6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

BRIDGESTONE:ブリヂストン

ユーザーによる BRIDGESTONE:ブリヂストン のブランド評価

日本が世界に誇るタイヤブランド「ブリヂストン」。レースシーンで磨かれた技術を一般用タイヤにフィードバック!ハイグリップタイヤからロングライフのツーリングタイヤまで幅広くラインナップ!

総合評価: 4.2 /総合評価1887件 (詳細インプレ数:1828件)
買ってよかった/最高:
832
おおむね期待通り:
725
普通/可もなく不可もない:
255
もう少し/残念:
38
お話にならない:
18

BRIDGESTONE:ブリヂストンのタイヤのインプレッション (全 789 件中 391 - 400 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
バニボスさん(インプレ投稿数: 32件 / Myバイク: CBR250RR (MC51) | グロム )

利用車種: NSR50

5.0/5

★★★★★

フロントは、ソフト リヤーはミデアムのこれをチョイスしました。

好みはダンロップの滑り出しの分かり易さがいいのですが、昔と変わったのですがね~、バトラックスのイメージが変わりました、全然コントロールし易いです、しかも鬼グリップ~

まったくコケル気がしませんガンガンいけます、只、ガンガン行くと練習走行2回 逆履き1回くらいで終わりそうですね~ まぁ仕方ないと思いますけど・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/07 20:04
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

バニボスさん(インプレ投稿数: 32件 / Myバイク: CBR250RR (MC51) | グロム )

利用車種: NSR50

5.0/5

★★★★★

前回の走行で履いていた、ダンロップタイヤがお亡くなりになられてので、今回ブリジストンのこのタイヤにしました、
感想は、フレッシュタイヤのせいもありますが驚くぐらいグリップします、まさに鬼グリップです。
季節もありますが今回ソフトを選びましたが、真夏以外OKということなので、次回もソフトで行くと思います。

ライフは、当然!!鬼グリップと引き換えですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/07 19:52
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

やすさん(インプレ投稿数: 8件 )

利用車種: ST250

5.0/5

★★★★★

安くて持ちに定評のあるブリジストンだから購入しました。以前はダンロップのトライアルで見た目はカッコよかったんですが、3年ぐらい経って5000km位走っているとかなりひび割れてツルツルになっていたので、怖かったです。上り坂も空回りする感じでした。
最近やっと交換できましたが、バイクを寝かせられるって良いですね。これでこそバイクです。
チューブタイヤだから、バーストが怖いと思われるかもですが、街乗り程度ならこれで十分だと思いますし、ビードも含め自力で交換しやすいのは良いですね。交換はやはり自分でやると、より愛着も湧いて良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/07 18:47

役に立った

コメント(0)

KAWIさん(インプレ投稿数: 192件 / Myバイク: ゼファー1100RS | TRX850 | FZX750 )

5.0/5

★★★★★

BATTLAX HYPERSPORT S20 EVOは、スポーツストリートタイヤと呼ばれるジャンルのハイグリップタイヤで、公道走行のうち直線よりもコーナリング走行の比率が多い、アグレッシブなライダー向けのタイヤです。
ターゲットは、スポーツライディングをメインにツーリングから通勤まで楽しみたい方や、スーパースポーツ車でウェット性能もライフを求める方向けです。
さらには、サーキット走行を始めてみたい方にとありましたが、私の場合こちらの性能は重視しませんでした。年間の走行距離が多くないため、乗り心地やライフよりグリップ力や運動性能を重視したチョイスです。

純正タイヤBT014からの履き替えですが、ツーリングよりの性格でしたので、S20 EVOのハイグリップスポーツ性能に期待して購入しました!
履き替えてから、日が浅いですが、吸いつくようなグリップ性能とハンドリング特性は最高に気持ちが良いです!

オートバイ用のタイヤは、4輪車用とは異り、前後輪用で異なるサイズやトレッドパターンを採用するケースがほとんどです。
タイヤの断面形状により、車体をバンクさせた際に性質が変化するように設計されており、一般的に用いられているシングルクラウン形状は、トレッド断面の曲率が一定で円形に近く、車体をバンクさせても接地面積はほとんど変化しません。一方で、コーナリング時の性能を重視した製品には、トレッド断面の形状が複数の曲率で構成されたダブルクラウン形状が採用されることが多いです。
このダブルクラウン形状は、フロント用に設計された製品に採用されること多く、トレッドの中央部分に比べ、車体をバンクさせた際に接地する部分の曲率が大きく作られており、コーナリング中の接地面積が増えて、グリップ力が高くなるように設計されています。
前輪では、主に制動時に進行方向と逆向きに強い接線力が加わり、後輪では加速時の駆動力により進行方向に強い接線力が加わる傾向があり、タイヤ(特にカーカス構造)に求められる強度特性が、前後で逆向きになっているものもあります。

エンジンが生み出す動力性能も、ブレーキの制動力も、全てタイヤを通じて路面へ伝えられています。
摩耗状態だけでなく、製造からの経年劣化を含め、適切な時期に交換することが大切です。

※写真は、使ってからでは、新品かどうか分からなくなってしまうので、装着前のものです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/24 16:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

KAWIさん(インプレ投稿数: 192件 / Myバイク: ゼファー1100RS | TRX850 | FZX750 )

5.0/5

★★★★★

標準タイヤBT014からの履き替えです。ツーリングユースよりの性格だったので、今回は、BATTLAX HYPERSPORT S20 EVOのハイグリップスポーツ性能に期待して購入しました!
S20 EVOは、スポーツハイグリップタイヤで、公道走行のうち直線よりもコーナリング走行の比率が多い、よりアグレッシブなライディング向けの性格です。

私の場合、年間の走行距離が多くないため、乗り心地やライフよりグリップ力や運動性能を重視したチョイスです。
また、ブリヂストン製品を選択した理由は、同一メーカーであれば、今までのタイヤと性能の比較がしやすいと判断したためです。
まだ少ししか走っていませんが、トラクションの伝わり具合とグリップ性能は抜群です!

特に、リアタイヤに求められる性能は、加速時に加わる駆動力の伝達性能や、コーナリング中のフロントタイヤを従属的にコントロールする中心的役割が求められます。
不思議に感じられる方もいると思いますが、いわゆる内輪差です。オートバイを押し引きする際、リアタイヤよりフロントタイヤが遠回りしますよね!実は、後輪が舵とりの中心なのです。
オートバイは、前後輪のタイヤサイズのバランス次第で特性が大きく異なり、車種ごとにタイヤの太さや外径が設計されていて、前後でタイヤサイズに差があることは珍しくありません。

エンジンが生み出す動力性能も、ブレーキの制動力も、全てタイヤを通じて路面へ伝えられています。
摩耗状態だけでなく、製造からの経年劣化を含め、適切な時期に交換することが大切です。
また、開発の段階では、前後トータルでバランスが取れるように設計されていますので、交換の際には同じ製品をセットで交換しましょう。

※写真は、使ってからでは、新品かどうか分からなくなってしまうので、装着前のものです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/24 16:23
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

KENさん(インプレ投稿数: 35件 )

5.0/5

★★★★★

新車から着いていたタイヤに特に不満はなかったのですが、峠に行く機会が増え安心感が欲しくなったので、まだバリ山でしたが履き替えました。結果は別物。バンクした時のグリップが素晴らしい。純正リヤ180.55.17でしたが190.55.17にしてみました。
リアの車高が上がるので色々と問題ありそうでしたが、ハンドルの切れ込みもほとんどなく、ほぼセルフステアでコーナーリング出来ました。自分的にアマリングは許せないのですが、端まで使えます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/22 19:28
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Dukeさん(インプレ投稿数: 410件 / Myバイク: GSX-R600 | WR155R | BRUTALE1090RR )

5.0/5

★★★★★

今回で3回目の購入となります。

使ってみた感想ですが、タイプ2のハードが一番いいです。

え?フロントハード?とピレリユーザーの方は思われるかもしれませんが、

ソフトも一回試しました。
基本タイプ4のソフトタイヤは予選でタイムアタック用に開発されているものらしいので、サーキットで使うとすぐになくなります。

タイプ2のハードは乗った感じ硬くて、最初戸惑いましたが温度管理さえできて入れば全く問題ないです。

ブリヂストンのスタッフの方や、レースをされてる方に聞いてみてもハードでOKとのことです。

ただ、空気圧と温度管理はしっかりとしなければいけませんね!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/21 07:27

役に立った

コメント(0)

Dukeさん(インプレ投稿数: 410件 / Myバイク: GSX-R600 | WR155R | BRUTALE1090RR )

5.0/5

★★★★★

今回で3度目の購入となります。

数回使ってみて、コンパウンドは3種類ありますが通年タイプ2のハードが良いと思います。

レースをやっている方などに聞いてみてもハードで大丈夫とのことです。

このタイヤは鈴鹿8耐などでも使われているタイヤなのでライフも思ったよりあります。

ピレリは万能タイヤで有名ですがブリヂストンのタイヤも慣れると滑って来ている感覚などつかめるので良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/21 07:22

役に立った

コメント(0)

aさん(インプレ投稿数: 154件 )

5.0/5

★★★★★

APE100のリヤに使用。フロントはBT601SSですが、601SSには140サイズのラインナップがないのでリヤのみHOOP・140/70-12を選択。デイトナ4.00/12インチ5スポークホイール(絶版)とのコンビです。
124ccなこともありますが、これぐらい太くてもパワーが食われている感じもなく安心感あります。以前はミシュランの130を履いていたので太脚具合の印象は大して変わらないだろうと思ってましたが、やっぱり違いますね。(まぁパターンの違いによる印象もあるかも)グリップも十分かつコーナーがかったるく感じることもなく、オススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/12 12:16

役に立った

コメント(0)

R600 K6さん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: GSX-R600 | シグナスX SR )

利用車種: GSX-R600

5.0/5

★★★★★

BT-003 Streetのスリップサインをが出始め、
次のタイヤにと各メーカーのサイト、
インプレを検索しました。
「RS10のさらに上」等悪い話もなく、
BSさんのサイトをよく見て選択しました。
(前後同時購入)

装着したのは9/中旬頃、まだ汗ばむ時期です。
外気温30度弱、冷間空気圧1.9kgf/cm2での感想です。
比較対象はBT-003 Street、同空気圧

・取り回しからすでにグリップしている感あり
・走り出してすぐに路面を捉えている感覚
・細かなギャップも伝わって来る
・温まってくるとさらにグリップ感が上がる
・バンクする時も意識せずスッと入る感覚
・クリップにつくまでも、アクセルをゆっくる
 開けていれば路面に食いつく
・立ち上がり、グリップのせいなのか、パワーが
 タイヤに喰われているような錯覚
・普段擦らない膝が当たるほど、進入速度が上がり
 バンク角が深くなる
・鬼グリップ(古いな…)、鬼減り!
 (写真は装着後直ぐ)

トータルでは前タイヤとジャンルが異なりますが、
楽しく走る、速く走るのには持って来いです!
空気圧は人それぞれですが、サスも一緒に調整すると
さらに楽しく走れそうです!

私の走り方だと、後2本で前1本変えるようになりそう
です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/09 10:09
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

BRIDGESTONE:ブリヂストンの タイヤを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP