6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

DRC:ディーアールシー

ユーザーによる DRC:ディーアールシー のブランド評価

オフロード走行やモタード走行で使える実践的なパーツや、リペアパーツを数多くラインナップし、安価に提供!まさに「DRC」はオフロード乗りの味方と言えるブランドです。

総合評価: 4.2 /総合評価5241件 (詳細インプレ数:5124件)
買ってよかった/最高:
2295
おおむね期待通り:
1881
普通/可もなく不可もない:
734
もう少し/残念:
200
お話にならない:
111

DRC:ディーアールシーのタイヤのインプレッション (全 96 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Lainbowさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: XJ6ディバージョン )

3.0/5

★★★★★

ホイール側もネジ式なのでエア注入時のエア漏れは発生しません
・・・が、ネジを回してホースを外す際にエアがかなり漏れる為、高めに入れて別途メーターで確認しながら調整するしか有りません。
ホイール側はワンタッチ式の物が有れば便利かもです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/28 22:52
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

CRFさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: CRF250X | CRF250RX )

利用車種: WR250R

5.0/5

★★★★★

チューブのバルブ付近の裂けによるパンクを予防することができるかと思います。 空気圧を下げて走りたい方には、リムロック、ヘビーチューブ、そしてこの、エアバルブマッドガードの3点セットは必需品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/12 21:47

役に立った

コメント(0)

パパさんさん(インプレ投稿数: 51件 / Myバイク: KLX250 )

利用車種: KLX250

3.0/5

★★★★★

この商品は空気圧を低く走る時に必ず必要になる物で、私はエンデューロレースに参加しているのでビートストッパーは2個入れます。
その場合、このビートストッパーではボルト部分が短い為、少し使いにくいです。
もう少し長ければ最高なのですが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/08 21:31

役に立った

コメント(0)

ごんさん(インプレ投稿数: 429件 / Myバイク: DT200WR | CRF125F )

4.0/5

★★★★★

エアー圧を落として走るのでビートストッパーを装着していますがチューブのバルブ引きちぎれ防止のためナットをかなり遊ばせて取り付けていましたがその隙間から泥などが入るためこのマッドガードは有効だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/29 02:22

役に立った

コメント(0)

みのりんさん(インプレ投稿数: 180件 / Myバイク: モンキー125 | SV650 | TE125 )

5.0/5

★★★★★

スクーターや小径ホイールのタイヤエアー充填時に空気入れのバルブが入らない場合や、空気圧調整時にも重宝します。ウェビック製も購入してますが、比較するとDRC製の方がL字部分の処理が若干綺麗です。機能的には関係ありません

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/03 16:22

役に立った

コメント(0)

かずりんさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: TS125 | XR250 | リード90 )

5.0/5

★★★★★

先日、林道走行で、タイヤのエアーを抜いて、低圧走行したときに、チューブのバルブがちぎれてしまい、難儀しました。タイヤが空回りしないように、ロックしてくれる、リムロックは必需品だと、教えてもらい購入しました。ホイールに穴をあけるのが、勇気がいりましたが、つけると安心ですね。
まだ、林道には行ってないので、使用感はわかりませんが、いい感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/28 08:02

役に立った

コメント(0)

あるふぁ~さん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: XR250 )

利用車種: XR250

5.0/5

★★★★★

ハードチューブを入れているのでエアが抜けやすい。走り始めに必ずGSに寄るが、たまにエアが入れにくい場合がある。これを携帯していると安心です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/18 19:55

役に立った

コメント(0)

あつにゃんさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: WR250R )

5.0/5

★★★★★

タイヤ交換の際に、ビートを落とした状態を維持してくれます。これによってタイヤをはめ込む段階であがってくる事も無く、かなり効率よく作業が出来ます。

お勧めの一品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/11 14:59

役に立った

コメント(0)

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

DRC アルミエアバルブキャップ(レッドアルマイト)

DRC製のしっかりとしたアルマイト加工仕上げですので、色落ち色褪せも長期間心配せずに使用できます。

純正や付属の黒色の樹脂製バルブキャップや市販の色付きプラスチック樹脂製のバルブキャップでは安っぽくてダサイと思われる方にオススメです。

また、樹脂製に比べ格段に高級感がありますので、是非とも愛車のデコレートカスタマイズの際にお選び下さい。

このDRC アルミエアバルブキャップは、さりげないパーツからワンポイントカスタムをするのには、お値段的にももってこいのアイテムです。

アルマイト加工の仕上がりがとても美しいので小さくて安価ながらも、強く自己主張をしてくれる頼もしいカスタマイズアイテムです。

しっかりと手で写真のようにゴム製のマッドガードに押し付けるようにテンションを掛けて締めておきますとキャップが緩むことは全くありませんし、もちろん紛失することもありません。

この写真のタイヤはIRC GP-1のトライアル用(スノータイヤバージョン)です。イザとなった時にタイヤの空気圧を減圧して走行する際には、このアルミエアバルブキャップを外して走行しますので、そんな時がキャップの紛失の可能性が一番高くなります。
(紛失したこと無いですけどね。)

私のこのDRC アルミエアバルブキャップに対する総合評価は★★★★★(星5つ)の大満足評価です。

私のデコレートカスタマイズに対する考えは、小さいモノや安いモノからコツコツとがモットーですので・・・このDRC アルミエアバルブキャップは絶好のターゲットアイテムなのです。

皆さんに是非ともオススメしたいです。
買って絶対に損はない商品ですので、是非ともご購入されて愛車の足元をカスタマイズしてみてはいかがでしょうか。

.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/20 16:34
23人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

このインプレッションで500ポイント頂きました。ありがとうございます。

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

オフロード走行でタイヤの空気圧を減圧して走行する際に、チューブとエアバルブの付け根が千切れないようにクッションの役目をさせる為アイテムです。

私はオン/オフロードタイヤ関わらず 装飾のために このDRC エアバルブマッドガードを装着しています。

写真はオフロードタイヤ(トライヤルIRC GP-1)ですので、実際に減圧させて走行する際にはナットやエアバルブキャップも外して写真の状態で減圧走行させています。

普段の走行時には、エアバルブナットやエアバルブキャップを使って このエアバルブマッドガードを押えて走行しています。
減圧走行時にだけ、エアバルブナットやエアバルブキャップを外して写真の状態にして使用しているのです。

減圧走行時にはバルブ内に泥などが浸入しにくいようにビニールテープをエアバルブに巻くこともあります。

メーカー規定のタイヤ圧力は1.5kPaなのですが、0.5kPaくらいに減圧して走行しますと少しずつビードが動き出しますのでそれに伴いチューブにエアバルブが引っ張られてリム内に引きずり込まれてしまいます。

このDRC エアバルブマッドガードは柔らかいゴム製でエアバルブにグイっと通してあるだけですので、エアバルブが少しずつリム内に引きずり込まれても、柔軟なテンションとなりエアバルブの付け根でチューブが千切れ難いように働いてくれます。

少々の引きずり込みには耐えられるようですが、本格的なオフロードでのタイヤ減圧走行時にはリムロック(前1後2)を装着しないと、商品を入れているくらいではチューブを直ぐに破ってしまいチューブをパンクさせてしまいますので、能力効果を過信しないで下さいね。
(過信しない程度に信頼出来ます。して下さい。)

私の総合評価は★★★★★(星5つ)の満足です。

このマッドガードは、低価格◎と装飾効果◎(目立ち度)と実用的能力◎の3拍子が揃っている商品です。
皆さんに大きな声でオススメしたい。オススメできるアイテムです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/14 18:03
12人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

このインプレッションで500ポイント頂きました。ありがとうございます。

中古品から探す

DRC:ディーアールシーの タイヤを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP