6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

TANAX motofizz:タナックス モトフィズ

ユーザーによる TANAX motofizz:タナックス モトフィズ のブランド評価

バイク用品の中でも人気の高いツーリンググッズの中でも、使いやすいバッグを多数リリースしているブランドが「タナックス」です。豊富な形状が特徴のミラーなどもオススメです。

総合評価: 4.2 /総合評価3210件 (詳細インプレ数:3154件)
買ってよかった/最高:
1304
おおむね期待通り:
1434
普通/可もなく不可もない:
374
もう少し/残念:
65
お話にならない:
30

TANAX motofizz:タナックス モトフィズのヘルメットのインプレッション (全 1 件中 1 - 1 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
かぶとえびさん(インプレ投稿数: 83件 / Myバイク: スーパーカブ110 | CT125 ハンターカブ )

カラー:レッド
利用車種: CT125 ハンターカブ
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
使用感 5
取り付けやすさ 4
  • フロントブレーキマスターシリンダーとつないでハンドルバーに固定します

    フロントブレーキマスターシリンダーとつないでハンドルバーに固定します

  • ジェットヘルの場合はDリングにワイヤーを通します

    ジェットヘルの場合はDリングにワイヤーを通します

  • この純正のボルトを外して、付属カラーとボルトでマスターシリンダーとつないで固定。

    この純正のボルトを外して、付属カラーとボルトでマスターシリンダーとつないで固定。

  • 純正のヘルメットホルダーと固定ワイヤーは面倒くさくて、金具はすぐに傷だらけです

    純正のヘルメットホルダーと固定ワイヤーは面倒くさくて、金具はすぐに傷だらけです

ハンターカブのヘルメットロックは、附属のワイヤーをツールボックスから取り出すのと、シート下のヘルメットロック金具にそのワイヤーを通すのがとてもめんどくさいのです。それにワイヤーでロック金具周辺を引っかき回して傷だらけになるのもストレスです。
ですので、なにかいいヘルメットロックツールがないかと探していたところ、Web!keの記事でこちらの商品が紹介されていて、なかなか良さそうだったので即買いしました。
取付は簡単で、フロントブレーキのオイルマスターシリンダー固定ボルトを緩めて、附属のカラーとボルトでマスターシリンダーとつなぎ、ハンドルバーに固定するだけです。あとはワイヤーをハンドルバーの向こう側(車体前側)を通しておけば、運転の時に邪魔になりません。
ヘルメットのロックは、センターバスケットの上にヘルメットを置いて、ワイヤーをチンガードに通してロックするだけです。なお、ZETAのアジャスタブルマウントバーにスマホホルダーを左側(クラッチ側)に付けていたのですが、ハンドルを左に切ってハンドルロックすると、スマホホルダーがヘルメットに干渉してうまくセンターバスケットに乗せられなかったので、スマホホルダーを右側(ブレーキ側)に移設したら干渉しなくなりました。ちなみに、多くの方々はスマホホルダーをクラッチ側に取り付けています(左手で操作することが多いから?)が、右側でもあまり不便は感じていませんし、左側にオフセットされているUSB電源から充電ケーブルは十分届きます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/20 12:30

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP