいグリップの差は大きい。
 コースを走ると、ノーマルとは、比較にならないほどグリップする。リアに、ビートストッパーを入れ、空気圧0.5で走行。今までスリップして上れなかったヒルクライムも、スリップすることなく、低速で上る。又、ガレ場でもタイヤの、食い付きがよい。と言う具合に、KLXでオフで遊ぶには申し分ない。
 ただ迷いは今でもある。私の場合、一番近くの林道に行くのに舗装路を20km以上走る。特によく行く林道は山にあるので、標高500mぐらいまでコーナーが続く舗装路を長々と走る。純正なら、フルバンクでアクセル全開で走り抜けられるが、このタイヤでそんなことをする度胸は無い。
 オフ性能を第一に考えるか、そこまでたどり着く長い舗装路のことも考えるか、迷いは尽きない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/06/16 17:32

役に立った

コメント(0)

TT-Rさん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: Ninja 650 | KLX125 | CB250R )

利用車種: KLX125
身長・体重・体型: 身長/156-160cm 体重/51-55kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 0
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 2

KLX125で、林道やオフを楽しむためのタイヤ選択を考えると、はたと困る。というのは、KLX125には純正タイヤを使うか、舗装路に不向きなモトクロスを選ぶという2択しかないからだ。タイヤサイズがミニモトのサイズだからモトクロスタイヤならいくらでも選べる。でも林道やオフもしっかり走れて、舗装路も安心なエンデューロタイヤのようなもはないのだ。だから、モトクロスタイヤの中で、なんとか舗装路も走れそうなブロックの詰まったモトクロスタイヤをチョイスするしかない。
 そこで選んだのが、ダンロップのジオマックスMX71だ。モトクロスタイヤとしてはハード路面向きのタイヤだ。
 Webikeから届いたタイヤMX71の第一印象は「固い」、IRCのix-05H(国産)も履いたことがあるが、インドネシア産MX71はさらに固い印象だ。
 19インチなので、なんとか手組みをすることは可能だが、タイヤ交換に慣れていない人はプロに頼んだ方がいいと思う。
 走ってみて・・・舗装路はゴツゴツ。タイヤが転がる時にブロックの山を感じる。ブロックの抵抗が大きいので、赤信号で減速すると純正タイヤより手前で止まってしまう。舗装路のコーナリングは決して無理をしなければ、まあ走れる。もともと公道は走れないタイヤなのだから、そのつもりで走れば大丈夫。純正タイヤのように深いバンクはさせないことである。
 オフロードでは、モトクロスタイヤなのだから、純正とは比較する方がバカげているほどだ。フロントにしっかり荷重をかければ、コーナーでバンクさせても大丈夫。純正のようにすってんころりとはならない。むしろ、純正に戻した時の方が大変。私はD605に戻して、第1コーナーでフロントからあっけなく転んだ(^_^;)
 純正に比べると林道は無敵だが、とにかく公道走行不可のタイヤである事を考えて、舗装路では「慎重」を心がければ、なんとかなる。(減りも早いから、舗装路は走らないにこしたことは無い)
 舗装路とオフの割合が50:50なら、取り付けは迷うなあ。オフの割合が6割以上なら、お勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/06/16 16:56

役に立った

コメント(0)

たけさん(インプレ投稿数: 45件 / Myバイク: Z1000 [水冷] | MONSTER 1200S )

利用車種: Z1000 (水冷)
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

ノーマルのバルブキャップが醤油入れの蓋みたいで
ダサかったのでこちらに交換

チタンにレーザー刻印の質感がさりげなくも高級感があります

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/06/15 06:06
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たかぽんさん(インプレ投稿数: 282件 / Myバイク: XR250 | VMAX1200 | モンキー )

利用車種: スーパーカブ50
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 5
ウェット 5
  • 細かいギミックがいい

    細かいギミックがいい

  • 全体のパターン。ハンドリングがいい

    全体のパターン。ハンドリングがいい

  • サイドのパターン。前後同サイズで装着。

    サイドのパターン。前後同サイズで装着。

中華エンジン載せ替えした、C50改125CCがノーマルタイヤの役不足の為にハイグリップタイヤに交換しました。
フロントはノーマル、リヤはミシュランパイロットスポーツでしたが、リヤもスリップが出そうな感じで、フロントは接地感が乏しく危ない状態なので前後セットで同サイズにしました。

がしかし、適合よりも大きいサイズにしたので、不具合が出ました。

フロントは、泥除けに干渉。少し後ろにずらし回避。タイヤを取り付けする際に、泥除けを共締めしているナットに干渉するので、一度ボルトを抜き、ナットを外して装着。

最大のデメリットは、チューブが組みにくい。タイヤがチューブレスなのでビードが硬いので。

わたくしは、噛み込みでチューブのスペアがなくなりました。パンク修理してあるチューブだと引っ掛けるので、新品が望ましいです。
よって、プロショップに依頼した方が望ましいですね。

走行性能は、全然段違いに良くなりました。見た目も良いです。まぁ、純正縦溝と比べるのも酷ですが。

耐久性は、長期的に見なければわからないので、4つ星にした次第です。

友人の車両なので、また追加インプレをもらったら、アップする予定です。今回は初期インプレのみです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/06/13 20:34

役に立った

コメント(0)

ジェ・ミニ男さん(インプレ投稿数: 103件 / Myバイク: FXS1200 )

身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
使用感 4

ゼファー750(94)の前後タイヤ交換に合わせてこちらの消耗部品であるチューブレスバルブも交換しました。
いくつか候補がありましたが、安定のダンロップ製をチョイスしました。
5年以上ごしの交換となったので、もともとついていたバルブは硬化しており取り外すのにも一苦労でした。
結果的にカッターで抹殺し、新しいバルブはシリコングリスを付けてするっと装着出来ました。
タイヤ交換時には合わせて作業するのが一番ですね!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/06/13 20:03
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ジェ・ミニ男さん(インプレ投稿数: 103件 / Myバイク: FXS1200 )

利用車種: ゼファー750
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 4
ウェット 4

ゼファー750(94)のリアタイヤを5年以上ぶりにこちらのタイヤに交換しました。
もともとはIRCの「ROAD WINNER」というタイヤを亀裂が入るまで履いていました。
今回、フロントタイヤも同じBT-46に交換しています。
フロントタイヤはホイールベアリングが破損しており、走ってはいけない状況だったので両タイヤとベアリングを交換した後の走りは、天と地の差ほど良くなりました。
BT-46のもつ性能を実感はできませんでしたが、レインの通勤・ツーリング状況には価格的・性能的にも申し分のないタイヤだと思います。
ゼファー(旧車)にも合うタイヤパターンだと個人的に満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/06/13 20:03

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

タイヤを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP