6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

Maruni:マルニ工業

ユーザーによる Maruni:マルニ工業 のブランド評価

「マルニ工業」は、パンク修理材総合メーカーとして、国内外から厚い信頼を得ています。チューブ用はもちろんチューブレスタイヤにも使用可能な商品をラインナップ。ツーリング時にも便利な収納袋(ナイロン)が付いているので、各部品をコンパクトにまとめられ、携帯に便利です。また弾力ナイロン繊維で構成されているため、スチールラジアルによる挿入時の切れがありません。

総合評価: 4.4 /総合評価55件 (詳細インプレ数:54件)
買ってよかった/最高:
33
おおむね期待通り:
15
普通/可もなく不可もない:
5
もう少し/残念:
2
お話にならない:
0

Maruni:マルニ工業のタイヤのインプレッション (全 13 件中 11 - 13 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

4.0/5

★★★★★

DAYTONA社のパンク修理キットと一緒にシート下に入れてあります
まだお世話になった事はありませんが…

一度パンクで5km押して家まで帰った事があるのでそれ以来入れてます
あるのと無いのとでは安心感が段違いです
両方入れても元々入っている車載工具くらいのスペースしか取らないので、合わせて入れておく事をオススメします

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/15 16:57

役に立った

コメント(0)

ラスカルさん(インプレ投稿数: 151件 / Myバイク: グース250 | CUB [カブ] | ジョグアプリオ タイプ2 )

5.0/5

★★★★★

一言で言いましょう、カッコイイです(笑。

写真右の様な物が一式携帯されます。
あたかも鞘に納まった短剣の様なオレンジの道具が、分解されると写真左の様に!

方やリーマーと呼ばれる、パンクした傷を抉って接着用のゴム糊が馴染み易くする先端部。
方や、名前は忘れたが、エアシール用ゴム紐?を仕込む為の先端部。

手順に従い使用する方を出して、使わない方を柄に納めると、
プッシュダガー(押し込み式の短剣)の様にタイヤを抉る!傷を埋める!!

もうね、この手順がカッコよくて楽しくて、ツーリング先のパンク修理が、テンションを下げるイベントでも何でも無くなります(笑。

あ、もちろん、空気入れは別途持参を忘れずに・・・。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/12 17:49

役に立った

コメント(0)

とんぼ玉さん(インプレ投稿数: 141件 / Myバイク: TDM900 | TDR125 )

5.0/5

★★★★★

遭遇する機会はそうそうありませんが、いざ遭遇すると大変困るのがパンクではないでしょうか。愛車がチューブレスタイヤを装着しているのであれば、パンク修理キットを荷物の片隅に忍ばせておけば、いざ「その時」が来ても安心というものです。
当方がパンクに遭遇したのは片手で足りるほどの回数しかありませんが、そのうちパンク修理キットを使って自分で修理したのは1回だけです。その時に使ったパンク修理キットが、このマルニ工業の製品でした。

荷物を満載して九州をキャンプツーリング中のこと。高速道路の料金所を通過した後、何となく後輪に違和感を感じ(今思うと、第六感のようなものが働いたとしか説明ができませんが…)、路肩へと愛車を停めて確認してみると、何とリアタイヤに太い釘が刺さっているではありませんか!
車載工具のプライヤーで釘を抜き、キットに付属の工具で穴を整えたら、接着剤を付けたゴムで塞ぎます。説明書を見ながらの初めてのパンク修理ではありましたが、何とか穴は塞がりました。当時の愛車にはセンタースタンドがなく、少しでも車体を軽くするために荷物を全て降ろしてから、これまたキットに付属のボンベで炭酸ガスの充填をしました。
付属のボンベだけでは規定圧まで充填できないため、速度を抑えて走行して次のICで降り、バイクショップへと駆け込みます。当方が修理した箇所を確認してもらうと漏れはなく、「完璧ですよ」と言ってもらえました♪空気圧を規定値に調整してもらい、そのままツーリングを続けることができました。

パンクした時の対応としてロードサービスを利用するというのも1つの方法ですが、当方がバイクで1回と車で1回、それぞれパンクを経験してJ○Fを呼んだ時は、がっかりさせられましたね。バイクの時は近くのバイクショップまでの搬送だけ(搬送費用はしっかり取られます)でしたし、車の時もスペアタイヤへの交換(これは無料でした)だけの対応でした。これらの経験をしてから、もしパンクをした時には自分で対応するのが一番手っ取り早い方法だとの結論に至り、最近になってまた同製品を購入しました。各種消耗品を別売りしているのもありがたいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/22 14:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

Maruni:マルニ工業の タイヤを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP