6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

DRC:ディーアールシー

ユーザーによる DRC:ディーアールシー のブランド評価

オフロード走行やモタード走行で使える実践的なパーツや、リペアパーツを数多くラインナップし、安価に提供!まさに「DRC」はオフロード乗りの味方と言えるブランドです。

総合評価: 4.2 /総合評価5241件 (詳細インプレ数:5124件)
買ってよかった/最高:
2295
おおむね期待通り:
1881
普通/可もなく不可もない:
734
もう少し/残念:
200
お話にならない:
111

DRC:ディーアールシーのタイヤのインプレッション (全 298 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ころぽんさん(インプレ投稿数: 60件 )

利用車種: バンバン90
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/51-55kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

色の種類がたくさんあって可愛いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/11/02 17:19

役に立った

コメント(0)

なべさん(インプレ投稿数: 433件 / Myバイク: TZR250 | スーパーカブ50 | RM250 )

カラー:ブルー
利用車種: RM250
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

【使用状況を教えてください】
エンデューロをして遊んでいます。
ハード系で遊んでいるので、リアの空気圧を0.2キロくらいまで下げることが多々あります。
そんなときに便利なのがこちらの商品です。

泥がタイヤ内に入るのを防止する商品なのですが、私はどちらかというとチューブの口金がもげないようにするためだけに装着しています。
ナットを残しているとチューブがうまく動けずもげることがあります。なので、こちらの商品に交換しています。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通りです。

【使ってみていかがでしたか?】
あまりにも空気を抜くと泥が入ることがありますが、チューブの口金がもげることはありません。

【注意すべきポイントを教えてください】
たまにいますが、チューブのナットをそのままで取り付けしている脳死な方を見かけます。
意味ないですよ。。

【他商品と比較してどうでしたか?】
即納だったのでこちらの商品を選びました。

▼他にもこんな項目があると役立ちます
取付けのポイントやコツ/一緒に購入するべきアイテム/メーカーへの意見・要望

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/10/15 19:26

役に立った

コメント(0)

ヒロさん(インプレ投稿数: 174件 / Myバイク: SL230 | セロー 250 )

カラー:レッド
利用車種: CRF250L
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/51-55kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

林道走行時に空気圧を下げるので、チューブのパンクの保護として購入しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/07/05 18:37

役に立った

コメント(0)

ファングレさん(インプレ投稿数: 2744件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | アドレス110 | アドレス125 )

身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
使用感 4

バイクの空気圧点検に持っていれば絶対的に便利なエアバルブエクステンションです。エア調整時に無理にエアバルブを曲げる必要も無くディスクローターやホイールにキズが付く心配も要らないので安心して使えます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/06/17 07:36

役に立った

コメント(0)

RRさん(インプレ投稿数: 80件 )

利用車種: YZ250FX
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

もうかれこれ10年近く愛用しています。

主にビードストッパー2個にヘビーチューブ仕様の車両で使用しています。
これが無くともタイヤは交換できると思いますが、持っている方が格段に便利です。
ビードストッパーは、バルブの隣に1個、その対角線に1個、の標準的な仕様です。
モーションプロのビードバディも気になったのですが、こちらの方が値段は安かったので購入しました。


私の使用法です。

・タイヤをはめる際、片面はこれ無しで入ります。もう方面のビードをはめる時に使用します。
・基本的に2個のビードストッパーの中間の、何もない広い所が最後に来るようにはめ込んで行きます。

@まずバルブの隣のビードストッパーから、ニップルを3つほど過ぎたところに画像のようにしてビードキーパーを取り付けます。
この時にビードキーパーの先端でチューブを噛んでないか、2枚目の画像のようによく確認します。
ヘビーチューブではまず無いですが、フニャフニャのチューブではまれに噛みこむ場合がありますので、事前に空気を少し入れておくなどの注意が必要です。

A1つ目のバルブの隣のビードストッパーをはめ込みます。

Bそのまま順にはめて行き、2つ目のビードストッパーをはめ込みます。
私のタイヤ交換スキルの場合、この前後でタイヤやホイールによっては、せっかくはめ込んだビードがまた上がってしまう場合があるので、もう1個ビードキーパーが欲しいなと思う時があります。
とりあえず1つしか持って無いので手や足で押さえます。

C最後にはめるビードキーパー付近になるとタイヤレバーを入れる隙間が無くなって来ますので、そうなる前にビードキーパーの横に1本タイヤレバーを差し込んでおきます。

DCで入れたタイヤレバーで最後にはめ込んで完成です。


このビードキーパーにはつるつるした表面処理が施されていることもあり、リムにもあまり傷が入りません。
かといって工具マニアをうならせるほどに質感がめちゃめちゃ高いかと言うとそうでもないのですが、値段的なことも考えると必要十分だと思います。

気になる点としては、Aの作業の際にはめ込み始めで固定が安定しないせいか、まれにビードキーパーがずれてしまう場合があります。
もうすこしヘラの部分を長くするか、スポークに引っ掛ける部分にカラビナのようにロックする機構を持たせたら・・・とも考えましたが、前者はきっとチューブ噛み込みのリスクが高まりますし、そもそもあまりにビードキーパーがホイールの奥深くに入るようになるとビードが上がらないのかもしれません。後者はそこそこ力がかかるところに細かいギミックを施すと工具が壊れる可能性もありますし、コストアップで売価か高くなるかも・・・

などと想像してみると、現状のこの形がベターなのかもしれません。

これがなくても上手な人は交換できるのかもしれませんが、私には必須です。
はっきり覚えてませんが10年近い期間で50回ほど使用して破損やサビの発生も全くないので、一生モノの工具だと思います。購入をオススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/07 11:04
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

youさん(インプレ投稿数: 1711件 )

利用車種: NSR250R SP
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
使用感 4

値段もそこまでしなく、評判も悪くなかったので、1個持っていようと購入です。
車載工具に入れています。
空気入れたい場合には、あると便利かと。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/04/24 15:56

役に立った

コメント(0)

11111さん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: SR400 )

利用車種: SR400
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
使用感 4

ガソリンスタンドの一般的な空気入れでは、バルブの向きと空気入れ先端の形状が合わず、今までかなり入れにくいと感じていましたが、これでそのストレスから解放されました。

バルブのキャップを外した後、これをねじ込むひと手間がありますが、それは仕方ないかな。

空気を入れ終わり、これを外す時に空気が抜けてしまうので、わざと少し多めに入れています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/03/15 16:51

役に立った

コメント(0)

たけポンさん(インプレ投稿数: 26件 )

サイズ:1.60インチ
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4

値段も手ごろで、性能としても問題ないベーシックなのもです。
セロー250のフロントに装着しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/02/13 12:09

役に立った

コメント(0)

キャンプくんさん(インプレ投稿数: 173件 / Myバイク: WR250R )

カラー:ブラック

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

効果のほどはよくわかりませんが、タイヤの中にいろいろな物が入らないように付けてみました。精神的な安心感は高いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/10 13:46

役に立った

コメント(0)

ファングレさん(インプレ投稿数: 2744件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | アドレス110 | アドレス125 )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使いやすさ 5

塗り込み用のスポンジが付属されていて塗布する事でタイヤ交換が格段にスムーズになります。リムに無理なくはまり込んでくれるのでタイヤの負担も少なくてタイヤ交換には必需品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/22 17:41

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DRC:ディーアールシーの タイヤを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP