6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

DRC:ディーアールシー

ユーザーによる DRC:ディーアールシー のブランド評価

オフロード走行やモタード走行で使える実践的なパーツや、リペアパーツを数多くラインナップし、安価に提供!まさに「DRC」はオフロード乗りの味方と言えるブランドです。

総合評価: 4.2 /総合評価5241件 (詳細インプレ数:5124件)
買ってよかった/最高:
2295
おおむね期待通り:
1881
普通/可もなく不可もない:
734
もう少し/残念:
200
お話にならない:
111

DRC:ディーアールシーのタイヤのインプレッション (全 96 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

後輩からの相談でコーナーや曲がり角でタイヤがインに入ってくると相談を受けました。

それは、タイヤの空気圧が減ってるんじゃなかな。と、エアーを確認することを伝えましたが・・・
今度は、空気入れても翌朝には減っているとのこと。

パンクかムシじゃん。まずはムシ換えてごらん。と教えてあげましたが、ムシ持ってないとのことで 私の手持ち(予備の新品)のムシを上げました。

結果、パンクではなくてムシの劣化だったようです。

チューブレス・チューブタイヤ係らずタイヤのムシは劣化しますので、数年に1度くらいの交換を推奨致します。

値段も1個100円以下ですので、ケチってタイヤを傷めたり無用に減らしてしまうことを思えば安上がりです。

このDRC エアバルブコア 商品番号:D58-12-002(赤)は、チューブに付属しているバルブ(黒)に比べて、最後の二周くらいに締め応えがしっかりあります。

赤いウレタン部分(写真)でしっかりと栓をしているような手応えです。

私は指先の油脂類がバルブの赤いウレタン部分に付着しないようにピンセットで差し替えしていますが(写真)、そんなに気にしなくても大丈夫なようです。

この赤バルブ(DRC エアバルブコア 商品番号:D58-12-002)に対する私の総合評価は、★★★★★(星5つ)です。

携帯こそしてませんが、予備としていつも確保しておきたいパーツです。

しかも、おしゃれな赤色です。
どうせ見えない場所なのですが・・・赤バルブ GOOD!!です。

実用的考察に基づいて、是非とも皆さんにオススメしたい商品です。赤色だし。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/06 17:16
13人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

このインプレッションで500ポイント頂きました。ありがとうございます。

も@さん(インプレ投稿数: 55件 )

5.0/5

★★★★★

一度ツーリング先でパンク修理したとき、ムシからの空気漏れがあり、ムシ回しがなくてとても困りました。以来バイクのバルブキャップには取り付けていますが、つけておくとおまじないなのかトラブルにも遭遇してません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/06 17:13

役に立った

コメント(0)

tanajyoさん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: リトルカブ )

5.0/5

★★★★★

中華125ccエンジンでPC20を使用していましたが、高回転の伸びに不満が出てきたため、購入してみました。
取付は無加工でできますが、エンジン仕様に合わせたキャブセッティングは必要です。
セッティングは、そんなにシビアではないので、慣れた方なら苦労することはないと思います。
PC20に比べて口径が大きいので、中間から高回転にかけての吹き上がりは良くなりました。特に高回転では気持ちよく拭けるようになりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/16 18:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

DRCのAir Valve Core(DRC エアバルブコア 商品番号:D58-12-002)です。
最初からチューブに付属しているエアバルブコアとは違い、パッキン部分の色が赤色でしたのでこれを選んで買いました。
最初から付属しているエアバルブコアはパッキン部分が黒色ですし、パッキン部分が少し痩せているように見受けられます。
使用していて特にエアー漏れもありませんでしたので大丈夫なのでしょうが、このDRCのAir Valve Core(DRC エアバルブコア 商品番号:D58-12-002)の赤色のパッキン部分は見た目ふっくら膨れていますので よりちゃんときっちりエアー遮断して止まりそうに感じました。
また、私の乗るHONDAのCRF250Lはエクストリームレッドですので、レッドパッキンのDRCエアバルブコア=赤色に拘って交換してみようと思い購入しました次第です。
私のこのDRCのAir Valve Core(DRC エアバルブコア 商品番号:D58-12-002)に対する総合評価は★★★★★(星5つ)です。
自己満足的気持ちのカスタマイズにもなりますし 値段もお手頃ですので、皆さんにオススメしたい赤色の拘り商品の一つです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/05 17:04
15人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

このインプレッションで500ポイント頂きました。ありがとうございます。

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

DRC アルミ エアバルブキャップ  レッド(赤色)です。

アルマイト加工のレベルはとても綺麗な仕上がりで、少々の紫外線では変色しません。
耐光性も安心できます。
(2年経過で色素劣化の目視での確認はわからないくらいです。)

アルミエアバルブキャップの購入はいつも私は、このDRC アルミ エアバルブキャップ にしています。

良く似た形状や色んなデザインのキャップがありますが、私はあえてこのシンプルデザインのDRCさんのこのキャップ。

写真でお解りになると思いますが、エアバルブマッドガード を付けて その上からバルブナットでしっかりと押さえたうえでキャップを取り付けております。

指先でキャップを締め付けると、バルブの根元のエアバルブマッドガードがクッション(テンション)の役割になって、バルブナットと共にキャップはテンションが掛かりしっかりと締まって 抜け落とし難くい状態になります。

力任せに締め付けなくても大丈夫です。

かと言って、緩ませる時は指先に瞬間的にちょっと力を入れれば簡単に外せます。

新しい赤いリム(ZETA)を新調しましたので、新しく赤いバルブキャップを用意したのですが・・・

しかも、バルブマットガードも赤色なのでエアバルブキャップの赤色なんて目立ちません。(汗)

今更ながら、色調を統一せずに他の色に変えた方が良かったのかな?と思ったりしておりますが・・・

性能的&使い勝手は大満足な このDRC アルミ エアバルブキャップの私の総合評価は、★★★★★(星5つ)の大満足の皆さんへのオススメの商品です。

神経質にジャイロ効果の低減や歪み修正を追及するのでしたら、アルミ製ではなく もっと軽い樹脂製のキャップが適切なのだと思いますが、私はこのDRC アルミ エアバルブキャップが大のお気に入りなんです。これでいいです。これがいいんです。

せっかくですので、低予算でカスタマイズ感の味わえるバルブキャップ交換をこの DRC アルミ エアバルブキャップでカラフルにしてみてはどうでしょうか?

きっと、気に入ると思いますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/31 13:40
20人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

このインプレッションで500ポイント頂きました。ありがとうございます。

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

判りにくいと思いますが、履いているタイヤはIRCさんのGP-210(ツーテン)と言うOFF車用のONロードタイヤです。

このタイヤですと、空気圧を減らしても泥粘地を通過することは出来ません。
(降りて押してもタイヤが滑って無理でしょう。)

そんなロードタイヤを履いているのですが、DRCさんのエアバルブマッドガードを装着しました。

そうです。ファッションです。

折角だから色を変えて、青にしようか?オレンジにしようか?と迷いましたが 結果、赤のエアバルブマッドガードを注文しました。

手元に届いて、装着してみると・・・赤のリムに赤のマッドガードはほとんど目立ちません。(写真のとおり)

ファッション的カスタマイズのつもりだったのですが・・・見た目 普通な存在ですね。

このDRCさんのエアバルブマッドガードがクッションになり、エアバルブのナットを直接リムに当てて止めていないのでリムが傷付かないのが嬉しいです。

ファッションだけでなく、リムの傷防止にも少し役立っているようです。

そんなDRCさんのエアバルブマッドガードでありますが、購入するのは2回目です。
リピーターてことは、そんなけお気に入りの商品ってことなんです。

そうです。可愛いからお気に入りなんですよっ。

赤のリムに赤のエアバルブマッドガードは目立たないですし カスタマイズ的には主張が薄いとは思いますが、低価格のカスタマイズパーツとして 皆さんにオススメしたい商品なんです。

耐久性・耐光性も強くて、2年くらいじゃ全然変色変質もしませんし 2年を超えても弾性も色合いも衰えているのかさえわからないです。

そんなDRCさんのエアバルブマッドガードに対する私の総合評価は★★★★★(星5つ)です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/29 19:06
18人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(4)

しょうさん 

私も以前ダート走り始めに、いっぱいイッパイにナットを締めてダート走ってたらものの見事に根本が裂けて山ですごく困った覚えがあったので・・・

【ZONE】さん 

このインプレッションで500ポイント頂きました。ありがとうございます。

村人さん(インプレ投稿数: 3件 )

5.0/5

★★★★★

今回初めて使用してみましたが、ホイールのドレスアップにもなることと多少チューブに負荷が、かかっても安心して林道を楽しめる事ができます
カラーも何色か、あるので車体色と合わせることもよいですね

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/28 18:01

役に立った

コメント(0)

90SRさん(インプレ投稿数: 87件 / Myバイク: SR400 )

利用車種: SR400

3.0/5

★★★★★

アルマイト製のキャップに、ごく普通のゴムキャップが付いた物ですが必要にして十分と言う感じです。
ムシ抜きも試し、しっかり機能してました。
黒を購入したので普通のゴムキャップとの差があまりないので1個後輪装着し前輪は普通のゴムキャップでもおかしくありません。
1個予備に保管すれば良いと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/21 17:48

役に立った

コメント(0)

シンタ☆クンテさん(インプレ投稿数: 34件 )

5.0/5

★★★★★

10年間3台に渡って使い回してきたゴールドカラーのものから交換しました。今回は車体カラーに合わせてブルーにしましたが、思っていたよりも目立っていて、とても綺麗です。長年愛用していますが、バルブに固着したりすることも無く、安心して使えます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/30 16:28

役に立った

コメント(0)

さすらいのライダーさん(インプレ投稿数: 102件 / Myバイク: 50MINI ADVENTURE | PW50 | sonota )

5.0/5

★★★★★

オフ車では、タイヤのグリップを上げるため、オフロードではエア圧を落とすのが常套手段です。
エア圧を落としすぎた場合や、パンクしたときなど、チューブが引っ張られて引き裂かれるのを防ぐために、バルブネックのナットは外したりするのですが、そこから水や泥が入ってしまうのを防ぐパーツです。

本来の役目を果たすだけではなく、ホイール・リムのワンポイントにもなり、さりげないお洒落がアピールできる点でも満足しています。

前後2個セットだし、バイクメーカー各社のイメージカラーが用意されているのも、親切ですね♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/26 18:28

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DRC:ディーアールシーの タイヤを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP