6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

SHOEI:ショウエイ

ユーザーによる SHOEI:ショウエイ のブランド評価

日本が世界に誇る高品質ヘルメットの「SHOEI」。独特の開閉方式のシールドは愛好家が多く、よく効くベンチレーションなども含め世界中で支持されているヘルメットです。

総合評価: 4.4 /総合評価5428件 (詳細インプレ数:4909件)
買ってよかった/最高:
2950
おおむね期待通り:
1866
普通/可もなく不可もない:
404
もう少し/残念:
60
お話にならない:
97

SHOEI:ショウエイのオフロードヘルメットのインプレッション (全 120 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
とおまわりのしんさん(インプレ投稿数: 119件 / Myバイク: XR250 | MONSTER 1200 | CRF125F )

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
デザイン 5
フィット感 4

アライツアークロスがかなりくたびれていたためSHOEIに交換

シールドの歪みがないので未舗装路でも走りやすく疲れにくい

造りがカチッとしていて風切り音もなく静か(自分はほぼ音楽を聴きながら走っているためかもしれませんが)

Bluetooth用スピーカーが入るように設計されていて、現在使用中のGT-Airより耳が痛くならず快適です。

いままでMサイズでぴったりでしたし、購入時のサイズ測定方法でもMサイズよりでしたが

実際被ってみると孫悟空になったかのように頭がしめつけられて我慢できませんでした。

返品交換でLサイズにしてもらい頭回りはぴったりです。

ただやっぱり中年太りが原因なのかチークパットも薄い物に交換すればフィッティングは完璧だと思います。

GT-Airは以前内装を薄いものに交換しているので大丈夫ですが、洗濯することをかんがえるとリペアパーツ等の販売を急いで欲しいものです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/19 22:20

役に立った

コメント(0)

がまおやぶんさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: YZF-R25 | SCRAMBLER FLAT TRACK PRO )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
デザイン 5
フィット感 5

ドカティ スクランブラー に乗り始めて、今まで使用していたJクルーズの代わりに購入しました。装着感、デザインは申し分ないのですが、タンデムに妻用には、5万円を切る価格だと手が出ますね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/08/23 12:44

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 390件 / Myバイク: KLX230R | Vストローム1050XT | CRF250L )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
デザイン 5
フィット感 5

去年Vストローム650を購入したので、バイクに合わせてヘルメットを新調しました。

ホーネットADV、X-14と比較して、まず軽いです。その時点で疲れが軽減されます。去年はツーリングにもX-14を使っていて、高性能ヘルメットなので文句はないのですが、やはりオーバースペックだとは感じていました。

バイザーがついていますが、高速道路を走っても、風の影響はほとんど感じられません。むしろ、太陽に向かって走る、というようなシチュエーションで、微妙に日よけになってくれるので、とても助かります。冬でも、直射日光が正面に来たまま、ずっと走るのは眩しいし厳しいですよね。

また、ホーネットADVはサングラスがハメやすかったのも印象的です。コメカミ部分に加工がされているせいなのか、あまり痛くなりません。自分は眩しいのが苦手なので、シールドをスモークかミラーに交換することが多いのですが、今回はしばらくクリアシールド+サングラスの組み合わせで使ってみようと思っています。

ベンチレーションの操作もボタン式で操作しやすく、使いやすいです。乗るバイクは選ぶと思いますが、ツーリングにはピッタリのヘルメットだと思います。

乗るバイクは選ぶと思いますが、

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/07 18:42
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ちり太郎さん(インプレ投稿数: 337件 / Myバイク: YZF-R1 | スーパーカブ50 )

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
デザイン 5
フィット感 4
  • アゴ部分の比較

    アゴ部分の比較

  • バイザー固定部分の比較

    バイザー固定部分の比較

  • カブに似合うヘルメット

    カブに似合うヘルメット

  • 反射防止のためシートを自作

    反射防止のためシートを自作

今まで被っていたヘルメット、アライのツアークロス3がボロボロになってきたため買い替えを考えていたのだが、一向にツアークロス4へモデルチェンジしないことに業を煮やしショウエイへ鞍替えした

【比較】
・サイズをLからMへ変更したので単純な比較はできないが、ツアークロスと比べて200g以上軽い1500gだった
・シールドの取り外しはツアークロスと同じようにバイザーを外してからになるが、工具を必要性としないため楽で簡単
・バイザーの形状ゆえか内側に反射防止シートは貼られていなく、太陽にかざすと光が透ける
・ピンロックシートを取り付けた後にシールドを開閉しても、シートがどことも干渉することなくスムーズに動く
・頭全体を支えるホーネットに対し、アゴ下で支えるツアークロスの方が被り心地が良く、個人的にはアライが好き
・ショウエイのチンカーテン、アライのエアロフラップどちらも整流、静粛と目的は同じだが、こちらも収納ができるアライが好き

【走行】
・100km/hで走行し続けてみたが、風切り音が小さいのでその分疲れも溜まりにくい。またバイザーにエアロ加工がされてあるので、走行風で首を持っていかれることもなかった。ただ口元の形状がオフロードヘルメットと異なるため、空気の入る量は少なめ
・シールドが大きくピンロックシートも端が目に入りにくいので、邪魔にならなず視界良好。ブレスガードも標準装備され防曇性はバッチリ…と思いきや、気温が低い時だと吐き出した息がシールド下に結露となってしまう

【その他】
・シールドはダークスモークに交換し、バイザー内側には反射防止のシートを自作して貼り付けた
・ピンロックシートは付属している分3000円程値段が高くなっている。シールドはダークスモークの他にシルバーもあるが、ほぼ倍の9000円

【総評】
・購入から1ヶ月程被ってみたがショウエイ、アライどちらも一長一短あれど、3年程後発な分使い勝手が良いホーネットに軍配が上がる

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/07 22:05
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

とみぞーさん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: R18 Transcontinental )

4.2/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
デザイン 4
フィット感 5

私の頭は58cmなのでMかLか迷うところです。
ジェットタイプのJクルーズはほっぺのホールドが期待出来ないのでMを使用していますがハチ周りが若干キツめでした
ツーリングユースのこのモデルでは長時間ライドに備えてLにしました
ほっぺたのホールドがあるのでユルさは全くなくて快適です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/17 12:57

役に立った

コメント(0)

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
デザイン 5
フィット感 4

6月?9月までの間、このヘルメットを使用して10,000km程走行しました。
比較対象はSHOEIさんのGT-AirとVFX-Wです。
まず本体の重量については、手に持った感じではGT-Airとほぼ同じですがVFX-Wよりは少し重いです。装着した状態で、重さによって首に負担がかかる感じはありません。
私が購入したのはマットブラックですが、汚れや傷が目立ったり素手で触ると指紋がはっきり目立つようになっているため取扱いが大変です。その分、まめに洗って物を大切にできるので良いですけどね。
驚いたのは静穏性で、(シールドの密着具合に左右されますが)バイザーがあるにもかかわらずGT-Airと遜色ないほどでした。チンガードを装着すればさらに良いですが、暑くて夏には使えません。バイザーが装着してありますが取外して使用することも前提に設計してあるとの事です。それにバイザーのネジがクイックファスナーのようになっておりVFX-Wより改善されておりました。
高速走行時では上下左右に首を動かしても風で首を持って行かれることはありません。
チンガードのベンチレーションがよく効いてくれますが、おでこの方はほとんど効果が無いように感じます。暑いときはシールドを少し開けるようにしています。
B+COMとGoProは問題なく装着できます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/09/18 19:50

役に立った

コメント(0)

漢!バウワーさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: KLX250SR | KLX250 | CRM250R )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
デザイン 5
フィット感 5

これ被ったら、、他のヘルメットいらなくね?って感じです。迷ったらこれにしたほうがいいですよ。本当に。
これ以外はこれに劣るヘルメットですよ。まじで。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/08/26 17:22
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

wildturkeyさん(インプレ投稿数: 37件 / Myバイク: WR250R | FTR223 | EVO2T 300 )

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
デザイン 5
フィット感 5

初代はサイズ違いのため買いなおしました。
サイズはきちっと見て買うようにしましょう。
最初は多少きつくてもそのうちインナーが程よくへたるだろうと思っていましたが、昨今のヘルメットは簡単にはへたらないようです。

画面上では色味が少し違います。つや消しに見えますが実際はテカテカの黒です。
価格的に高いですが、命守ると思って。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/06 19:47

役に立った

コメント(0)

TAGさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: Vストローム650 )

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
デザイン 5
フィット感 5

【何が購入の決め手になりましたか?】
 ShoeiとAraiを過去に購入していて、Shoeiのほうが馴染めたので

【実際に使用してみてどうでしたか?】
 過去に購入したShoeiヘルメットはX-12だったのですが、オフヘルメットですが何となく頭へのフィット感は似ています。違和感なく馴染みました。

【期待外れだった点はありますか?】
 X-12と比較して、口元にスペースがあるので息苦しさが無いです。ただし、頭頂部のエアインテークが少ないので、頭頂部の涼しさで言うとX-12には及びません。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
 頭頂部のインテークももっと増やすべきだと思います。

【比較した商品はありますか?】
もちろん Araiツアークロス3

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/06 21:58

役に立った

コメント(0)

あああさん(インプレ投稿数: 98件 / Myバイク: SV650 )

4.2/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
デザイン 5
フィット感 4
  • バイザーありの状態でも、意外と車体にマッチしている気がします。

    バイザーありの状態でも、意外と車体にマッチしている気がします。

  • 頭が丸くて、口元が特徴的で、シールドがゴーグルの形をしている、、、シンプソン似?

    頭が丸くて、口元が特徴的で、シールドがゴーグルの形をしている、、、シンプソン似?

  • ふふふ、まさかバイザー付きとは思うめえ・・・

    ふふふ、まさかバイザー付きとは思うめえ・・・

  • バイザーを外すと、頭頂部のベンチレーション穴がむき出しです。

    バイザーを外すと、頭頂部のベンチレーション穴がむき出しです。

【何が購入の決め手になりましたか?】
バイクに乗り始めてから2つ目のヘルメットです。以前はショウエイのGT-Airを使っていました。
HORNET ADVを購入した動機は2つあります。

ひとつは、オフロードに興味が出てきたこと。
現在乗っているのはCB400SBですが、最近オフロードにも興味が出てきて、いずれセカンドバイクとしてオフロード車が欲しいなあと思っています。
そのため、オンロード車とオフロード車、どちらでも快適に使える「シールド付きオフロードヘルメット」というカテゴリーを選びました。
見た目についても、近年ではアドベンチャーバイクの流行もあり、ツアラーっぽいCB400SBにも違和感なくマッチしているのではないかと思っています。

そしてもうひとつ、最大の動機は、バイザーの存在です。
私はツーリングを主目的としてバイクに乗っているので、なんらかの日除け機能は必ず欲しいと思っていました。
初代ヘルメットにGT-Airを選んだのもインナーバイザーの存在が決め手だったのですが、使用しているうちにインナーバイザーの欠点がいくつか見えてきました。

・インナーバイザーの色が薄いため、西日等の正面からの強い日差しは防ぎ切れず、結局眩しくて前が見えない。
・インナーバイザーは曇りやすいため、いざ使おうとした時に曇っており、かつ曇りが取れにくいので、使い物にならないことがあった。(特に冬)

もちろん横からの日差し・木漏れ日・アスファルトの照り返しなどにはインナーバイザーでも充分効果があったのですが、一番危険な「正面からの日差しで前が見えない」といケースにおいてはほとんど無力だったので、それならばアウターバイザー付きのヘルメットの方が効果的なのではないかと思い至りました。
また、アウターバイザーならば日差しだけでなく雨もある程度防げるのではないかという期待もありました。
アウターバイザーのヘルメットとしては、アライのプロシェードシステムも検討しましたが、プロシェードはシールドとバイザーが連動しており、シールドを開放するとバイザーも視界の外に消えてしまうので、シールドを開けて走ることが多い私は候補から外しました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
総合的にはかなり満足していますが、不満が全く無いわけではない、という感じです。
買い換えてから半年ほど使用したので、GT-Airとの比較で感じたことを主に説明していきます。

・あご紐について
買い替え前はこれが懸念のひとつでした。GT-Airではワンタッチのラチェット式だったのに対して、HORNET ADVでは一般的なDリング式です。
私の場合、ラチェット式だと締めるのに2?3秒、外すのに1秒ほどかかり、Dリング式だと締めるのに10?15秒、外すのに5?10秒ほどかかります。
近所に買い物に行くようなシチュエーションでは、頻繁に脱着するため煩わしさを感じるかもしれませんが、私の使用用途はツーリングで、一度装着するとしばらく脱ぐことが無いので、今のところストレスは感じていません。

・風切り音について
これはGT-Airの方が静かだったように思います。
HORNETの場合、バイザーの左右の付け根のあたりから「ボボボボ」と低い風切り音がやや大きめに聞こえます。
とはいえ、密閉性は高いため「ヒュー、ピー」等の高い風切り音は聞こえませんし、個人的にはそこまで気になりません。
ちなみに、バイザーを取り外した状態でも走行してみましたが、風切り音の大きさは変わらなかったように思います。

・ベンチレーションについて
GT-Airのベンチレーションは3カ所。口元・前頭部・後頭部です。
口元は50?60km/hでそよ風を感じるくらいで、前・後頭部は冬でないと開いていても分からないくらいの弱さでした。

対するHORNETも同じく3カ所で、口元・額・頭頂部です。
額と頭頂部は、GT-Airと同じくあまり効果を感じないのですが、口元のベンチレーションはかなり効きます。
さすがオフロードヘルメットだけあって、20?30km/hくらいからそよそよと風が入り始め、50?60km/hでハンディ扇風機くらいの風がスースーと顔に当たります。
おかげで息苦しさがかなり軽減されて呼吸が楽ですし、シールドを閉めていてもメガネの曇りがグングン取れます。
ただ非常に風通しがいいので、冬は口元のベンチレーションを開放しているととても寒いです。
ちなみに、頭頂部のベンチレーションはバイザー側で開閉を調整するようになっていて、ヘルメット本体には丸い穴が開いているだけなので、バイザーを外して使用する場合は、雨が降ると頭頂部から水が浸入すると思います(写真参照)。

・内装について
内装はもちろんフル脱着可能です。
チークパッド・センターパッド(頭頂部)ともに肌触りのいい起毛素材が使われていたGT-Airに対して、HORNET ADVはチークパッドこそ起毛素材ですが、センターパッドはメッシュっぽくてザラザラとした、いかにも水ハケが良さそうな素材です。
これは大量の汗をかくオフロード走行に特化したモデルならではの配慮だと思います。

ショーエイとアライで比較した場合では、アライの方が内装が肉厚で柔らかく、かぶり心地が良い傾向があると思います。
店頭で試着したアライのツアークロス3がふんわりと頭全体を包み込んだのに対して、HORNET ADVのセンターパッドはかなり薄く、パッド越しに発泡スチロールの固い感触がある程度伝わります。
だからと言って頭が痛くなったりはしませんが、人によっては不快かもしれません。

・バイザーについて
日除けの効果はあります。正面からの日差しはかなり防げていると思います。(雨についてはまだ降られたことが無いので、経験し次第コメントにて追記します。)
しかしながら、バイザーがやや小ぶりなため、低い位置からの日差しを防ぐには、かなり頭を伏せなければなりません。
バイザーの先端が地平線と重なるくらいまで頭を下げることになるので、前方視野が大幅に悪くなります。
また、ただ頭を下げただけではあご紐で首が締まるので、首を前に突き出しながら頭を下げる格好となり、この姿勢を維持するのは疲れます。
対策としては、帽子を目深にかぶる要領で、ヘルメットの顎をもって下方向に目一杯回転させると、自然とバイザーが下りてくるので、頭を下げる角度が軽減されます。

横からの日差しや照り返しについては、オフロードヘルメットのバイザーでは防げないので、インナーバイザーのGT-Airに軍配が上がります。
特に横からの日差しはチラチラと鬱陶しいものですが、正面からの日差しのように全く前が見えなくなるという危険はまず無いので、そこは我慢と割り切っています。

・バイザーの空気抵抗について
高速道路を100km/hほどで走った時の感想です。
上方向に持ち上げる力は、100km/hで走っていてもほとんど感じませんでした。わざと上を向いてみるとわずかにフワっと持ち上げられている気がしますが、どの位置から抵抗を受け始めているのかハッキリとは認識できないレベルでした。
横を向いたときに後ろに押し付けられる力については、左右に30°くらい首をひねった所から感じ始め、90°に至るまで結構強い力で押されるのを感じます。

一般道においては、バイザーの空気抵抗を感じることはほとんど無いと思います。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】

【身に着けた際のフィット感と身長・体重などを教えてください(アパレルの場合)】
身長175cm、体重73kgでSサイズを着用しています。
頬はしっかりギュッとホールドされ、頭の方はややキツイですが、頭痛がするほどでは無いというフィット感です。
購入前に用品店でサイズを相談したところ、店員さんが頭のサイズを測ってくれて、Sサイズが良いと教えてくれました。
同じ体格でも頭の大きさは個人差があるので、一度試着するのがいいと思います。

【期待外れだった点はありますか?】
前述しましたが、バイザーが思ったよりも小さく、日除け効果が完璧に期待通りではなかったことです。
試着した限りでは、アライのツアークロス3のほうが視界の上部を広範囲に覆っていたように思います。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
バイザーの大型化、ベンチレーションの改善、バイザーへの空気抵抗のさらなる低減。

【比較した商品はありますか?】
アライ・ツアークロス3
シールドの開閉が無段階であること・ベンチレーションが多くて管理が面倒くさそうなこと・バイザーの取り外しが素手では不可能なことなど、細かいところの利便性で今回は見送りましたが、購入に際して決定的な差は無く、かなり迷いました。

【その他】
内装の一部が赤くてかっこいい!軽い!視界が広い!オシャンティー!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/26 03:10
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

あああさん 

※※追記※※
本降りの雨の中をツーリングしてきたので、バイザーの雨除け効果について追記します。
結論から言うと、バイザーの雨除け効果はありますが、視界の改善にはあまり役立ちませんでした。
どういう事かと言うと、本降りの雨が降っている時は、上から降る雨よりも、先行車や対向車が路面から巻き上げた水しぶきの方がはるかに視界の妨げになったためです。
そのため対向車とすれ違うたびにシールドを拭う必要がありました。

ちなみに、上から降る雨に関しては、バイザーによってある程度緩和されました。
体感では、シールドに水滴がつくペースが、バイザー無しの状態よりも30%ほど遅くなるような感じです。

本降りの中バイザーを外した状態でも走行してみました。
頭頂部のベンチレーション穴から水が滲入してくるかと思いましたが、30分ほど走行した限りでは頭が濡れることはありませんでした。
ヘルメット内部の発泡スチロールや内装が水を吸収したのかもしれません。

もうひとつ、口の周りに水滴が跳ねるのが気になりました。
走行中、時折口元に水滴が跳ねることがありました。
口元のベンチレーションから浸入しているのかと思ったのですが、ベンチレーションを閉じても水滴が跳ねることがあったので、ひょっとするとシールド下端にわずかな隙間があるのかもしれません。

あああさん 

※追記2※※
前回の追記で指摘した、口元に水滴が跳ねる現象の原因が判明しました。

呼気によってヘルメット内部の口元に結露が発生し、それがベンチレーションの気流に乗って顔に飛んできていたようです。

雨が降っていない日のライディングで同様の現象が起きたため判明しました。シールドには隙間はありません。

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP