6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ツーリングコード・ベルトのインプレッション (全 44 件中 41 - 44 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
さっちさん(インプレ投稿数: 30件 )

5.0/5

★★★★★

固定出来ます。大きくないので持ち運びも困りません♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/18 11:54

役に立った

コメント(0)

Helter Skelterさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: Monster S2R1000 )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
自転車用ゴム紐でも十分ではあるのですが、各箇所の張り具合やバランスを考える事なくROKストラップスはクイックに且つ確実に固定ができます。
購入後始めてのツーリングはロングツーリングとなりましたが、天候不順でレインウエアの着脱が多かったのですが、ROKストラップスをシートバックに付いているDリングを利用して固定しました。(シートレール等に固定するとシートバックの取り外しが一手間増えるためと、シートバックを付けていない時にストラップ自体が長く収納スペースがないので、シートバックに固定しました。)
常時X字に付けていたのですが、脱いだレインウエアをいちいち収納する手間をかけず、ROKストラップスでクイックに画像の様にシートバック上に固定できました。
この状態で高速道路を長距離走行しましたが、緩みも出ず、脱落の心配はありませんでした。
またフェリーも利用したのですが、私はフェリーの乗船時は待ち時間も結構あるのでヘルメットは腕に通してバイクを船内に移動させるのですが、この時にもシートバック上にヘルメットを簡単に固定できて非常に便利でした。
ゴム部を短くする事は、なかなか良く考えられた構造だと思います。締め付けもリリースも非常にクイックにできます。チョットしたものを固定するにも便利ですが、もっと大きな物もしっかり固定できると思います。
注意点は他の方のレビューにもありますが、ストラップの余りの処理です。駆動部に巻きつかない様にしっかり処理しましょう!私は余りは束ねてストラップの下に挟んでおくだけにしていましたが、外れたりする事はありませんでした。
これからは何処にでも持っていく品になると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/26 19:27
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

masaさん(インプレ投稿数: 38件 / Myバイク: NINJA250R [ニンジャ] )

5.0/5

★★★★★

ninja250rをフェンダーレスにしたせいで荷掛け用フックがない状態でしたが、フックベルトのおかげで荷物の固定も可能になりました。ステップステーやフレームなどいろいろな場所に簡単に取り付けれるのでとても便利です。
私の場合は、ナンバーにつけるposhのアルミツーリングバーと併用しており、大きな荷物も安心です。
値段もお手頃ですのでおすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/04 14:44

役に立った

コメント(0)

梅村 丹八さん(インプレ投稿数: 80件 / Myバイク: Gear-Up | CT125 ハンターカブ )

5.0/5

★★★★★

知人の推薦商品だったので購入してみました。

従来のゴムバンシーロープ等は確実なフックポイントも必要で、中途の折り返し点も多数必要で、それでも全体が伸縮するので比較的大きく重量のあるモノは荷崩れの懸念は大きかったのでが、、、、

この製品は、伸縮する部位が「一部だけ」でかなりの高張力(45kg)になっており、樹脂の接続用バックルでの二分割構造になっています。

二つのベルトを分離させ、どちらも端がループになっているのでフレームやレールを巻いてそのループ内にベルト自体を通せば、外れるコトはありません。

両方をそのようにして取り付け、接続用バックルで繋いでから、ベルトの折り返し用バックルを利用してテンションが充分掛かるまで締め込むだけで実に簡単です。
出先での荷の積み降ろしも接続用バックルを外すだけで、これまた実に簡単です。
バンシーロープと荷締め用ベルトの「良いトコ取りのハイブリッド品」と言えるでしょう。

敢えて難を挙げるとすれば、バインド後の余した長さのベルトが遊ぶ点の始末ですが、ロック解除式のタイラップを用いてバインドしておけばまあ何とかスマートに収めることは可能です。

野営ツーリング等の荷の多い状況や、画像のようにダートに出向くオフ車後部に荷を積むような場合でも幅広く対応できます。

コスト的にもそれ程高額な商品でも無いので、費用対効果は非常に高くオススメできる一品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/20 19:51
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP